断酒亭日乗11月
2000年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
99年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
11/1
11/2
11/3
11/4
11/5
11/6
11/7
11/8
11/9
11/10
11/11
11/12
11/13
11/14
11/15
11/16
11/17
11/18
11/19
11/20
11/21
11/22
11/23
11/24
11/25
11/26
11/27
11/28
11/29
11/30
11月30日(木)
曇り時々晴れ。冬型気配強。本日、我が家のお火焚き。
午後よりお火焚きのお下がり配る。J会長宅でパソコン画面をちょっとなおす。よく知らないがモニターにビデオモードというモノがあるらしい。こういうものは見たことがなかったのでよくわからなかった。どこをどういらえばこういうことになるのか。まぁ、わかれば簡単なことではあったが。
M会の忘年会の件で、Kさんちに行くと、
筆王
について質問を受ける。筆王は使ったことがないのでよくわからんが、なんとかする。なんでも携帯メールを利用しなくてはいけないらしい。時代の要請とはいつでも思わぬ力で始まる。うーむ。
三月書房
のメールマガジンにいよいよ「
吉本隆明が語る戦後55年
」(
三交社
)の刊行が始まる旨、記載されていたが、なんと、本日突然、送られてきた。注文はしていたが突然来るとは・・・。三月書房のお兄さんによれば特典があったとしても今日びの世の中どうなることかわからないので、全巻振込はやめた方がいいだろうと言うことであったが、ちゃんと請求書も入っていたのでそこは仕方ないところか。で、これはおもしろい。しかし、吉本もいよいよ最後の準備だなぁ。
ついでに頼んであった「
PSIKO
」(冬樹社)が来る。これは直接購読制につき、2件分、郵便局にて振込。
青森のAクンよりリンゴが届く。去年のページを見ていて気が付いた。ありがとう。元気にやっているか?オレは子供が二人もいるぞ。
そういえばAクンで思い出したが、読売新聞に重信房子をかくまっていた先生がとってもいい先生だったと投書をしていた人がいた。なんでこんなこと思うんだろう?
朝、御飯1杯半(1杯と半分)、明太子、漬け物とジャコ。昼、焼きめし、焼きカレイ。
11月29日(水)
晴れ。本日休業。
10時過ぎより、お墓参り。途中、歯医者さんへ行く。こちらはとりあえず今日で終了。帰りにエプソンプリンターPMC3500?注文。価格comで調べて一番安かった大阪のお店へ振り込む。総額¥54.170。
12時過ぎ、麗水でお昼を取り、1時過ぎ、福知山へこれまた墓参り。
途中、京都の田舎の友人I君に連絡を取り、なつかしいお好み焼き屋さんを探す。確かに昔の通りあるにはあったが、座敷はないので(当たり前か)、家族一緒は無理である。このお好み屋サンのお好み焼きを再現してもらうべく、ちゃあちゃんさんにお願いしているのだが、どんなもんかわからんとのたまうので、食べさせたかったのだが、仕方ない。お参りは5時過ぎに終わり、かどやさんで焼き肉を食べ、9時過ぎ京都へ着く。
11月28日(火)
曇り。寒い。
sonyからiモードの端末
がでる。これはjava機能搭載の503シリーズではなく、502シリーズのメモリーステッィク版といったところか。でも、デザインはまったく違う。これで携帯端末がウォークマンになる。が、この場合、電池ですね。ウォークマン的に使って約6時間と表記されているので、それじゃ、電話機能にならない。つまり、これでは携帯とウォークマンが一つになったとはいえないでしょう。むずかしいところ。でも、欲しい。
夜は7時30分より鞍馬自治会。さくら役。
帰りは11時近くになったが、帰ってくるとK治さんより電話あり。曰く、メール読んだか。(?_?)まさか、予期していなかったことなので、確認していない。でてこいや、つーことで荒神口まで出向く。久しぶりにTダッピーさん、Nさん、お店の怖い人のお話を聞く内、帰宅午前2時。
