


99年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

3/1 3/2 3/3 3/4 3/5 3/6 3/7 3/8 3/9 3/10 3/11 3/12 3/13 3/14 3/15 3/16
3/17 3/18 3/19 3/20 3/21 3/22 3/23 3/24 3/25 3/26 3/27 3/28 3/29 3/30 3/31
- 晴れ時々曇り、のち雨、曇り。
- 有珠山噴火。
- りこさん、雛飾り飾る。(手前どもでは旧暦でお祝いします。)
- プレステ2、問題ありましたねぇ。で、SCEのお知らせ見てみました。小生のウチのは該当するのだろうか?
- 大垣書店で「戦後翻訳風雲録」(本の雑誌社)購入。
本の雑誌社社長の目黒さん、最近コンピューターづいているみたいだが、HPは立ち上げる予定、ないのだろうか?
- 京都新聞で知った中山元のページ確認する。
- 愛宕さんお見えになる。
- 晴れ時々曇り。冬型の気配である。少し寒い。
- 北海道では有珠山つー山の火山活動が活発化してるのと報道。(有珠山定点カメラ)
もうこれは何分おきに地震速報がテレビ番組の間にやってくる。これは驚き。予期するってどういうことなのか。
何でも、自衛隊の諸氏が炊き出しとの報道。うーむ。
たぶん、まだ頑張ってると思われる元バイト学生、札幌駐屯地陸士Tくん、炊き出しぐらいは出来るのではないか、頑張れ!
しかし、なんですな、鴨川の橋で頑張ってるオジサンもこの避難所へ行けば入れてくれるのかしらん?
- 今晩は京料理組合総会。
- 曇り時々晴れ。
- 年金法改正法案可決。
- VoiceTreckははっきり言って使える代物ではない。というか、スピーカー部分は非常に貧弱。イヤホンでナントカ確認できるつー所か。
やっぱり、マイクをちゃんとつけないとなぁ。
- りこさんが撮った物ですが、茂兵衛さんでの光景手に入りましたので記念にアップします。




- 午前晴れ、のち曇り時々雨、のち雨、大荒れ。本日休業。
- 午前中、お隣のKさんに頼まれていた、ICレコーダーを買うため、寺町へ行く。
途中、K治さんちによってデジカメを受け取る。
で、ICレコーダーなんですが、なんと、どこにもなぁい。まず、天気のいいうにちにと駐車場に近いタニヤマ無線へ行くも何一つなぁい。
で、カメラのナニワへ行くとソニー、メモリースティック対応型のが1台とオリンパスのVoiceTreck1台。
それから、ほぼ、寺町にあるお店すべてまわったが、どこにもなぁい。かろうじてあるのはソニーの120分録音型とメモリースティック型のみ。
東芝の新機種(スマートメディア64MBで17時間)を展示してあるのはカメラのナニワのみ。もちろん在庫は無し。
これは迷いました。なんせ、お隣のKさんが使うことを前提にしなければならない。しかも、今日中に手に入れなければならない。うーん。
もう、うっとしいのでオリンパスのVoiceTreckに決定。しかし、管理できるかなぁ。できないだろうなぁ。
で、今から考えたところ、16MBで約2時間が相場であれば、やっぱりメモリーカード対応の方がよかったとも思われるであった・・・
- 午後からはこれはもうのんびり過ごす。
- 赤松啓介さん死去知る。赤松さんは柳田国男門下で後に柳田が言及しなくなった非常民の世界にこだわった在野の民俗学者です。
京都にお住みであったとは知らなかった。合掌。
- 快晴。
- 大相撲、貴闘力優勝。
- 昨日の朝日新聞、自民党案で合併処理浄化槽の義務化法案提出知る。どういうことだろう?
