


2000年 戻る
99年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1/1 1/2 1/3 1/4 1/5 1/6 1/7 1/8 1/9 1/10 1/11 1/12 11/13 11/14 1/15 1/16
1/17 1/18 1/19 1/20 1/21 1/22 1/23 1/24 1/25 1/26 1/27 1/28 1/29 1/30 1/31
- 曇り時々雪。このページ、だんだんやる気がなくなってきた。
- 今朝、二の瀬のOさんと濾過器のスポンジと活性炭を取り替える。ずいぶんつまっている。これじゃ、水はこない。
神社のタンクが小生の家のタンクのあふれを利用してポンプアップしてるらしい。
取水口の葉っぱを掃除するとあふれがなくなってしまったのでなんとかバルブ調節で処理。お宮にはその旨伝える。
- 今日、新聞見ていたらiモードの端末ってみんなカラーになっちゃったんですね。
そういえば、小生のモコメール、どうなってるんでしょうか。まだ生きているのかなぁ。少し気になる。
- 銀行に用事があったので出かける。組合に用事があったので出かける。
- ザウルスが地図を配信するサービスを開始するらしい。セイコーエプソンの協力つーのがわかったような、わからぬような。
- PCWatchにADSLのついて素朴な疑問あり。
- Win2000の申込書来る。いったいどれを頼めばいいのか?よくわからん?
- もうそろそろフィジー対策をしなければならぬ。何からすればいいのか・・・よわった、よわった・・・
- 曇り、時々小雨。
- 昨夜、網野行きはやめました。
- しかし、昨日の9年ぶりにみつかった女の子。どういう生涯をこれから送るのでしょうか。
そんで思い出したが、尊属殺人ってものがある。これって法学部の学生には入門の入門みたいな事件らしいが、
何でも親を殺したら、特別の罪みたいなものがあったらしい。で、今はそういう法令ないんです。と思う。
これは母体は近親婚ではないのだが、近親でのいわば性的虐待なわけです。父親が娘を連れて夫婦のように暮らしてたわけです。
で、最終、娘に恋人ができて父親を殺してしまう事件なわけです。
なんかうろ覚えだが、その弁護士が尊属殺人の壁を人権的観点からぶっつぶし、最高裁の判例を勝ち取るといったものであった。
小生、昔、なんかのノンフィクションで読んだ記憶があるのだが、その事件のおぞましさだけがなんか強く印象に残っている。
今度の事件、おぞましさがその事件に似ている雰囲気がある。特に田舎で起こっているところがイヤだよな。平成らしくないぞ。
- 大阪国際女子マラソン。いやぁ、すごかった。
と、熱中してみていたら、U先生より電話あり。はぁ、ご苦労様でした。
- 神戸製鋼社会人全国大会、優勝。うん。
久しぶりに松尾が解説ででていた。平尾と松尾ってどっちが実力的に上だったのか。今でも気になるところではある。
- 晴れ。快晴でしょう。
- 明日の知人の1年祭のため、俵屋へお供えの最中買いに行く。
- 昨夜は結構盛り上がりあり。少し二日酔い。
- 9年間行方不明の少女が保護された新聞記事目に付く。小学4年生が19歳になっていたとは。
昔、こういう事件ありましたよね。映画で言えばコレクターとか。うーん。ちょっと形容しがたいおぞましさ。
- 今日は網野へホント行くんだろうか?
- 早朝、雪景色。曇り。
- 昨日の入金へ京都中信二軒茶屋支店へ。税金払いに京都銀行へ。うはぇ。
- 組合へ旅行のお金を取りに行くのを忘れていたため、お叱りを乞う。相済みませぬ。<(_
_)>
- 帰りに葵書房へ寄ったらフロイスの「日本史」が中公文庫になっていたので購入。
- ドコモがPHSを利用し音楽を配信するらしい。モニター応募しようかな、でも端末高そうだな。
以前、64kのモニターも端末はお客様で買ってくださいだった。どうしようかな。とりあえず、応募だけしてみるべ。
- 大原富枝さんが死去されたことを知る。大原さんは野中兼山の娘を描いた「婉という女」で著名な作家。
小生、その代表作は読んだことない。が、イエスの箱船事件を題材にとった「アブラハムの幕舎」つー小説は読んだことがある。
で、今から15年くらい前、東京でその講演を聴いたことがある。せつない身の上話をされた。もう洗礼はされていたと思う。
愛があるから人々は憎しみあうのだ・・・つーような小生にはほど遠いお話であった。上品なおばあさんであった・・・
昨年高知へ行った際、大原富枝記念館なる看板を見かけたことがあった。すべての資産はそこへ寄付されるという。うーん、孤高の生涯。
野中兼山 1615‐63(元和1‐寛文3)
のなかけんざん
江戸前期,土佐藩の家老。名は良継,通称伝右衛門,一時主計,伯耆と称する。兼山は号で,最晩年は明夷軒という。父野中良明の母は,藩主山内一豊の妹慈仙院。1631年(寛永8)から32年間奉行職を務め,藩政の確立に努めた。朱子学を導入し山崎闇斎を育成し,儒学思想(南学)による封建教化を図った。一方,物部(ものべ)川,仁淀川等の治水灌漑工事により大規模な新田開発を行い,47‐78年(正保4‐延宝6)の間に7万石の新田が作出された。新田開発には,旧長宗我部家臣を参加させて郷士に取り立て,地方支配の強化にも役だてた。国境争論を指揮し,また港湾修築や後免(ごめん)町,新川町などの在郷町を設け,城下町を中心とする流通機構を整えた。さらに商品作物の栽培,輪伐制や御留山(おとめやま)にもとづく山林資源の利用,鉱山の開発など産業を奨励し,領国経済の基盤を固めた。しかし過酷な土木工事と執政末期の紙,茶などの専売制は農漁民や商人を疲弊させ,63年(寛文3)諸家老の弾劾をうけ失脚,同年末急死した。一族は男系が絶えるまで宿毛(すくも)に幽閉された。 高橋
史朗
(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights
reserved.