川島織物近くで、明らかに蛇行中の黒の貴船神社のシール付きインフィニティ発見。この時間に見つかるとことなので素早く追い抜き、駐車場から走って家にはいる。見つからなくてよかった・・・
11月27日(月)
曇り時々晴れ。
本日は安全運転管理者講習。午前8時前にK士さんの車で、上からみんなを乗せて八条口まで行く。
手続きを終えて市場の平井食道で朝食。田鶴の大将、美山荘の中東君に会う。
昨夜の今日でみんな元気なく、それでもTっぴいさん、K士さんと奥琵琶湖へ出向き、生水さんで鴨鍋、諸子食べる。途中でK男クンに連絡を取るとやって来てくれ、4人で盛り上がる。
11月26日(日)
晴れ。
天気がいいので、久しぶりにデジカメを取り出し、紅葉を取りに行く。二の瀬のお寺付近はもみじの葉も結構きれいような気がした。が、やはり少し時期は遅いと言うべきか。
若中忘年会、5時予定と思っていたら、6時からであった。帰るのもナンなので、そのまま飲みながらみんなを待つことにする。楽しい夕餉であったが終わり間際、J会長がなんでか爆発につき、えらいことになった・・・。が、こんな所に落ち着いてよかったんじゃないでしょうか。
11月25日(土)
曇り時々晴れ。
歯医者さんへ行く。治療室へ入ってから時間があったので着メロサイトを覗いていると、閉鎖されているサイトが実に多い。なんでも
JASRAC
からクレームが入るみたいだ。なるほど。むずかしいところではある。
23日がすごかったので今日はどうなるかと思い、心して構えていたが、別段どうってことなく、いささかひょうしぬけ。それでも一の谷に一般車が駐車している状態であったので少し駐車場を見張りに行く。いちおう、わが店のお客様の分だけは気になったので、貴船口までバスを送る。
夜、Hくんから電話が入り、M会の件で、知人のYサンが気になるとのたまう。別に気にすることはないのではないか、と伝えたが、言われてみると気になるモノで、電話してしまう。結果、しなくてもいい電話をしてしまう。世の中、善人ほど、残酷だといういい見本であった・・・
気になったのでK治サンの携帯にフォローお願いしたい旨のメールを送る。
朝、抜き。昼、クリームパン、ホットドッグ。夜、カレー。
11月24日(金)
晴れ。
昨夜、アメリカンプレジデント観る。これでアネットベニング、とりあえず残るはマーシャルロー。評判はよくないらしいが・・・。今まで観た中では心の旅が一番美しいと言えばいえるかな。
農協へ漬け物に使うものを買いにともクンと行く。岩倉にしか在庫はなく、岩倉まで行く。帰りにK根のオッチャンを見舞う。元気そうではあったが・・・
bk1から高安教授の「経済・情報・生命の臨界ゆらぎ」(ダイヤモンド社)来る。これははっきり言って、まったくわからん?何とかしてくれ。
夜神社で総代会があったのをすっかり忘れていた。うーむ。
たまたまmp3musicを覗いたら、谷村新司のライブ版みたいなものをアップしてあり、そのなかにFar Wayがあったので、何故か聞いてみたくなり、DL。1曲¥250。WMA形式でアップしてあった。おまけに間違えて「陽はまた昇る」をクリックしてしまい、すでにこれで¥250。聞きたくもないのでキャンセルし、¥250無駄にしてしまった。しかし、やっぱりこれはDLに時間がかかりすぎる。ほんとにWMAか。
ところでFar Wayは水越けいこで聴きたいのだが、これがみつからないんである。で、谷村新司が作ったモノと思っていたら、違うんですね。Love is overつー歌を作った人が作ったんですな。なるほど。この手の歌を作るつーのはどういう神経の持ち主なのか。それをまた金を出してまで聴くつーのもどういうモノなんだろう?
で、これ、聴こうとしたら聴けない。ライセンスがないとエラーになる。どういうことだ?ダウンロードしただけではだめでさらにweb上からライセンスが発行されるみたいだ。めんどくさいぞ!