下水道未整備地区の対象をどう確定するのか?そこらあたりはっきりしろよな。
自民党のページで確認するもまだアップされていないみたいだ。気になるところではある。
- 昨夜来、岩井克人「21世紀の資本主義論」(筑摩書房)読む。これがまたメチャクチャおもしろい。
岩井はまずソビエト崩壊後の状況をアダム・スミスの勝利と位置づける。
つまり、各個人が利己的に利益を追求すればするほど、逆に社会は「見えざる手」に導かれ利益を得る。経済学の出発である。
市場へのこの信仰の勝利が今の時代であるというのだ。牧歌的な物々交換から貨幣を媒介とした現在の商品経済まで市場の信頼性があった。
しかし、投機なる金融市場に市場の信頼性が揺らいでゆく。世界市場は大丈夫か。アジア金融危機は世界恐慌直前までいったではないか。
貨幣を媒介とした市場世界は「見えざる手」に導かれることなく、揺らいでいる。それは何故か。
岩井はケインズの「美人コンテスト」の例を持ち出し、市場の動機の実体性のなさをえぐり出す。
ケインズの「美人コンテスト」とは、イギリスで実際行われたものらしいが、例えば1000人の審査員がいるとして、その審査員がいったいどの応募者に投票するか、その得票数の多い人を選び出すというものである。個人の好みも関係なく、応募者自体の実体もほぼ関係なくなってくる。
つまり、あの審査員はあの子を投票するだろうが、しかし、あいつがたぶんあの子に投票し・・・云々で、この予想は無限になってくる。
この状況こそが投機なるものの実体だというのだ。貨幣を媒介とした市場では直接生産者でさえ、この状況を免れないという。
確かによく考えるとこのコンテストは複雑怪奇である。
したがって、恐慌は資本主義の危機ではなく、逆にこの投機の実体性のなさにこそ、資本主義の根拠があり、恐慌こそが貨幣への信頼の結果なのである。
世界資本主義に危機があるなら、恐慌(供給過剰、あるいは実体無き貨幣への信仰))ではなく、今や実体無き基軸通貨になったドルのハイパーインフレと言うことになる。
ニクソンのドルショック以降、ドルは実体が無くなったうえ、アメリカ以外の国々同士の決済にも使われる。
これが紙切れになったとき(恐慌でなく)、世界資本主義は危機になる。
どうですか、スリリングきわまりない。ナントカまとめてはみたが、しかし、よくはわからん。(@_@)
- J会長と叡電の「ええきっぷ」に関して村をまわる。ついでにオフィシャルページの夏のプレゼント協賛店を募る。
- 週間宝島からおもしろいサイトふたつ。仕手株情報、噂の真相、2ちゃんねる。
なんでも裏情報サイトを見るときはブラウザのJavaをはずしておいた方がいいらしい、つーウワサ。こわいなぁ。
- 曇り時々晴れ、時々雨、少し雪。
- 放流2回目。参加者、Tッピー氏、K男クン、遅れてJ会長。
- 昨夜、倶楽部の状況は見るも無惨な返り討ちであった・・・プレステ2のソフトはお預けになった・・・
- で、プレステ2をDVDプレヤー、ならびにCDプレヤーとして使ってみました。
結果、これは使えるもんではない、つーのが小生の感想です。第一、コントローラーなるもの、もちろん主用途が違うにしても、どうしようもない。
コードレスであれば解消はされるのだが・・・
音的には夜中、並びに試聴ソフトの関係で評価はできません。ファンの音?は結構気になる。
結論、我が家のプレステ2はちゃあちゃさん、りこさん、ともクンの管理下におかれることになりました。
- SIGHT2号の小野義康と管直人の対談読む。
小野さんは不況下における財源確保について国債を使うことは将来の世代への負担にはならないと言っている。
これはいわば経済学的負担?(実質負担?)であって、欲しいのに物がない状況と言い換えられるのか?難しい。
政府の収支のバランスは単なるお金の流れであって、国債は民間へ流れるだけで、国の資産には影響ないのである。
肝要なのは国債を元に財政出動する場合、公共投資として「物」(雇用創出、余剰生産力の喚起)つくり、そのことによって景気を刺激し、消費に還元さすことである。
減税は「お金」のバラマキであって景気にたいしてはあまり意味がない。公共投資とはお金の流れを造る「物」の創出である。
つまり「物」を起点に雇用が生まれ、雇用創出によって、消費が生まれる。給料(雇用)が入ってこなければ物が買えない。
不況下(生産余力はあるのに需要がない)において累積赤字(政府の収支バランス、財政再建)を語るのはナンセンスであり、
問題は地域誘導など旧来型のバラマキでなく、全体的な視野をもって積極的に財政出動をする必要があるというわけだ。
うーん、難しいが、こんな所か。勉強します。
しかし、こういうの(「景気と経済政策」)を読むと、世の「国の財政云々・・・」の論議がどうも週刊誌じみてくる。
誰か、冷静にキゼンと国債発行とか、金融機関救出の意味について語る政治家がでてこないのだろう。
政党間の利害か、争点の確保か、利権のむさぼりか、よくわからんが、成長期の公共投資をイメージするから肝心なときにつけが回ってくるのである。
例えば上水道・下水道の普及率100%目標とか国家的な事業予算を組むべきだと思うのだ。まぁ、この場合、関連事業は少ないとは思うが・・・
まぁ、いずれにせよ、通信インフラ、介護施設の展開等、末端まで取り込んだ経済政策を素早く強く希望する今日この頃なのである。
ちょっと興奮してきたのである。どうにかしていただきたいのである。
- 今、管直人調べて腹が立ってきた、民主党の所属議員のページは「まだ出来てません」とのたまう。ざけんなよ。
- 晴れ時々曇り、小雪もあり。少し寒い。昨日は黄砂現象であったらしい。例年より遅い黄砂の到来らしい。
- 「旅の手帳」(雑誌の方)の取材あり。
- サザンの新曲と小柳ユキの例の歌、借りてきてコピーしようとしたところ、CD−Rがはねつける。
どうもリアルプレヤーのナントカジュークボックスが不具合の原因みたいだ・・・削除すると何とかなったがどういうことなんだろう?