フロイス 1532‐97
Luis Frois
ポルトガル人のイエズス会士。リスボンに生まれ,1548年イエズス会入会。同年10月ゴアに到着し,聖パウロ学院に入学。修練期間中,来日前のザビエルや日本人アンジローらに会った。50年末からイルマンとして,インド,マラッカで布教に従事した。61年ゴアで司祭に叙階され,63年(永禄6)7月に来日した。12月度(たく)島(平戸市)に渡り,ザビエルの同行者であったフェルナンデスから日本語および風習,習慣などを学んだ。在日イエズス会はザビエル以来日本の政治・文化の中心地として都(京都)地方を重視していたが,フロイスは64年末にここに派遣され,76年(天正4)まで12年余り滞在した。1566年から都の地区長を務め,69年3月,前年入京した織田信長と会い,知遇を得たことはキリシタン教会発展の基となった。同年夏,岐阜に信長を訪ね,72年には通訳として布教長カブラルに同行し信長を訪問した。76年オルガンティーノに地区長の職を譲り,77‐81年まで大友宗麟支配下の豊後地方の地区長を務めた。1580年日本巡察使バリニャーノが来日して上京するさい通訳として同行し,信長から歓待された。バリニャーノは日本視察後年報制度(一定の書式で定期的にする布教報告)を設けたが,フロイスは準管区長の下で《イエズス会日本年報》の執筆者になった。83年秋,長年の日本研究と文才が評価されて《日本史》の編纂を命じられた。87年準管区長クエリョに同行し豊臣秀吉と大坂城中で会見した。同年伴天連追放令後各地を移転し,90年長崎に居を定め,92年(文禄1)2月および7月に開催された準管区総会議では書記を務めた。同年10月バリニャーノとともにマカオへ行き,3年余り秘書を務め,95年長崎へ戻った。97年二十六聖人の殉教を目撃して報告書を書き,同年7月長崎で没した。滞日三十数年,信長,秀吉らの激動の時代を生き,彼らとも接触して中央政界の事情にも社会,文化にも詳しい日本通の宣教師であった。著書《日欧文化比較》(1585。《大航海時代叢書》所収),《日本二十六聖人殉教記》(1597)のほか年報,書簡多数がある。 岸野
久
(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights
reserved.
- 朝、積雪。のち曇り時々晴れ。朝はかなりイテテいた。
- 本日、M会総会のため午前中にK中信二軒茶屋支店へ記帳、並びにお金をだしに行く。
陰気な事務長、わざわざやってきてカードローンをお願いいたしますだとサ。へぇ。
「いやいや先だって西陣支店ではご迷惑をおかけいたしました・・・」とよく考えるととってもヤらしい返答をさせていただきました。
- オフィシャルページ掲示板のやり取りやっと一段落する。結構、疲れる。こいつら、まさか、事故おこさないだろうね。ちょと気になるのであった・・・
- 朝、予約が入り、送迎せよとのこと。断れないお客様。
本日、午後から出かける予定のため、どうしようと思案してると、Tっぴーさん発見。ひさびさに安堵とはこのこと。助かりました。ご面倒おかけいたしました。
- M会総会。決算の方はうまくいったらしい。今日は会費徴収のため、決算どころではない。もうやってらんない。
今日はテレビの取材が入っていた。顔を隠すのに一苦労。宴会中、やらねばならぬ事に気づき、素早く退散。
- ソニーバイオ、ホント元気いい。バイオPCG-C1XF。ちょっと気になるな。モバイルするにもレッツノート遅さに気づくとやってらんない。
でも、たぶん、これは電池の持ちは最低のような気がする。バイオは電池の持ちが異常に悪いつーウワサ。それって最低。
で、PCV-J10の方はなんでも13万円ぐらいになるらしい。うーん。15インチとはいえ、K治さんちにはこれをオススメするぞ。
- 雪、のち時々曇り晴れ。少し積雪。
- 本日、免許更新のため、長岡まで行く。店は休業。昨夜、K治さんちで一杯ご馳走になったので少し二日酔い。
- 更新会場で元板場のKさんに出会う。Hろっさんにも会う。世間は狭い。
退屈しのぎにザウルスでアクセスする。昨夜からの書き込み、未だあり。うーん。
- 済んでから寺町へ行ってスピーカーを試聴する。さすがにもう金がない。ない。ない。
- 賀茂へ寄ってなお、配線完璧にならず為、頭を悩ます。なぜか、BSが映らない。どういうことなのか。
- 明日のM会総会の件でHさんより電話。領収書もまだできてない。大丈夫か。