朝、昼抜き。午後遅くチーズバーガー。
11月23日(木)
晴れ。新嘗祭。神社上がらず。おふくろさん、りこさん、ともクン、上がる。
昨夜、アメリカンビューティー観る。こういう映画であるとは知らなかった。つまらん。
今日はホントはすごいお人であった。昼が過ぎた後、りこさんをつれてマクドへ行こうとでたのはよかったが、エライ目にあった。バスだらけで動かない。後からJ会長がやってきたが、今から思えばたぶん、お宮で酔っていたのだろう。怒鳴られてちょっとむかつく。それでも、会長が来てから動き出したのでそれはそれでよし。お疲れさまでした。
Beckyメール
、Ver2、DL。
りこさんとチーズバーガーセット。大船でざる蕎麦、肉丼。食い過ぎでエライ。
11月22日(水)
小雨、のち曇りのち晴れる。
本日は短期免停処分、処分者講習につき、5時30分に起きる。オードリーが見たくなったので賀茂へより、時間が気になったので贅沢にタクシーで行く。長岡試験場まで\5.000弱。お昼間、暇であったので昨日のイマジンにけりを付けるべく、メニューを覗く。P502iにも確かに着メロ添付送信機能があった。しらなかった。で、お金がかかるメニューであったが、やってみるにイマジンありました。ジョンレノンはイギリスのアーティストとして登録されていた。ついでにニルソンのウィズアウトユー、クラプトンのワンダフルツナイト、DL。全部で\200ぐらいしたと思う。
で、K治さんに送ろうとしたところ、著作権に保護されていて、送信不可能であった・・・。ということで、何故か、小生の着メロは現在イマジンである。
ところで、
新型ザウルス
である。発表されました。
スパタ斉藤さんの試用記
、読む。キーボードが結構絶賛されてはいるのだが、前々から気になっているところはPIM、特にスケジュール機能の月間スケジュールが文字で一覧表示できない点であった。今度こそ、どうなっているか、だ。基本的には小生、ザウルスはPIM部分では消えていくモノだと思っている。それは携帯電話にとって代わられるだろう。今度のモデルチェンジもそういった面を多分に意識したモノになっているみたいだ。ビデオ再生など、ビジュアル面に重きを置いたモノになっている。だが、やっぱ、PIM部分が一番気になるところなのだ。でも、結局はこれは買い換えねばならないだろう。むかし、スパタ斉藤さんが強調していたモノだが、ザウルスの信頼感は素晴らしい。ザウルスのデーターが失われたことはかってないのである。
朝、サンドイッチ、うどん。昼なし。夜、サークルKの弁当。
11月21日(火)
曇り時々雨。
午前8時30分より掃除、欄干洗い。少し遅れる。メンバーはTサンという人、Kッコちゃん、J会長、Hろっさん、K士さん、Tッピー氏。
もうみんなで集まることもないだろうと言う、Tサンのご意見に従い、焼き肉を決行。1時過ぎより6時過ぎまで。というか小生はその時間に帰った。
帰ってから熟睡したみたいで起きたら8時過ぎていた。
遅く、K治さんより電話。なんでもイマジンの着信音を探してくれとのたまう。着信音はメールに添付して送ることが可能だとさらにのたまう。
そういうことはよく知らなかったが、確かに「陰気なサザエさん?」なる着信音が添付メールとして来る。これは仕方がないと思い、PC上から着信音のサイトを何軒か覗いてみたがイマジンは見つからない。その旨、メール送る。
朝、肉まん2個。夜というか、昼から焼き肉。夜もつまり兼用。
11月20日(月)
曇り、少し時雨れる。
M事務所お見えになる。
午後から、M会北地区会。Hくんに安全運転管理者講習の日程を伝え、お店のIさんを出席させるように依頼する。
Sさん二十日祭。
11月19日(日)
晴れ。人通り多し。
午後からN川の奥様の葬儀にいく。混んでいる様子なのでバイクで行く。葬儀時間中は穏やかな日和であった・・・
「心の旅」を見る。なるほど。
アネットベニング
が美しい。そうか、古い映画であったのか。
浦和レッズがJ1復帰。よく帰ってこられたと思う。今期だめであれば当分だめだろうという考えであった。よかったと思うんである。
朝、抜き。昼、帰ってきてからチキンラーメン。玉子1個入り。夜、御飯1膳、イカ焼き、きんぴら牛蒡。
11月18日(土)
曇り。時々時雨。冬型。北海道では本格的な雪らしい。人通りかなり多し。
昨夜はクリントイーストウッドの「ツルークライム」を見る。そうおもしろいものでもない。
なんでもN川の女将さんがお亡くなりになったらしい。唖然。弔問は少し厳しいモノがある。
午後11時過ぎ、K治さんちで待ち合わせ、Tッピー氏ご夫婦と4人でお通夜へいく。大将は気丈に振る舞っていた。奥様の闘病記録をお見せくださり、いささか皆さん、悲しくなる。2時前にお暇し、帰り、ダイトウリュウでいっぱいやって別れる。
夜、サカイの冷麺と餃子。N川で寿司みきれほど。お酒、ビール少々?ダイトウリュウで焼き肉、生レバ、ユッケ、ビール少々?