たぶん、CDプレヤーとしてデフォルトで設定したがいけなかったのか。でも、そんなことが何故影響するのか?わからん。
おまけに再起動かけてマシンの調子も悪い。ウーム。
- 小野義康「景気と経済政策」(岩波新書)読む。かねてから懸案であったが、この本の財政政策の章、解説していただけないでしょうか?わからん・・・
- 晴れ時々曇り。小雨あり。
- ともくんがぐずって夜は大変、みたい・・・小生、あまり、影響なし。(@_@)
- 昨夜のみなさんの論議ですが、確かに難しい問題ではある。
我々は生きていく上で加害者にもなれば被害者になりうる。つまり我が子もどちらにもなりうる。
お祈りしよう。諸行無常。
で、今週の週間文春で猪瀬直樹がTっぴーさんの話について書いているが、なんでも量刑の相場?なるものがあるらしい。
それが本当であるのなら、ちょっとふざけた話のような気もする・・・
- 公益社経由で調べてもらい、高橋先生にお花を届ける。
しかし、高橋先生の訃報は新聞には載らんのかぁ?日経、毎日にはいまんところ載っていない。あるいは見あたらない。
山室静は、わりと大きく載っている。うーん。これで近代文学同人は誰もいなくなったのか。本多秋伍は生きているのかな?
- 組合へ組合費を届けに行く。
総会旅行、締め切り。バスは2台になるらしい。難しい判断だと思う。
- J会長と叡電の件、村をまわる予定であったが、J会長予定が入ったらしく、お見えにならない。(>_<)
- U先生よりメールあり。夏のプレゼントの問い合わせ。せわしくなってくるなぁ。
- 曇り時々晴れ、のち雨。
- ソニーとパイオニアへ問い合わせの電話を入れる。
プロジェクターなるもの、ブラウン管の輝度がかなり高くしてあるため、焼き付けが起こるのだそうだ。
パイオニアのおにいさんはえらく落ち着いた物言いで、つまりマニュアルに書いてあるとおりだつーこと。まぁ、最悪でも火事にはならんだとさ。
ソニー(SCE)のおにいさんはお客様のご判断でつーことにこだわりながら、つまり、お客様のご判断。
- 昨夜、東京からの電話で高橋允昭(先生)さんがお亡くなりになったこと知る。
で、高橋先生つーのは早稲田大学の先生で、小生、まったく関係ないのだが、話はだいぶ前にさかのぼる。
高橋なる名前を知ったのは東京に行ったアニキが1年目か、2年目かに帰ってきて少々興奮しながら
「おまえ高橋允昭を知らんのか・・・」云々で現代思想つー雑誌の「ディファランツとディファランス」(現文ではカタカナ表示は英字)つー論文を見せたのがはじめであった。
何でもゼミにでてかなり啓発を受けたらしい。先生もその当時バリバリであっただろう。。
元はサルトル研究者で当時デリダのディファレンツ?だったか、デリダの造語に「差延」の訳語を当てたのは高橋先生です。
確か、高橋先生が訳された「声と現象」がデリダの日本初の訳本であった。
で、ここらあたりから、デリダ経由でフッサール、ハイデガーを読むつーのが我々の世代のまぁ、流行になったわけだ。小生は知りませんが・・・
まぁ、それから時はまださかのぼり、このデリダさん、絶対写真が雑誌に載らない謎の人物であったのだが、
フランス政府の文化使節で日本にお見えになったとき、京都案内をしたのが、実は何を隠そう小生、であったわけ。
つまり、高橋先生はデリダの滞在中、ずぅーと付き添われてたわけで、学生のアニキも付いてきて、小生もくっついていたわけ。
京大(関西日仏学館)での講演も訳もわからないのに聞いていた覚えがある。
夜はウチ(ふじや)でお取りいただいたのだが、京大での講演がはねたあとのパーティーでとんでもない光景に出くわすことになったのであった。
S田T勝つー金沢大学の研究者と高橋先生とのふたりっきりの状況に何故か出くわし、あの温厚な?高橋先生が恐ろしい顔で
「きみに話すことは何もないよ!」などとエライ剣幕で、S田さんは「どういうことなんですか!」とこれまたエライ剣幕で・・・
あとから聞いたところによれば、S田さんは一匹狼の研究者で高橋先生訳デリダ「哲学の余白」(未刊行)の下訳原稿をこのS田さんがしているとのウワサ。
そこは象牙の塔、あぁアカデミズムつーような状況であったのかも知れません。
しかし、それでもS田さんもふじやにお越しになった・・・よくわからん?
海外留学を国費でなく私費でいくことのツラサは中島某の「ウィーン慕情」(新潮文庫)だったかを読めばよくわかる。
それはもう大使館の扱いにも実に明確な序列、差別社会だそうです。
まぁ、今から考えれば、大学なるものどういうものか、うさんくささの象徴のようなものが、デリダ滞在で非常に印象深く残ったことだ。
小生の「ポジシオン」(青土社)にはデリダの署名を記念に頂戴している。
京都滞在にはまだ、2、3エピソードがあるのだが、まぁ、由として、上記、高橋先生を記念すべく、書き記します。合掌。
ところで「哲学の余白」はどうなるんだろう?