- 曇り、のち雪がちらつく。寒い。
- 午前中、散髪に行く。その足でとらやへよって鎌倉の知人に羊羹を送る。
- 昨日、酔っぱらってしまったのでこちらで32kではあるがPHS経由のノートで更新してみる。
しかし、レッツノートはホント、もどかしい。こんなにも違うもんか。ちょっと頭に来る。
- K男くんがやって来てエクセルファイルを見せてもらう。なかなかのモンで、小生もファイルコピーさせていただく。うーん、素晴らしい。
- で、オフィシャルページの掲示板を覗いてみると楽しそうな問いかけがあったので答えたのはいいものの、エライ目に遭う。
状況は掲示板を見てもらうことにして、しかし、京都大学のヤツラってのはバカじゃないのか。バカは恐ろしい。
どこに予約してあるんだろう?ちょっと興味あり。
- 何でも本日りこさん、耳の掃除へ行ったらしい。マメのような耳くそが両耳からでてきたらしい。ちゃあちゃさん、ビックリ。
親の責任ではあるにしても、りこさん、よく聞こえるようになったとつぶやいたらしい。子を持つ親は気をつけよう。
- 朝、小雨。のち曇り。少し二日酔い。
- 組合へ税金を処理しに行く。
そのまま寺町へ変圧器を買いに行く。持っているはずなのだが、どうにも見つからない。もったいない。
カメラのナニワでスマートメディア8MB購入。
- 賀茂へ寄って接続の続き。昨日順調であった、VTR1のBSが写らなくなっている。うーん。
1個解決すると次におかしいところがでてくる。困ったもん。
- レッツノートの方へビルダーをインストールし、ファイルをコピーする。今晩やる準備。
でとりあえずやってみるに、さすがにMMXペンティアム200、かなりもどかしい。文字入力でさえレスポンス悪し。これは大変。
- モバイルセット準備し賀茂へ。途中、大垣書店で「サイト2号」(ロッキンオン社)購入。
- 晩ご飯を食べるべく、K治さんチへ寄る。ご飯だけの予定がお酒になり、さらにお酒になり、帰ると速攻で寝る。
- 小雨、寒い。消防、出初め。大寒に雨とは・・・
- 京都市市長選挙始まる。
- おふくろさんは奈良へお詣りに。したがって出初め、放水だけ参加する。
- オフィシャルページ更新確認。トップページのリンク更新する。U先生ご面倒おかけいたしました。<(_
_)>
- なんでもHっろさんがHPを作成するらしい。お店の分らしいが。
ビビル前にやるべきだ、つー助言らしからぬ助言をする。お店からのプレッシャーであればイヤでも勉強せざるをえんわなぁ。イヤハヤ。
- 午後、タニヤマ無線で注文してあったテレビが来る。小生の判断で安いと思い、とりあえず買ってしまった昔の代物。
5年のちにはプラズマディスプレイが安くなっているだろう、つー判断。正しかったか?
配線に手間取り、ビデオ一機、写らず。うーん。何故か?
- 今晩はJ会長宅で消防新年会。
- 曇り。たいした雪にはならなかった。オフィシャルページに書き込み1件。
- 朝、元大分県寮の前でコート姿の女性の集団を見る。
何してるのか、不思議な気分で通り過ぎたが、またあとで車でとおると、野中付近で再び見る。
で、気づいたが、たぶん、エホバの証人さん達だと思う。うーん、なつかしい。皆、何となくきれいだ、思う・・・
冬真昼「エホバの使者」に笑みている自分がわからざるときがある (道浦母都子「無援の抒情」)
- 午前中、M会決算の件でSさんへ連絡。判子は頂戴するも、監査報告の件でご意見あり。
JC京都会議につきお忙しいそうであった。
帰ったのちKさんへ連絡。またまたご意見ありで再びSさんへ連絡をとり、帳簿一式持参する。なんとか終了。
すぐさま正式書類、宅急便にて別のKさんへお送りする。イヤハヤ。
- U先生より連絡あり。予約ページのフォーム作成に関して。
- ヤマハからルーターの後継機種が発表されたようだ。これって、かっこいいんですよね。欲しい・・・
- ザウルスのMI-C1に関して雑誌記事が目に付くようになった。
PIM部分に関してよくなったと思われるのは、アドレスの検索がトップから可能になったこと。
以前はアイウエオ羅列のみであった。これって、カシオの電子手帳には以前からあったものだ。
しかし、依然として問題であるのはメモリーと充電電池につきると思うのだが。単なる電池と併用できるようにするべきだ。
- 6時に起床。尾鷲をでる。雪がちらついている。イヤな予感。ランクルを借りてでる。
ランクルは重い。フルブレーキをかけてみたところ止まる気配なし。(?_?)