11月17日(金)
昨夜は大雨。朝は小康状態、午後時雨れる。
昨夜、ボーンコレクター観る。1度ドアをあけた音でドキッとする。単なるサスペンスである。確かに
アンジェリ−ナ・ジョリ−
は美しい。この人を見るだけでも価値はある。
で、終わってテレビに変えたら見逃していたプロジェクトX、ロータリーエンジン第2弾を偶然見られた。次週はなんでも伏見工業ラグビー部のあのイソップ物語?らしいぞ!
午前中の内に昨日のM会の電話攻勢の件、片づける。一番遠いところが熊本で、熊本の人としゃっべているのか思うと不思議な気分であった。
この天気では暇なので
ビルダーのニューバージョン
を購入すべく、寺町へ行く。で、タニヤマへ行くと少しレイアウトが変わっていた。ところがである。ビルダーのニューバージョン、バージョンアップ版はなんでも本日午前9時に報告があり、バグが発見されたため、発売延期らしい。タニヤマの店員さんが言うには何でもユーザー情報が書き換えられるとか。それがwindowsのユーザー情報とか言うので、ほんまかいな?と思っていたら、製品自体はありますのでよろしければお渡ししますとの由。あるのなら持って帰ろうと思いゆずってもらう。6千いくらかした。ついでに筆まめのVer.13購入。ついでにプリンターを新調しようかとも思ったが怒られそうなのでヤメ。印字速度が速いようなら変えてしまおうとは思う。
帰ってからOSのユーザー情報に影響があるということは、よく考えればインストールはかなり怖いような気がしてまずビルダーのHPを確認するとさっそくその件、でておりました。別段、大したことがないといえば大したことのないバグみたいなので、指示通りすれば難なくできた。OSに影響があるわけではなく(あたりまえか)、以前のビルダーの設定情報が引き継がれない場合があると言うことであった。ということでニューバージョンで現在やっているが別段、だからどうなんだ状態というのが本音である。少し以前よりは軽快な感じもあるが、機能的にはより楽になっているぐらい。
それにしても小生が購入したクリエイティブのメモリープレイヤーはなんと半額でたたき売りされていた。唖然。
VAIOGT-1
が展示してあるかなと思いきや、ありません。見たい。
んなこといってたら、やってくれます東芝。
HDD(30GB)、DVD-RAM搭載のレコーダー発売
。これまた唖然。小生のビクターD-VHSの命運も1年であったということか。HDDで24時間以上録画が可能と言うことは、デジタルVHSが最大の売り物であった最長記録媒体がかすんでしまうと言うことだ。となると利便性でテープが勝てるわけがないので、つまり、命運つきると言うことか。うーむ。欲しい・・・、いくらくらいに落ち着くのか、欲しい・・・。冷静に考えて使うことはあんまりないとしても、やっぱり、欲しい・・・。欲しいモノがいっぱいある、せわしい季節になってきました。
朝、御飯1杯、おつけモノ、豚汁。昼、天狗のカツ丼。
11月16日(木)
晴れのち曇り、時雨れる。
昨日、いささか酔っぱらってしまい、なつかしい陶芸のIクンに電話。呼び出し彼女をカミさんに披露する。
U先生と少し話していたら、なんとメモリー128MBでも、\5.000台とのこと。
ドスパラ
でも\6.000ぐらいだろうとのこと(なおドスパラの通販専門ドスパラドットコムは
ここ
)。安いぞ!小生が増設したとき(1年ちょっと前くらい)には京都のドスパラで約\20.000いたしやした。買い時だと思うよ。
日経1面に
ソニーのハードディスクビデオレコーダー