- なんと来月、愛宕さん、お見えになります。どうですか、春山、お歩きいただけますか?
デリダ 1930‐
Jacques Derrida
フランスの哲学者。アルジェに生まれ,エコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)に学び,現在同校の哲学担当教授。現前ないし現在を中心にした時間と存在の理解にたいするハイデッガーの批判を継承しながら,音声中心的ロゴス中心的な形而上学の支配を,フッサールの現象概念やソシュールの記号概念の中にも見とどけ,その克服を,差異化の作用一般にまで拡張された〈エクリチュール
レcriture〉の概念をてこにしてはかり,思考に新たな次元をひらく試みを重ねている。そのための戦略としての〈デコンストリュクシヨン
dレconstruction〉(〈脱構築〉〈解体構築〉などと訳される)は,特にアメリカを中心として批評界にも影響を与えている。主著は《幾何学の起源》(1962),《グラマトロジーについて》《声と現象》《エクリチュールと差異》(いずれも1967),《ポジシオン》(1972)など。 坂部
恵
(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights
reserved.
- 快晴。本日休日。
- でかけようとしたところ、貴船口でサークルKのKさんが電話中の模様。
「手に入れたか?」「いつはいるか時間知らんやんか」「今来てるし、覗いてみたら・・・」行きました。あったぞ!\^o^/
つーことで二軒茶屋店に1個入ったプレステ2、小生のものになりました。
「プレステ2入荷いたしました」の看板はすぐさま裏返しになり、「プレステ2売り切れました」になりました。
- 田舎で墓参りをすませたあと、出石の茂兵衛さんへ。でも、今日は美味しくなかった・・・ちょっと飽きてきたか。
で、途中、但東町でシルク温泉なる町営の保養施設(くらま温泉みたいなもの)の露天風呂でくつろぐ。
帰りは例のお肉屋さん。今日は美味しくなかった・・・ちょっと飽きてきたか。
- 帰ってきてからサークルKによってソフトを見るもなんと、¥6.000ちょっとする。そんなもん買えるか。
プレステ2、ソフト無ければただの箱。
で、開けてみたんですが、なんと、投写型のプロジェクターでは使用するな、とある。どうしたらよかんべ。(@_@)
- 快晴。春だなぁ。
- 本日、M会経営研究会。
- 昨夜、消防総会、サークルKのKさん、プレステ2話。
まぁ、そんなもんはほっとくにしても、コンビニエンスストアーの商法なるもの、ホントすごいです。
商品の発注、補充つーのは1個単位でなされ、完全管理されているそうです。そりゃそうだろうと思うにしても、改めて考えてみると恐ろしい・・・
つまり、コンピューターはいったい何をやっているのか、つー事です。
これは単に従来の流通なるものを機械処理してるだけ、つー事なのだろうか。
いままで需給なるものは「市場」に左右されてきたわけだが、もし在庫なるものが単なるロス(供給過剰)であるとするなら、
コンピューターは秒単位で「市場」結果を「市場」に伝えていることになる。
リスクの回避というか、需給の完全一致(そういうものはないと思うが)というのは無限に計画性に近づいていくと言うことなのか。
歴史とは情報の獲得の所作であったのか。
Kさんは1日に何回かの発注作業が時間単位によって決められているとおっしゃっていた。これを人がするため、とんでもないことが起こったりするらしい。
これを例えばレジ段階でオンライン化し、限りなく秒単位で管理すれば、もはや誰が経営しているかさえ曖昧になってくるだろう。
イヤハヤ、考えさせられる一日であった。Kさん、プレステ2タノンマス。<(_
_)>
- で、これとは関係ないのだが、デビットカードって経理上、どういう売上の処理になるのだろう。皆わからんとのこと。
クレジットカードは信用売上。どうなんだろう?