久居あたりから雪で、8時前に伊勢道を降りたのはいいが、1号線がまったく動く気配なし。8時15分まで待ってTッピー氏へ電話を入れる。
京阪国道経由の方がいいのではないか、助言を請う。
結果、京阪国道は正解ではあったが、栗東方面まで行けばいいものを何故か、水口へでる。1号線動く気配なし。
- 11時過ぎなんとか、名神に乗る。M会決算書類のため、K氏へ電話。予定を聞き、貴船へ直行し、その足で祇園まで走る。
そのまま、西陣へ走り、Tさんの印鑑をもらい、本日の予定なんとかクリア。一安心。
- 3時からの連合会の新年会へ行く準備にかかろうとしたところ、J会長より電話あり。
なんでもパソコンをもらったらしい・・・。つなげて欲しいとの由。出向く。なんとNEC98であった・・・
小生、98は知らないので躊躇しかけたがとりあえずつなげてみる。調べるにペンティアムマシンの46MB?のメモリー。HDDは800MB2機。うーん。
なんと言えばいいものか、よくわからん?
- 少し遅れて新年会参加。久しぶりにカーサビアンカのNさんに出会う。少し出来上がる。眠いぞ!
- フィジーよりまたもやご親切なメールあり。こうなるとやらねばならぬというより、とりあえず、お会いしなければならないだろう・・・。ウム。
- 晴れ、時々曇り。かなり寒し。
- M会理事会。決算。監査の印章もらったのはいいが、クレームあり。そのとおりつーことになり、決算済まず。
- 6時過ぎ尾鷲へ走る。風強し。スンナリ予定とおり10時過ぎ着く。
着いてタバコ一服してるとりこさん、小声で「とうと、失礼、失礼」と耳元でささやく。我が娘も大きくなりき。
美味しいお寿司をよばれ、寝る。
- 晴れのち曇り。寒い。雪になりそうである。
- 落語を聞きながら久々に川掃除する。なかなかイイコトに気づく。
- ラーメン屋さんでフォーカス最新号読む。ジャニーズ事務所の強さ、小柳ルミ子さんの記事に驚く。
- パスポートを探すもない。(?_?)
- 晴れ、時々曇り。風強し。本日も休業。
- 姫路のセントラルパークへ行く。りこさん、興奮する。確か3回目。3時過ぎにでる。
- 一度播但道路なるものが本当に豊岡まで行けるものなのか、検証するため走ってみる。全線開通ではないらしい。
- 出石へでて、以前ネットで知り合い下水道施設見学でお世話になった豊岡のOさんに連れていっていただいたお店を探す。
見つかることは見つかったが、終了とのことで違うお店に入って皿そばを頂戴する。おいしい。少し出来上がる。
- 7時前にその店を出て福知山で合流予定のお嬢さん方を待つため、走る。
福知山へ抜ける道は豪雪地帯であるが、まったく雪はなかった。トンネルが開通していて随分楽になる。
- 福知山のKさんなる焼き肉屋さんでくだんのお嬢さん方を待つ。8時半頃みなさん元気に登場。
小生、友人のM君を呼びだし、しばし談笑。随分出来上がる。
11時過ぎにでて、帰ってきてからK治さんちへより、帰る。本日の走行距離409キロ。
- 晴れ。本日休業。
- が、M会会計監査のため、資料をもってでかける。
- 午後、1件用事を済ませ、フィジープラグ関係をそろえるため、寺町へ。
56モデム購入。プラグ購入。あうのかどうかはわからん。
- フィジーシェラトンのビジネスセンターのようこさんなるオーナーより返信メールあり。現地ネットワーク使用可と返事。
ところで、それ自体はありがたいお話ではあるが、1本回線お使いいただいてかまいません、との答えは小生、よくわからず。
どういうことなんだろう?ちょっと不安あり。たかだか4日の滞在で既にご迷惑おかけした未明のお方2人。先が思いやられる。
- タニヤマ無線でスピーカーを聴いていたところ、お隣のKさん、ワープロ苦戦中との連絡あり。
帰って拝見したところ、なかなか立派なモンでした。
- Tっぴーさん、我が家で散髪。ウーム。
- 曇りのち時雨。
- 朝、8時よりどんどの灰かき。頭のSさん、Hろっさん、HろやのIさん。9時集合と思ってらしたTっぴーさん。
- 線香の「青雲」なるブランドを探しにコンビニへ。なぁい。
で、最終的にはスーパー生鮮館に、これは夕方行ったときにあったのだが、煙のでない線香というものがある。
賀茂の若林?つー仏壇屋さんの奥さんが、これまた非常に懇切丁寧に教えてくださる。
この奥さん、必見でっせ。なんか、ちょっとおかしい雰囲気がある。自由つーか、金持ちの雰囲気つーか。
ちなみに煙のでにくい線香には炭が入っているそうです。
- 今日は全国都道府県対抗女子駅伝。たっぷり見てしまいました。長崎を応援してしまう。特に4,5,6区がよかったと思う。
また、毎年恒例のNHKの解説、梶原先生の異常な上品さがいい。しかし、陸上競技をやる女性も美しくなったもんです。
- 晴れのち時雨、曇り。寒し。どんどの日。
- 福祉事務所よりトモスケ君の医療費免除の券、届く。はやい。何でも申請は昨日とか・・・
- 直木賞、芥川賞が決まったらしい。なんで、なかにし礼が候補になるのかよくわからん。
本来、無名の新人を対象とした賞ではないのか。
- 午後からどんどの準備。メンバー集まりよし。わりと早く完成する。
久しぶりのお客様のため、素早く退散。
- ラグビーの大学選手権は慶応が勝ったらしい。いつもなら日本選手権の日だ。
こういうとき、伝統の強さ?がでるんですな。ということは同志社は非常に惜しかったつー事になる。ウム。
- ついでにスポーツ見てたら、中田のローマ移籍完了とのこと。ウム。こういうのは国民栄誉賞の対象にはならんのか?