のCM。HPを当たってみる。よく考えるとビデオテープは撮っておいてもあんまり見ることがないのでこれは便利だと思うんである、テープは場所もとるし。で、以前から他社のこのタイプ、何故20GBなのか、よくわからなかったが、そこはソニー、60GB、かゆいところに目が届くというか、やってくれます。これははっきり言ってどうってことないことだと思うんだが、信頼性の問題なのか。地域は限られるらしいが、なんでも番組表を電波で配信するサービスがあるらしく、それを利用し、検索で関心のある語句、人等を入力しておけば勝手に録画可能らしい。重複する時間の場合、どう処理するのか、よくわからないにしてもなかなかこの機能は優れもの。関心のあることだけ録画できるのだから、テレビ報道をデーター的に保存できるわけだ。まさに1億総研究者というか、時代はいよいよマニアック、というかオタク(つまり「私」の追認)ばやりである。
午後からM会理事会。瓢亭のご主人Tサン直々の解説付き松花堂弁当を食べる。おいしいぞ!とはいえ、特別会費\4.000。会合自体は長時間になったので少々疲れる。
朝、御飯2杯(内1杯生卵掛け)、出汁巻き、ソーセージ、中華風スープ。昼は松花堂弁当。
11月15日(水)
雨。やっといい色になりかけた頃ではあるが、まだ、小降りであるので由とするべきか。
K男クンと一緒に鞍馬のYサンのお父様の葬儀へ行く。
今週のアスキーの仮想報道からシステムダイナミックスの
高安教授のページ
を見る。なんでも為替レートのリスクを避けるため、ソニーグループ独自の通貨を作ればよいなる議論。わからん。経済物理学(エコノフィジックス)なるもの、価格変動のメカニズムを物理的に説明すること、あるいは説明できるという立場は、「自由」「無限」なるモノに数値的な理屈が「データー」としてあり得ると言うことだ。それは自由が否定なるモノの結果であるということでもある。ここでも事後性と言うことが問われる。つまり確かな未来ではない。予測の近似性とでも言うか。つまり物理学の時間であるということである。
いずれにせよ、よくわからんかったが、おもしろかったので
bk1
で本を注文。
アマゾンドットコムジャパン
も登録しやって見かけたが(こちらは現在送料無料)決済がクレジットカードなのでヤメ。
ついでにスタパ斉藤さんの
東芝のモバイルディスク
(ノートのPCカードに差し込む2GBのHDD)使用記読む。確かに少し高いがこれは便利だと思う。デスクトップにPCカードを使えるようにするには空いてるベイを使うのか、それともカードスロットを使うのか、よくわからん。やってみたい気もする。
夜は何もないので昼終了後、お店しめる。
朝、昨日の八宝菜、ジャコ、おみそ汁、御飯1杯。昼はおもち4個、みそ汁に入れて食べる。
11月14日(火)
曇り時々晴れ。
K男クンと一緒に鞍馬のMサンのご子息の葬儀にいく。
ガソリンスタンドへ行ったついでに大宮の書店で埼玉、桶川女子大生ストーカー殺人のフォーカスの記者が書いた「遺書」(新潮社)購入。
これは何故か当時フォーカスでよく読んでいた覚えがあるのである。自殺した中心人物の親って確かに変な奴らであったと思い出したりする。
遅い昼を賀茂のスミヤで食べながら週刊ポストを読んでいると重信房子が捕まったのはアメリカからのリークだろうと書いてある。アメリカは
エシュロン
をつかってインターネットを盗聴?しているというわけだ。サンデープロジェクトで
月尾東大教授
がなんかいっていたような気がする。うーむ。
夜はちゃあちゃさんのお友達が久しぶりにお見えになっていたのでロータリーエンジンの「プロジェクトX」を見逃す。
朝、トースト1枚半、うどん。昼、賀茂のスミヤさんでハンバーグ定食(\800)。夜はSサンにもらった香住のカニ、ならびにいろんなものがはいったお鍋。小鼓3杯くらい。
11月13日(月)
曇り。
テレビの修理依頼を電気屋さんに頼むもまったくやる気なく、どうしようもない。仕方がないのでH電器さんへ連絡を取り、お願いする。ケーブルと言うよりはたぶんブースターであろうということで、交換処理になり、何とか復旧する。ブースターがいかれると突然まったく画面は映りません。