- 新潟県警でまたもや不祥事の報。しかし、これはきな臭い。創価学会の陰謀ではないのか。
たぶん白川さんの周りではこういった情報は虱潰しに探索されているだろう。恐るべし。選挙前ってこういうことをいうんだろうなぁ。
ちなみにお伝えしておきますが、言論の自由つーのは、何が正しいかは別にして、間違ったことを言ってもイイコトを言います。
- Beckyバージョンアップ、DL。
- 晴れ、のち曇り時々晴れ。
- 川床申請書類、ファイルを探し出すもA3用紙が見つからないため、神社へ上がってもらう。
- 提出ついでに組合費徴収にまわる。
Tっぴーさんに出会い、今晩、消防の総会があることに気づく。
- ワコムのページで調べてみるとバイオのタッチパッドにタブレット機能がある場合、不具合があるらしい。
家のバイオはそうなのか、小生、知らない。
- 朝曇り、のち雨。
- 連合赤軍の人が4人、レバノンから帰国。岡本さんは亡命。
- 放流日。Tッピー氏が作られたチェック済みの赤いリボン、50個、なくなる。人出は多いのか、少ないのか。
すんでから、釣り人になっているK治さん、タケダッピーさんの成果をTッピーさんちで焼いてよばれる。
K治さんよりパチンコに関して助言あり、「バクチのツキも根性もないモンがいたずらに興じるべきでなあい・・・」うむ。
- NHKのど自慢を見ていたら今は亡き大塚博堂さんの「ダスティホフマンになれなかったよ」を歌う人あり。
懐かしくなったのでレンタル屋さんへ行くもなぁい。そらそうか。
- 午後からおとなりのKさん。明日から不在につき、締め切り書類、並びにご自身制作ワープロ文書をお持ちになる。
パチンコに関してはK治さんのご意見にご賛同あり。
どうしてもスペースで文頭そろえになる。ウィンドウズワープロにスペースなる概念はない旨お伝えする。
タブ、インデント等、すっかりお忘れの模様につき、2、3解説書お渡しする。
段落中心の文書管理つーのがわかりづらいところか。
- 昨日はプレステ2デモ日で賀茂へ帰らなかったので、帰るとりこさんちょっと元気になっている。
それにしても、もうすっかりペイントの達人になっている。恐るべし。
しかし、ワコムのタブレットがバイオノートと少し不具合があるみたいだ。
- 快晴。
- 本日、どこでどう勘違いしたのか、放流日と間違えて5時30分起床。6時に貴船に行くも誰もいず。そりゃそうだ。
- J会長より、午前、午後と電話あり。昨日より元気なり。
- サークルKのオーナーである、Kさんを見かけたのでプレステ2を尋ねてみたところ、「もうちょっと早く言ってくれれば・・・」との返事。
- 雨時々曇り、みぞれ混じる。
- 本日も掃除は中止。桃植えはしてしまおう、つーことになり、Tさんという人、J会長、Hろっさん、K士さん。
入漁券の販売も同時にする。
- 11時より神社、祈年祭。宮中や、他の神社では新暦、つまり2月17日に執り行われるらしい。
宮司さんのお話の中で、陛下(天皇)さんは非常に敬神篤いお方、つーのがあった。
それってなんか、おかしいんじゃないのか。天皇って敬神自体が仕事じゃないのか。
まぁ、それにしても一般神社の神官より天皇さんの方が年中の神事行事が多いつーこと。ちょっと驚き。
- で、そののち、直会でJ会長盛り上がり、2時前までウダウダ。しかし、J会長ご満足げ。うーん。
- ビブレへ行って、りこさんの欲しがっていた「魔女の宅急便」「もののけ姫」、
大垣書店で網野義彦の「歴史としての戦後歴史学」(日本エディタスクール出版部)購入。
またしても網野さんの新著、俄然おもしろい。こういうの読みながら、日本史研究に入るのって、今のヤツラはいいな、と少し思う。
- 雨のち曇り、時々雨。
- 本日、村の街道掃除、並びに桃植え明日に順延。延期通報、J会長より。
- 朝、マスオさんよりファクシミリ届く。並びに確認電話。フィジーは楽しかったとの由。ウム。お幸せそうであった。
- 昨夜、Tダッピーさんより電話。なんとか、不幸中の幸いで収まったらしい・・・でもご本人の身体はどうなのか?
- 日本代表、中田と小野は仲が悪いのか。天才同士の不仲か。しかし、それにしてもねぇ、カズに何をさせたかったのか。かわいそう。
- 午後から、M会理事会。
- 東芝のSDカードのオーディオプレヤー発表。これってMP3対応。ウーム。欲しい・・・
- 晴れ。外の方が暖かい。しかし、依然、何もする気になれず。なんとかせねば・・・
- 新聞でDDIが次世代携帯電話、ドコモ方式にする事を知る。うーん。恐るべしドコモ。
- パーナビなる携帯電話の地図検索サービス知る。CdmaOne方式では電話番号だけでOKみたい。
IモードではURLを入力する必要があるみたい。
カーナビとの連携サービスもいいのだが、ナビ機能自体を携帯端末だけでできないものなのか。
Iモード、小生、機種変更、7月までダメだという。金ないし・・・、ウーム。
- B’sRecoderGoldのMP3拡張キット、解除キー届く。
三交社より月刊吉本隆明の購入方法の返信メール届く。
- 晴れ時々曇り。本日休業。予定なし。
- 手巻き寿司並びに焼き鳥パーティー。ベランダで炭をおこす。
- Tダッピーさんも遅くから参加する予定であったが、事故通知。たぶん、10時前か。
それから上賀茂署。終了12時30分頃であったか。イヤハヤ。Tダッピーさん、お疲れさまでした。
マスオさんのビデオ、楽しみにしてたのになぁ・・・
- 快晴。暖かい。
- 消防マニュアル訓練。
- J会長、叡電「ええきっぷ」?の特待についてお見えになる。
- 夜は下鴨でA会。
- 晴れ時々曇り。
- なつかしい田舎のMクンより電話。なんでも札幌9年目らしい。奥様が京都へ行きたいとのこと、付いては宿泊頼めれるか。
Mクン、田舎では神童といわれた男。途中軌道修正して結局、早稲田に行ったが、いつ勉強してるのか、謎の男であった。
その昔、バレンタインか、誕生日か忘れたが、Mクンがいうので美味しいクッキーを頂戴していたら、向かいの教室から女の子にニラマレタ記憶がある。
やっぱ、あいつもバカだったなぁ。
しかし、そういうマズイ時に隣にいる人生、小生、変わらず。(^_^;)
- 名古屋国際マラソン。高橋尚子さん優勝。
シドニーオリンピック最終選考会。これってこの間、ニュースステーションでやってたが、結構うっとしいですね。
確かに誰か知らないが、既に内定がでているつーのはよくわからん話ではある。うーむ。
しかし、最近、マラソン選手もゴールでバッタリ倒れなくなった。これはいい傾向か?