小生、今でも気になるのは岡本綾子さんが国民栄誉賞の受賞をされていないことです。まぁ、どうでもいいといやぁイイコトですが。
- 国民栄誉賞でYAHOOのトップから当たったところ、ひとつ当たる。ビックリ仰天・・・。
左義長
さぎちょう
小正月の火祭。一般に1月14日か15日に行う。九州では6日か7日が多い。竹を主材料に,円柱状,あるいは円錐形,方形などに組み,中心の心竹に,御幣に相当する飾りや縁起物を付け,それを,すす払いに出た前年のお札や,4日か7日にさげた門松や正月飾と一緒に焼く。この火で蛭やだんごを焼いて食べると無病息災であるとか,書初め(かきぞめ)を焼いて高く飛ぶと手が上がるとかいう。本来は,供物を焼きあげ,新年の祈願をささげる行事らしい。子ども仲間(子供組)を中心にした行事で,小屋を作って生活する習慣もあり,盆行事の盆がまや盆小屋と一対をなす。京都に近い地方ではサギチョウと呼ぶ土地もあるが,全国的には,広くトンド系統の語(〈どんど焼〉など)で呼ばれる。九州ではオニビ(鬼火),ホッケンギョウという。トンドもホッケンギョウも,左義長のはやしことばに由来する。東日本では道祖神祭になり,サイトウ,サイトヤキなどとサイト系統の語で呼ぶ。室町時代の宮中の左義長も同じ行事で,1月15日に青竹を束ねて立て,書初めや扇を付けて焼いた。18日には,宗教芸人の唱門師(しようもじ)が参内して行う左義長があった。左義長は三毬打,三毬杖とも書くが,語源ははっきりしない。《永治二年真言院御修法記》(1142)に,宮中の真言院で1月15日に,神泉苑の水を加持した香水を入れた瓶を〈三岐杖〉の上に置くとある。《徒然草》に〈さぎちゃう〉は正月に用いた〈ぎちゃう〉を真言院から神泉苑に出して焼きあげるとあるのは,この〈三岐杖〉のことであろう。 小島
瓔礼
(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights
reserved.
- 晴れのち曇り。暖かい。小生思うに街道沿いの雑草が大きくなってきたように思うのだが・・・
- 京都みやこ信金、破綻。
- ビルゲイツさん、MSの最高責任者辞任。うーん。
- フィジーのアクセスポイントを調べるにこれはないという結論に達する。どうすりゃいいのか?
シェラトンの東京予約センターに問い合わすと冷たい返事で現地に直接聞けとのたまう。電話したところ、オッサン、留守番電話。うーん。
もし、KDD経由で近隣国、並びに日本国内へアクセスする場合、発信地情報はどう設定するのか、わからなくなってNIFTYへ電話入れるもまったくつながらない。
「ただ今大変込み合っております。お急ぎのところ誠に申し訳ありませんが、順番におつなぎしておりますので、お時間の許す範囲でこのままお待ちいただくか、しばらくたってからお掛け直し下さい・・・・」
昼過ぎからかけだして現在時5時38分。こちらがつらいつーより、よくセンターのみなさんやっているな、と思うのであった・・・
- 曇りのち雨。
- お隣のKさんの奥様より電話あり。当方不在につきおそるおそる電話を入れると「はるか」の切符はグリーンにせよとのお達し。
すぐさま、「はっはぁ〜。かしこまりました。」と電話の前で頭を下げながら返事する。そのまま、N旅行のMさんへ連絡する。
- N旅行振込のため、組合へ行く。ついでに行く前に組合費徴収に回る。
R会旅行は一人またもやキャンセル。オラしらんぞ!
- で、ついでにビブレによって、カバンを買う。
その昔、関空でスチュワーデスの軍団が皆、手で長いぼうを引き、ころがしていたカバンの印象が強烈にあり、それを探す。
それらしき物を買う。¥1万なり。でも、鞄屋のニイチャンは小生のことをうさんくさそうに見ていた。何で、小生、優しくされないのか、少々、ひがむ。
- SONYのバイオのAV路線はホント楽しそうだ。でも、もう少し拡張できればいいと思うのだが。
- オリンパスの通信できるカメラ。頑張ってるな。確かにその世界の人は便利だと思う。しかも、サーバーを経由せず、相手の電話に送信できるらしい。
- フィジーのアクセスポイントについてNIFTYよりサポートメールはいる。ないらしい。
ローミングにより一番近郊の国へアクセスせよとのこと。一番近い国ってどこなんですかね?それを教えろ!