小椋桂の新譜(といってもベスト版の新録音みたい)を購入すべくビブレの十字屋へ行く。売り切れ。ついでに大垣書店で「芭蕉はどんな旅をしたのか」(晶文社)、「北園町93番地」(編集工房ノア)購入。北園町・・・は詩人の天野忠の回想本で、なんでこんなものが大垣書店にあるのか、よくわからん。えらいぞ!大垣書店。その足でM事務所へ行き、税務調査の結果を聞き、修学院近くのレコード屋さんで小椋桂の新譜購入。
お昼が済むと休業予定であったため、帰ってから賀茂へ帰る。散髪をしてもらう。
朝、御飯2杯、納豆、昨日の鮭、おみそ汁。昼、マクドナルド、チーズバーガーセット。夜、鯛シャブ、たこブツ、ほうれん草のおひたし。雑炊。小鼓お猪口5杯ぐらい。しんどい。
11月12日(日)
晴れのち曇り。人通り多し。
昼前より突然テレビが映らなくなる。ムササビにやられたか。
朝、昨夜のカレー、おみそ汁、出汁巻き一切れ。昼、トーストにイカの塩辛をのせて食べてみる。トマトジュース。けっこういけたのでもう一枚やってみるとそうでもない。塩辛を上手に一緒に焼くのがむずかしい。夜はこよしへいって、生ビール1杯、お酒を燗にして何本かしれず、お肴はお造り、鰹、きもに、ほうれん草のおひたし、砂づり。そのまま、元町ラーメンにいくもお休みのため、なか卯で肉うどん。帰ってきて寮で小鼓、お猪口に少し。
かくして自堕落な毎日は過ぎてゆくのであった・・・。
カロリー
には気をつけよう。
11月11日(土)
晴れ。北山時雨付き。しかし、風が強い。終日落ち葉掃く。
昨日はKさんちからK男クンちへより午前3時。帰ってきて「芦田の毎日」へ書き込み。そんなこんなで身体は死んでいる。
まず、朝、御飯1杯半(1杯と半分)。おみそ汁。たらこ(酢醤油)。昨日の挽肉フライ。昼、おもち(4個)を焼き、みそ汁に入れて食べる。夜カレー。さんまさんのテレビを見ながらたこブツ(足1本)で缶ビール1本飲む。しんどいぞ。
11月10日(金)
曇り。寒い。
今朝、MBSの朝の番組、昔、とよた真帆がやっていた番組に
浅草キッド
の二人がさっそく手首を合わせ両手を上げ親指を立てているのを見て笑ってしまう。
小生、この二人好きです。ちなみに
コラム
おもしろいぞ!
市原のOさんの葬儀にでた後、そのまま歯医者さんへいく。今日は治療中、かぶせを取った小生の歯から異臭がしたのでご迷惑をおかけしたと思うのである。歯医者さんも大変なのである。
カシオの
ファイバにクルーソー搭載機
がでるらしい。だが、サイズは大きくなっている。これじゃ、あんまり意味がないような気がする。
なんでも年賀状を1万件、用意した「
年賀状2001ドットコム
」なるものができるらしい。無料とはいえ、印刷枚数によってお金はいるそうです。ちなみに11月20日から来年1月10日までらしい。覗いてみたら、現在工事中です。しかし、昔、名刺屋さんで仕事してたものとしてはいささか感慨深い。年末になると市販の年賀状のサンプルを各印刷屋さんに持って回り、注文を受け、けっこう年末は大変だったような覚えがある。皆さん、どうしておられるのか。
今晩はKさんちの10日祭である。お声は掛けていただいているが本日遅いお客様のため、お祭りの時間には行けそうもない。お越しになりさえすれば後は自由なのだが・・・<(_ _)>
11月9日(木)
晴れ。
終日、ともクンと一緒に寝る。
鍋の道具一式出す。
市原のOさんちでご不幸があったみたい。
11月8日(水)
晴れ時々曇り。午後遅くより曇る。
歯医者へいく。その足で北山にできたタニヤマ無線に寄ってみる。どうってこない店であった。こういうことでいいんだろうか。郊外をなめているとしか言いようがない。むかつく。寮の掃除機を一つ買う。\8.700。
で、タニヤマの2階から下りてくるとテレビが重信房子が高槻で捕まったと報じている。少し驚く。さっそく外務省はテロへの注意を通達したらしい。まぁ、重信房子も重信房子だが、それにしても公安、やっぱ、まだ追っかけているんですな。そういえば、iモードでオウムの容疑者を写真配信しているらしい。情報機器とは確かにいろんな使い方ができる。しかし、テレビに出てくる重信房子はいつまでも昔の重信房子だが、たぶん、もうとんでもないババアなんだろうな。何で日本にいる必要があるのか。まったくおふざけないでよ。