- U先生の予約システムから2件、予約が入った。ウム。入るモンですな。驚き。
- ホンダがF1復帰第一戦8位。
- 曇り時々晴れ、時々小雪舞う。
- 今日は支払日で「あきまへんなぁ〜」「そうでんなぁ〜」とヤケに商売人になっていたところ、
マコトかウソか知らぬが、京銀と京信が合併するというウワサ知る。どういうことなんだ?
- J会長と連絡を取り、掃除の日程に関して打ち合わせ。ぜんぜん連絡が取れないとお叱りあり。
- プレステ2のDVDプレヤー機能に関してImpressの検証あり。
- 今週の週間文春、たまたま読んだ伊集院静のコラム「二日酔い主義」はいい文章だなぁ。久々に心静かになる。
普段はこのコラムほとんど読むことないのだが、今度小説を読んでみたくなる。
- 「王様のレストラン」本日で終了。明日から寂しい・・・
- 柄谷行人「倫理21」読む。わからん。
- 本日、常会。
- それから、予想していなかったが、エライことになった・・・
J会長宅でみんな久々に集まり、なんと午前2時30分。その間、我が店はもぬけの殻である。
- 曇り時々晴れ、終日雪舞う。
- 朝、迎えに行ったついでに郵便局へ行き、B’sRecoderGoldのMP3拡張キットの振込をする。¥1.430。
- よく考えたらNifTermが期限切れになっていたので送金手続きをする。でも最近NIFTYつないでいないもんな。
未読のログを落とすだけで暇がかかりそう。どうなっているか。
- ちゃあちゃさんにおしえられてHろっさんのHP拝見。うーん、これをつくったんかいな。なんと独自ドメイン。素晴らしい。(^_^)v
いったいどれくらいの時間がかかったんでしょうか。(@_@)みんな、頑張っているな、うーん。
- お隣のKさんのプリンターを設定しに行く。時間がなかったのだが、とりあえず、BIOSの設定。つなげるもダメ。うーん。中断。
お迎えから帰ってきてから、ふたたび挑戦。これはポートを認識していませんでした。USBって、結構うっとうしいもんだ。
ふたたび、ドライバーをインストールし、ポートを設定する。なんとか完了。それにしても早くて静か。オレも換えたい。
- 本日の日経、ソニーの社長さんが書いている。要は通信インフラの整備をにらんでどう動くか、みたい。
大容量時代になればネットの可能性は無限だと言うところか?でもこれはアメリカの陰謀だつー議論もある。
みんな可能性を押さえておいてからIT革命、IT革命と言うな、つー議論です。しかし、しゃあないところではないでしょうか。
井出さんのように対抗して行かざるをえんわなぁ。うーん。小生にはわからん話。
通信インフラってどうも速度が遅いような気がするが・・・こんなことでいいんだろうか?