で、結果は予想できたので小生が調べたところ、BIGLOOBしか対応はなかった。
フィジーで調べたわりと有名かと思われるサイトの掲示板に書き込みをしたところ、メールでレスが入ってくる。親切な人がいるモンです。
一度聞いてみることにしよう。まさか国際電話で日本につなぐバカもいないだろうし・・・。
- 曇り。本日休み、とはいうものの、昨夜の不摂生のため、死んでいる状態。
何とか、朝風呂でアルコールを必死で抜く。南港へ向けてGO。
夜はMちゃんの松阪牛でスキヤキ。K治さん、タケダッピー、Tっぴーさん、みなさん、ゴクロウサンでした。








- 曇り、かなり肌寒し。神社初辰。
- 西陣のTさんの奥様の葬儀。昨日の状況を見て早く出かける。正解。神社行かず。
- ビルダーのサポートへ電話。異常がありということで新規にサイトを作れとの指示。もちろん、ファイルはそのまま移行。
何でも作業中にPCが落ちたのでサイト情報が壊れたらしい。という予想。(サイトつーうのはビルダーのファイル管理)
- ザウルスMI-C1はメモリー領域が初期状態で半分以上食っているのでシャープへ電話を入れる。
で、のたまうにユーザー使用領域の7MBのうち、デフォルトデーターで4.3MB使用とのこと。うーん。
そういうことでオプションのデジカメなどかわすな!どう管理するのか。ざけんなよ!(小生、買ってはいません、念のため。)
まぁ、そこは冷静になってネット接続を試みてみる。こんなもんか。しかし、メール受信に関してもメモリーは少なすぎるような気がする。
シャープのページからスタパ斉藤さんのレポートを読んでみる。ちょっとほめすぎのような気がする。
だいたいメモリーが少ないって致命的な欠陥ではないのか?ただし、液晶は確かによくなっている。かなり書きやすい。表示もいい。
機能的に以前より(ポケットザウルス以降は知らない)、使う気にはなるのだが、それにしてもメモリーが充分でない限りどう使えばいいつーの?
- ザウルスで喜んでいたら?、なんとドコモがGPSの端末を発売するらしい。PIM機能もブラウザ機能もある。うーん。白黒ではあるみたいだが。
これはパームの端末か。便利だな。欲しい・・・
ただし小生、GPSに関してはネット経由でなく、小型端末を開発するべきだと思う。
なあんにも自動車につけっぱなしにしておく必要はないではないか。簡単なことだと思うのだが。データが大き過ぎるのかな。
PHSの逆襲と言うべきか、昨日、FちゃんのPHSでメール受信ができること知る。さすがデジタル。
で、またまたやってくれます、ドコモPHS、1台の回線で8個の端末可能というP-link Station。よくわからんが欲しい・・・
- T熊のKさんよりM会会計監査の日程について電話あり。
- 明日はお店休みます。
- 小雨のち曇り時々晴れ。成人式。
- ビルダーの調子がおかしい。どうしようもないのでサポートに頼るにしても本日お休み。うーん。
- 思いついてボイストレックDS−150を見に行く。さすが休日、阪急の駐車場は止められず、富小路に置く。
で、でたところがカメラのナニワであったため、寄ってみる。ボイストレックDS−150は接続がシリアルとは知らなかった。
そんなことはやってられないのですぐさまあきらめる。そういうのはめんどくさいと思う。どうせWaveファイルでしか管理できないのでソニーでも一緒だ。
- ニノミヤへ行くとなんとD-VHSの500テープ、ビクター製品が¥980で売ってある。置いてあるのすべて購入。グッドタイミング。
ついでにタニヤマ無線を覗くとザウルスの新機種がでていたのでいらっているうちに欲しくなって購入。これで何台目か。お金にすると・・・(>_<)
カラーザウルスの旧機種は店頭製品で\59.800でたたきだされていた。これは買いのような気がする。どうですか、誰か?
ちゃあちゃさんに頼まれてワコムのタブレットもみたのだが、4件回った限りではカメラのナニワが一番安かったので購入。
- 帰ってきてザウルスのデーターを転送中、新ザウルスのデフォルトデーターを削除してしまう。イヤハヤ。
まぁ、今度はカラーなのでそれは由として、電池が充電式というのはダメなような気がする。PIM部分も進歩なし。
名刺管理は単独でもうけるべきだと思う。ただレスポンス、並びに表示はいい。
ポケットザウルスの液晶保護シートがうまく機能しないので手帳戻りを考えていた矢先のため、ちょっと頑張るぞという気にはなった・・・
今度のはボイスレコーダーも付いているのだがいかんせんフラッシュメモリーが高すぎる。しかも最大2時間少し。MP3レコーダーは対応なし。通信の設定はせず。
- ウロウロしていたらなんとドスパラが高辻を上がった寺町のど真ん中に店を構えていた。そうですか。
- お隣のKさん、スキーからご帰還。スキーをやれと進められる。こういう状態でスキーまでやれば単なる道楽になりそうな気がする・・・
- 夜はTさんの奥様のお通夜。かなりのお人。
帰るとプレイステーションが我が家にも導入されていた・・・(?_?)
- 曇り時々晴れ。初寅。
- 新聞によればアメリカの通信株の急騰急落はY2Kがからんでいるらしい。
つまり訳わからん金(Y2K用)が年末に動き引っ込んだつー事らしい。うーん。
バブルには実体がないというが、そういうのは充分な実体ではないのか。わからん。それにしてもアメリカは大丈夫なのか。
- HくんよりTさんの訃報通知の件で連絡あり。自宅直通の電話が設置された由。
- フィジーのアクセスポイントをNIFTYで調べたところ見あたらない。SPHEREはもちろん。どう見ても国ではみつからん。
仕方がないのでNIFTYに問い合わせしてみる。ついでにフィジーを調べる。なかなかよさそう。
- 何故か、PCが不安定であげくSafeモードで立ち上がってくる。一応、スキャンディスクをかけて様子を見る。おそろしい。
立ち上がりはしたが、ビルダーまで固まる。使えない。うーん。どうなったのか?