牧場のアイスを食べたくなったので岩倉へ向かうも準備中。仕方がないので近くの卸のデザート屋サンへよってアイスクリームとケーキを買う。安いぞ!一番高かったのが飲むヨーグルトの\320であった・・・
午後、下鴨署より刑事さんがなんでも昨日の防犯協議会?なる総会の資料、お持ちになる。すっかり忘れていた。が、何より久しぶりに本当に怖い目つきの人を見た。
夜、Kさんちへ行って、一杯飲む。隣のSさんがご夫婦がお見えになったので遅くまで盛り上がる。
11月7日(火)
晴れ。お火焚き。暖かい。お宮へ火を見に行く。
終了後、三本杉で直会の弁当をTサンという人、K男クン、K士サンと一緒に食べる。
朝から、
アニキのサイト
への書き込み。帰ってくると電話あり、東京の知人が来るとの由。お越しにならなかった。
東北の遺跡?の事件。こういうのって昔、松本清張の作品にあったような気がする・・・。永仁の壺の加藤唐九郎?の話もあるし・・・
しかし、いずれにせよ、
東北旧石器文化研究所
が現在、覗けなくなっているのが、物理的な要因でないとしたらふざけた話ではないのか。確か、当事者は副所長?であったはずだ。混乱はあるにせよ、混乱自体を公開すべきである。
11月6日(月)
晴れ。お火焚きの準備にお宮へ。皆おとなしく帰る。
飯島愛の本を買いに大垣書店に行くも見あたらない。まだ発売されていないのか。さすがに恥ずかしく聞くのはヤメタ。
11月5日(日)
晴れ。
午後遅く、陶芸をやっているIクンが久しぶりに新たな彼女とお山を越えてくる。元気そうではあった。彼女はとっても素敵な人であった。どういうことなんだろう?
11月4日(土)
晴れ。快晴。人通り多し。
午前中、昨日の御礼にKサン一家お見えになる。
午後、さすらいの高校生Tくんのご両親お見えになる。
モニターの調子がどうも悪い。
沢木耕太郎「血の味」読む。よくわからん。おもしろくなりそうだと思いつつ読んでしまうが、結局おもしろくない。これは何のことだ。おふざけないでよ。
木田元「わたしの哲学入門」読む。これは自伝的部分もあり、隠れて京都学派を批判している部分などおもしろい。が、肝腎のハイデガー解釈の部分ではよくわからん。
吉本の島成郎追悼読む。
午後9時30分頃、Tサンという人より電話あり。滝谷で遭難者ありとのこと。貴船口へ集合するもすぐ見つかった報あり。助かる。
11月3日(金)
曇り、午後から晴れる。
葬儀。足洗の人数把握が皆目分からなかったため混乱する。よく考えればお亡くなりになったOさんはウチの法事事?の場合、こういう混乱をすべてしきっていただいていたモンだ。そう思い直し、頑張る。それにしても残されたオッチャンがやはり哀れであった・・・。合掌。
いずれにせよ、少し疲れた。
11月2日(木)
雨、時々曇り。
朝からOさんの葬儀の榊取り。二の瀬ユリで取れてすぐ終わる。
午後からM会の来期役員会があったが、欠席する。
夜はF会当番のため、お通夜は出席できず。やはり芸子は呼んでおかないといけないつーのがF会の反省。
11月1日(水)
雨。午後から本降り。
お世話になったOさんがお亡くなりになったこと知る。加茂からりこを送ってそのままOさんちへ行く。久しぶりにOさんのご主人のオッチャンを見舞う。
悲しい知らせではあるがしっかりと聞いておられた。午後3時くらいまでだんどりを手伝う。
K男クンちに何かと相談にいくとなんとsonyのP1がでてきたのでビックリする。
昨日、久しぶりに加茂でプロジェクトXの「セブンイレブン」プロジェクトについての放映を見る。新しいことをする場合、やはり、理屈の発見が大事であることを痛感する。たぶん、その発見が何らかの確信になるのである。コンビニエンスストアーの展開の要は多店化による、在庫管理の効率化であろう。大人数用の商品が売れない発見はまさしく時代を見つけたことになったわけである。