何でもいいから小生、早くして欲しいんですが・・・
- 晴れ時々曇り。小雪ちらつく。
- 7時過ぎにりこと2人で東京へ行くおふくろさんを京都駅まで送る。
- 東京では電車事故で死者2名。一瞬心配する。
- 散髪へ行く。帰り葵書房で気になっていた「追悼の達人」購入。
- B’sRecoderGoldのバージョンアップ。
- 夕方、Hろっさんに出会ったのでビルダーの2001を渡す。ThinkPadには2000の前が入っていたらしい。
小生、知らないが、ビルダーは2000から劇的に変わったと聞いている。これで楽になるのではないかい?少し重いかなぁ。
- 快晴。本日休業。
- わら天神さんへともさんの御礼参りを済ませていなかったので行く。途中、ちゃあちゃさんが調子悪くなる。
したがって、本日予定のK治さんち一家との出石行きはりこさんと2人になる。
- 予定より早かったが、5時に帰って来るには早くでる必要があると考え、9時30分頃、K治さんちへ行く。
NAOKIさんも寝ぼけまなこで登場。
- 10時過ぎにでかけ、1時30分頃くだんの茂兵衛さんに着く。
NAOKIくんが張り切って店の記録、35枚破りに挑戦。なんと40枚のニューレコード達成。\^o^/合計100枚。
お店の人から写真、並びになんというのか、芸能人にサインを頼むときにだす四角い紙に署名を依頼される。収まる。
デジカメ持参であったが、肝心の時にりこさんがすべて使っていた・・・しかも本日カメラK治さんちへ忘れた・・・アップ不可能。(/_;)
3時30分頃店を出る。帰りはボルボの後ろで熟睡。
6時過ぎ京都へ着く。K治さんちで少しご厄介になる。寒気と胸焼けで気分が悪くなる。
- うちへ帰ると下痢。ちゃあちゃさんも死んでいる。大丈夫つーことでりこと2人で貴船へ帰る。
- で、今出石で調べていたらHP上には出石の蕎麦組合ってふたつあるみたい。出石町皿そば組合と出石皿蕎麦会
どうも後者が新興勢力みたいだ。なかなか小さな街でまとまるのは難しい?さて、茂兵衛はどちら派か?
今度機会があれば、1人前ずつで各店をまわり、出石皿そばはここだ!つーのをやってみませんか?
小生、結果を新規ファイルにして、HP上にコーナーを作りたいと思いますが・・・協力者したいつー人、どんどんご応募を!
まずは出石皿蕎麦会がエラソーにしてるみたいなので、ここらあたりからやってみたらいいんではないんかい?
- 快晴。
- お隣のKさんに頼まれていたプリンターを買うため、寺町へ行く。
ターゲットはエプソンのPM800C。別にこれでなくてもいいような気もするが。まぁ、一番の売れ筋つーことで無難か。
で、タニヤマ、J&P、カメラのナニワとまわってみたが、みんな¥398なり。駐車場に近いこともありタニヤマで購入。
ニノミヤで太陽誘電のCD−R、1枚¥156なり。購入。
- 昨日のNHK新潟少女監禁事件の特集。これって結構な街なんですね。
しかし、この現場、あまりにもせつない話ではないか。ちょっと行けば大通り、春になれば目の前に桜に覆われる公園。うーん。
- やっぱり何故かプレステ2が欲しくなってきた・・・
- 曇り。
- 今日鼻毛を抜いたら、ナント、白髪であった・・・(>_<)
- 日経パソコンで知った、AltIME、NEKOPOI、DL。ただし、ねこぽいが今見たところ、ビルダー、ワードではうまく機能しない。何故か?
トラブルシューテイングを見るとマイクロソフトのURLの表示。これかなぁ。
AltIMEに関しては訳が分からず。
- 雨。ひさびさの本格的な雨である。マスオサンの結婚式である・・・(@_@)
- プレステ2発売。何でもそうそうに完売らしい。バブル期のマンションみたい(?_?)即日完売。
小生、知らなかったが、なんで本日発売か、つーと1234となるらしい・・・ふーん。
小生、プレステ自体、なぁーんも知りましぇーん。しかし現在どこへ行けば買えるのか。レポートはこちら。
- 川床の申請方法をめぐって集まりあり。で、ジェンジェン関係ないが本日みなさんパチンコに興じるとの情報。
- 退屈だなぁ、そうか、パチンコか、そうか、そうか。
7時30分頃、賀茂へ下がるにくだんのパチンコや、駐車場、満杯の気配あり。
係員の誘導に従い、ひとつ空いているスペースに止め、雨の中を走るなり。途中、緑色のジャガー発見。うーん。
入ってみるに活気あり。K谷N子、すでに1箱確保し熱中模様にみゆ。首を絞めるもまったく驚きなし。恐れ入るなり。
小生の登場に皆お気遣いあり。取り急ぎ¥5000分カード購入するなり。
しばらくするにN子ご亭主の使者、HろやのKさん、「こっちにこい」とのよし。
訳が分からず動いてみるにN子ご亭主、「ここで打て」とのよし。すでにフィーバー最中なり。ありがたし。
本来、替わり打ちは厳禁らしきに、よし係員登場の暁には次の口上を伝えよとの教授もあり。「車移動中につき交替してもらっていた」さらにありがたし。
お隣のオッサンを挟んでHろやのKさん、次に次に話しかけてくるなり。なかなか返答難儀なり。ただ優しき配慮に恐縮のみ。
ただし、隣のオッサンの耳を見るにパチンコ玉ひとつ。いろんな活用方法あるなり。新鮮な驚きに感動するなり。
あとで理解するに、確変(カクヘン、ATOK変換せず)最中なりき。1度切りで終わるなり。HろやのKさんのボヤキあとで理解するなり。
その時点で箱は2杯なるも、しばらくすると1杯目は心細き状況なり。係りのオネエサンにカードを依頼するなり。¥5.000。頑張るぞ!オー!