- 曇り時々晴れ。
- 朝出かけるとき玄関の電柱にあまりにも目立つ看板あり。
つまりこういう状況です。ウーム。
- 西陣のTさんの奥様の訃報通知、FAXあり。
- 明日は鞍馬の初寅のため、お供えを届けにお寺へ上がる。
急ぐため、はじめて山門よりケーブルを使って上がる。これはやはり楽です。
ケーブルに乗っているとちゃあちゃさんより電話あり。MちゃんにCanonのプリンターの価格を調べてアップしたところさっそく拝見されたらしい。
安いに決まっているとしみじみ思うのであった・・・
魔王さんで昼食を取っているグループ発見。たいそうな山登りのカッコウで。しかもうるさい。これはやはりいけないと思う。
やっぱ中年登山者はみっともないぞ。
- PC21を見ているとビアボイスの使い方について特集がある。これはおもしろい。
で、オリンパスのボイストレックDS−150が欲しくなる。複数の声を認識するのは無理があるらしいが、つまり、会議をおこすのはダメ。
けれど、単独の声では充分テキストにおこせるらしい。別にテキストのおこさなくてもPCで録音を管理できる。うーん。
便利な気がする・・・欲しい・・・ちょうどD-VHSのテープも切れたところだし、見に行くべか。
- 夕方、U先生よりオフィシャルページ更新の件で電話あり。資料をもってお宮へ上がる。

- 曇り時々晴れ。
- 米国の株価暴落の気配、本日は少し落ち着いたみたい・・・、やっぱ、ヤバイ事になりそうな辰年。
- 朝、岐阜?にいるお隣のKさんから電話あり。なんでも土木事務所の視察に付きあえとの事。
岐阜にいれば帰ってくることはできない。うーん。
- 平凡社の東洋文庫をネットで注文したところ、品切れのメールが入っている。
東洋文庫に品切れがあるとは知らなかった。品切れなしが売りではなかったの?在庫表にそう書けよな!
- Fireworksでプリント用のファイルを作っているとどうもテキスト部分がぼやける。何をしてもダメだ。
で、Macromediaへサポートの電話を入れるとFireworksはそのような用途には向かないとの由。そりゃ充分わかっているのだよ。うーん。
で、久しぶりにPaintshopProを使うもこれまたよくわからなくなる。まぁ、なんとかやる。むずかしい・・・
- 組合から保険証の件で電話が入ったのですぐさま出向く。
新年会の会費徴収の件で相談を受ける。「もらいましょう」と返事する。
帰りにマツヤデンキによって光沢紙とMDを購入。結構した。
- セブンイレブンの合弁会社は予想通りの展開だ。「江戸前の男」にこの風景を見せたい・・・
- 今晩、BSで高橋真梨子さんのライブがあります。D-VHSの出番。
- 曇りのち雨。久しぶりに賀茂で寝る。乾燥しているので喉にくる。
- で、再び、紅白歌合戦D-VHS版、見てみました。これは驚異です。みなさん、買い換えましょう。
- R会会計のHさんより旅行の件で電話あり。ありがたし。
- M会副会計のTさんよりも決算の件で電話あり。ありがたし。皆、お気遣いいただいてるな。
- おふくろさんを出町まで送る。
帰り、K男クンと道中で合い、ぷーさんグッズを頂戴する。うまい具合にちゃあちゃさんが後ろを走ってきたので、渡す。
- 久しぶりに知人のMさんから電話あり。小学5年生のご子息がパソコンをほしがっているらしい。
このお方、小生の第2代目のマシンの行き先。つーことは3.1で頑張っておられるのか。うーん。
- なお、春風亭柳朝の顔わからず。この人、先代正蔵(三平さんの前、つまり、彦六さん)の1番弟子らしい。どうですか、心当たりの方いませんか。
- 曇りのち晴れ。
- K中信へ用事で出かける。ついでに1年ぶりにS銀行西陣支店へ記帳へ行く。
- 帰路、御池の紀伊国屋までよって「本の雑誌」の文庫本特集で気になった本を探すもないので駐車しやすい葵書房で目的の文庫本と週間アスキーを購入。
みんな暇つぶしだが、「江戸前の男」(新潮文庫)、最初から涙もの。これは春風亭柳朝の伝記。
で、春風亭柳朝なる人の顔が浮かばないのでちゃあちゃさんに電話するも知らないみたいなので(ちゃあちゃさんは落語に詳しい)
ネットで調べるにいっぱいでてくるが肝心の顔がでてこない。なんでも小朝の師匠らしい。ふーん。ちょっとイヤになる。
しかし、「白夜行」とエライばらつきがあるな。うーむ。(?_?)
で、落語で調べているとなんでも落語辞典みたいなCD古今東西噺家紳士録がでるみたいだ。誰か買わないでしょうか?
たぶん有名なんでしょうが、落語検索エンジンご隠居は便利だっせ。
- 「本の雑誌」でいわゆる「ら」抜き言葉について書いてあるのだが、小生、確かによくATOKに怒られます。
で、わからないのですが、「手向ける」「乳離れ」、これどう読むか知ってます?
問題になったのはアナウンサーがどう読んだかつー事なんですが、アナウンサーは「てむける」「ちちばなれ」と読んだわけであります。
なお、アナウンサーというのはアナウンサー一般つーことではなくて、なんでも対象のアナウンサーがいるらしい。
これ、広辞苑で調べてみました。「たむける」「ちばなれ」が正しいらしい。
「ちちばなれ」は「ちばなれ」と同じつーことで載ってはいます。「てむける」はない・・・変換はしますが。うーん。難しい。
ちなみに小生、くだんのアナウンサーと一緒であります・・・。「手向ける」の意味は下記、参照。
た‐む・ける【手向ける】 他下一 たむ・く(下二) 神仏や死者の霊に物をささげる。万六「栗栖(クルス)の小野の萩の花散らむ時にし行きて―・けむ」。「花を―・ける」 旅立つ人にはなむけをする。新古今雑「老いぬともまたもあはむと行く年に涙の玉を―・けつるかな」(広辞苑第4版)
- N旅行、M氏より電話あり。R会旅行代金の件。すぐさま連絡文書作成し、FAXにて送る。
- 週間アスキーの「有名人のブックマーク」という特集から「webゼミナール」「海人」知る。この海人は便利だ。
- 曇り。少し小雨あり。依然、腹の調子悪し。
- 久々にPCに電源を入れる。
- Hっろさんよりメールあり。何でもアドレスを間違えてたらしい。
テキスト形式にする手順をワードファイルにして返信する。けっこう大きいファイルになった。びっくりするんじゃないのかとしばし不安になる。
- 更新作業に取りかかる。
- ちょっとしんどい。
みなさん、今年もよろしく頼みます。
- 曇りか。依然、腹の調子悪し。頭も痛い。何もする気になれず。
- そういうところへ、ちゃあちゃさんより電話あり。なんでもトモスケが寝返りをうったらしい。アゼン。それがいいことなのか、よくわからず。
- 「白夜行」読了。これがおもしろい。
東野圭吾って、たぶん、小生より若いと思うがあんまりかわらないのではないか。小生は知りませんが、映画「秘密」の原作者らしい。
宮部みゆきに「火車」という作品があって、これはカード破産を扱った小説で内容は「白夜行」とは関係ないが
メインの女性が本人としてはでてこないで、その人物像が浮き上がってくる構成なのだが、ちょっとにた雰囲気がある。
昭和30年代の世相と廃墟じみたビルの中のダクトが、一種のメタファーになっていて、いようにせつない。
少年、少女の時間は現在まで一歩もそこからでていないのだ。暇のある人は読んでみてください。退屈しません。
しかし、こんなもの読むとさらに何もする気がなくなってHPもうやめようかな、など一人思うのであった。
- 午前晴れ。午後遅く曇る。暇である。依然、腹の調子が悪い。身体もしんどい。
- F会、八坂さんお詣りのため、9時過ぎ、叡電で出かける。京阪に乗り換え、歩く。
途中、少し早かったので祇園書房なる本屋で時間をつぶす。
祇園界隈は賑わいあり。それでも例年よりは少ないらしい。
なんでも、タクシーの情報では北野の天神さんだけが例年通り賑わっているとの由。ウーム。
- ご祈祷ののち、N村楼の弁当で小宴。お造りが少しヤバそうであった・・・
- 帰路途中、祇園書房で昨年度のミステリーN01の世評高い、東野圭吾「白夜行」(集英社)、サライの連載をまとめた「木と語る」購入。
四条通りはかなりの人になっている。
- 叡電、キララにはじめて乗る。これはかなり贅沢な電車で、座っているものはいいが、座席が少なすぎる。しんどいのでまいる。
何とか、岩倉から座ることができる。
- 「白夜行」は読み始めるとやめられない。
- 依然腹の調子、身体悪く、夜中、何回か起きる。
- 早朝未明より雨になる。終日小雨。朝は誰もいない寂しい正月だ。
- 昨夜、紅白を見ながらワイン1本、飲む。別にどうってことない。
郷ひろみさんを見ながら、こういう類の歌で第一線をはるつー事がいかに大変かとしみじみ思う。
たぶん、とんでもない肉体の鍛錬があるのだと思う。しかも暗さがない。うーん、不思議な人だ。沢田研二も消え、西城さんももうダメだつーのに・・・
松田聖子でさえ、もうかなりの陰りが見える。うーん、偉大なる郷ひろみ。
ふかくにも、天童よしみ「川の流れのように」で泣いてしまう。美空ひばりはいなくても、その歌をだすのであればこれはもうトリに決まっている。
天童が歌おうが、それは美空ひばりが現前しているのだ。美空ひばりをなめんなよ!と少し怒ってしまう。
- 7時過ぎに起きて神社へ行く準備。神社で氏子の年始。
- まったく暇。何もする気起こらず。ちゃあちゃさん体調悪く、賀茂へ行く。
- 午後から、お腹の調子がおかしくなる。