つーことで頑張ってしばらくすると確変くるなり。そのご、連続5回来るなり。目も心も回るなり。まわりには人の気配なくなるなり。
最終、「パチンコの楽しさをすこしはわからせねば・・・」つーN子ご亭主さんだけが見守ってくれるなり。
ただし、箱があるのに金をつぎ込むもの、そんなヤツはおらんぞ、つーご教授。
本日の勝利¥○?円。ニタッ。\^o^/頑張るぞ!オー!
しかし、本日、土曜日である。(?_?)
- 快晴。
- ふたたび警察不祥事についてまじめくさって語るつもりもないのだが、どうもお金に視線が行くと論議がヤラシイ。
問題は何故に堂々と主張しないのか、だ。どうして、当たり前じゃないか、と大見得を切る対象者がでてこないのだろう?
- で、ジェンジェン話は変わるが、常会日程について役員さんと語っていて、小生、最近その手の話は詳しくないが
日本共産党は暴力革命を放棄したとか、しないとか・・・云々。なんで、こんな話になったの・・・?
しかし、日本共産党の綱領に暴力革命を目指すなんて書いてあったのかなぁ。書いてないものにあるもないもないだろうが。
これは昔からある議論では「出方」論といいます。うん、なつかしい。
革命が暴力的になされるか、平和的になされるか、つーのは相対する権力の出方によるつーものです。
小生、思うにたぶん基本的には日本共産党さんはこのままではないんかい。こういうのは放棄つーレベルのものではないと思うんですが。
せいぜい議会での多数派を目指し、国民の合意による社会主義への移行、といったところではないのか。
どういう合意なのかは別にして、ただ単に議会での多数を採るというのは広義の意味で言っても革命でも何でもありません。
なんか記しながら恥ずかしいような気分。
明日はプレステ2発売日。うーん、実にカクメイ的。これを暴力的というか、平和的というか、非常にむずかしい?
- で、はねてからお隣のFさんのお見舞いに行こうと言うことになり、行ってみるに本日退院されたとの由。
なんでこういうことになるか・・・2人でしみじみトホホ人間になる。
- 京都新聞によると「月刊吉本隆明」なるものが5月から発売されるらしい。
まぁ、もうちょっとタイトルなんとかならぬものかと思うが、それにしても吉本隆明研究会なるものがあるらしい・・・
なんか、だんだん、吉本さんも第一線を退いていくようで複雑な気分である。
- 明日はマスオさんの結婚式。Yちゃんがりこさん、ともさん、面倒見にやってきてくれます。ご面倒おかけいたしヤス。<(_
_)>
- 快晴。暖かい。少しは気分が変わるつーモンです。春はいいなぁ。3月でも小春日和っていうのかなぁ。
- しかし、なんですな、世はプレステ2の時代だというのに、警察キャリアつーのはホント、バカじゃないでしょうか。
何が退職金返還だ。そういう問題じゃないだろうが。ウソ発表つーのは犯罪にはならんのかな?
その点、野中つー代議士はえらかったなぁ。国家公安委員会の長として河野さん(松本サリン事件の)に退任時に謝りに行ったもんな。
しかし、今から思い出せば、昔、左京税務署にいた、Kつーキャリア署長。テメェーの親ぐらいの人にカバン、持たせやがって・・・
そういうことをテメェーの専門の数理経済学で説明して見ろ!カバン持つヤツがいるから成り立つとでも言うのか!
司馬遼太郎はどこかで革命前のロシアは官僚がくさりきっていたとか、書いていたことがある。
こういうことは後世のために記憶に留めておくべきだとしみじみ思う3月である。
- ふたたび、しかし、紫野高校の卒業式は高校生らしくていいじゃないか。こういうのを都会的センスというのである。
つまりジョークの許容度が大げさに言えば社会の成熟なのである。若い奴らにはしたい事をさせればいいのである。
だいたい「教師」(社会)みたいなものが左右を問わず、まじめくさって緊張した顔(ツラ)で何かを語るとき、それはウソを言っているのである。
本日はである、であるで終わりたいのである。
- 快晴。本日休業。
- 出石で蕎麦を食べたかったが、ともさんが下痢のため、断念。
- というわけ?で昼から焼き肉をしようということになる。
- 材料を買いにビブレへ行く。ビブレでいろんな所へ目移りする。結果、最大○はたこ焼き。おいしいぞ!
なんとキョウビのたこ焼きの鉄板は勝手にクルクル回るんですな。驚き。
しかし、ビブレの売り場の御仁達はなんと不機嫌なヤツが多いことか。アイスクリーム売り場のネエチャンに少々ムッとする。
- 賀茂でもっちゃんさんと合流し、炭をおこし、美味しい美味しい焼き肉となる。美味しい。
缶ビール3本でしんどくなり、休む。夕方起き、お弁当を注文し、貴船へ帰る。