断酒亭日乗12月
2000年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
99年
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12/1
12/2
12/3
12/4
12/5
12/6
12/7
12/8
12/9
12/10
12/11
12/12
12/13
12/14
12/15
12/16
12/17
12/18
12/19
12/20
12/21
12/22
12/23
12/24
12/25
12/26
12/27
12/28
12/29
12/30
12/31
12月31日(日)
曇りのち雨、のち曇り。暖かい大晦日である。
昨夜は消防で遅くなる。小生の帰宅が午前1時過ぎであったから、みなさんはいったい何時あったのか。K男クンに聞くとK男クンで午前3時であったらしい。まだ御仁たちは残っていたとの由。うーむ。
調理場諸君と久しぶりに川掃除。ついでにそのおかげで久しぶりに腰痛に見舞われる。やられた。後はお飾りの準備で大変である。
本日の日経の社説でこれが少年犯罪かといったものがあった。なんでもタクシーの運転手さんが殺された事件をめぐってである。どうみても小生には少年犯罪にしかみえない。刑罰の見直しはまったく別問題である。目的を持った殺人、あるいは少年法を意識した犯罪は「少年」とは別問題である。犯罪自体は誰にでもあり得ることである。それが社会のあり方である。そして少年はいつの時代でも社会の鏡である。途方に暮れれば力に頼るのは、それ自体が犯罪的で病的な兆候である。つまらんことを書いた。
それにしても本年も1年間、ありがとうございました。みなさまのご支援?のたまものです。惰性の雰囲気もありますが、惰性になればたいしたモンです。
どうか良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
12月30日(土)
曇り。
餅つき。
北山のTUTAYAへターザンのビデオを買いにりこさんと行く。
石坂浩二さんと浅丘ルリ子さんのワイドショーを見られなかったが、なんと、インターネットで見ることができるんですね。うーむ。そういうことですか。
bk1に注文していた「まなこつむれば・・・」(筑摩書房)来る。これはNHK?ディレクターであった吉田直哉さんが今亡き人々を回想している本である。この手の本は楽しい?。なかで草野心平がでてくる。草野心平のエピソードはたくさんあるが、(ちなみに草野心平が経営していた居酒屋は「火車」といい、楽しい名前の献立がたくさんあります。)その昔、教育テレビで宮沢賢治の「永訣の朝」を朗読しているのを偶然見た記憶がある。この企画をした人がこの本の著者の吉田さんです。この記憶は小生の宝物のひとつです。
12月29日(金)
曇り、午前中、霙混じり。
午前8時30分より神社奥宮清掃奉仕。
終わってからお宮でいっぱい飲み。何故か、隣のKサンと二人盛り上がり、後のみなさんはつきあう目になる。寒いと言うことで途中、貴船倶楽部へ移動し、チゲ風のボタン鍋をよばれる。5時前まで飲み通し。帰ってきてから1時間ぐらい、眠る。
消防へ行く前、隣のKさんが依然酔っぱらったまま。詰め所でも盛り上がる。
大原のSさんが不渡りを出した由。えらいことになった・・・。
12月28日(木)
曇り時々晴れ。
K印刷、DM原稿持ってきてくださる。
Hさんが久しぶりにお見えになる。正月の飾り物、二つ、ありがたし。お元気そうである。
石坂浩二さんと浅丘ルリ子さんの離婚の報知る。これはワイドショーを見ようと思っていたのだが、見逃す。
石坂浩二さんと浅丘ルリ子さんのご結婚はその昔、「
二丁目三番地
」という倉本聡さんの脚本のテレビドラマの共演がきっかけでした。当時、わたくしはいったいいくつであったのか(今調べてみると1971年らしい)、定かではありませんが、そのドラマはテレビ局に勤務するご主人と美容院を経営されている奥様を中心としたものでした。語りは確かご夫婦の赤ちゃんの設定でした。いわば髪結いの亭主的なものであったかもしれません。ピラニア軍団のみなさまが世に出たのもこの番組であったかもしれません。とりあえず、この夫婦の雰囲気は幼いながらもとっても良い印象があり、何を隠そう、今回の紅白歌合戦にエントリーされている赤い鳥の「目覚めたときには晴れていた」はこのドラマのテーマ曲です。石坂浩二さんはドラマ中、本名の「平吉」で登場されており、浅丘ルリ子さんの「へいちゃん」の語感はいまでも小生の記憶にあります。確か、このドラマが終わってから「どっきりカメラ」が始まり、「
謎の円盤UFO
」と続いたように思います。逆であったかもしれませんが・・・。あれから、小生もずいぶん遠いところまでやって来ました。本日の離婚報道はなんか特別に感慨があります。
で、調べていたらピラニア軍団についてサイトは見つからない。本当か。
ドラマの歴史
というサイトがあった。なつかしい。オレってテレビ人間というか、ドラマ人間であったことに気づくのであった・・・しかし、このサイトに市川森一の「
淋しいのはお前だけじゃない
」という西田敏行主演のドラマについて記述がない。これは大いなる欠落のような気がする。もも子シリーズもない。とうとの、これが名作ドラマだ!20選、でもやりますか。
昨日、消防でK士さんの情報ではNTTが光ファイバーを設置させてくれと依頼があったとの由。うーむ。
12月27日(水)
曇り時々晴れ。
年末調整の書類作り。作成後、M事務所へ持参。途中、レンタル屋さんで、Zoo、everyfhing、大好きな人、を借りてきてコピーする。竹内まりあのライブCDも借りてきてコピー。こちらは例の「みんながそろったら♪♪」は入っていないようだ・・・
帰ってきてから残りの歳暮配りすます。
「
おやじのための自炊講座
」なるサイト知る。なんか涙が出てくるなぁ。ダイアリーを読んでいると歌の好み、姿勢?がなんかよく似ている。同世代か。我が世代はどう見てもオヤジになってしまったか?どうみてもそうなんだろうなぁ。しかし、どう見ても、素晴らしい前向きなサイトです。見てあげてください。
夜は消防。少し飲んでエライ。
12月26日(火)
曇り、時々、雨、雪ちらつく。
Hクンから聞いた件で八瀬のふるさとへHさんに会いに行く。別段、たいした問題ではなかった。
午後から歳暮配りに市内へ行く。りこさん、ともクンも交えて。結構暇がかかったが、なつかしいMさんちでりこさん、ハムスターを頂戴する。
12月25日(月)
曇り時々晴れ、時雨あり。冬型。夕方から雪模様。
突然ではあるが、スピードスケートの
三宮恵利子
さんというのは、以前盛り上がった
岡崎さん
よりもっと素晴らしいと思うんである。なんか体つきがダイナミックに思えませんか。日本人離れしているというのか、何というのか。しかし、なんといってもインターネット。ちゃんと素晴らしいページを作っている人がいるんである。まぁ、三宮さんにしてみれば喜んでいいのか、恐ろしいというのか、よくわからんが、いずれにせよ、応援しちゃいます。
午後から村の常会。
ビルダーの修正ファイルがアップされたことをU先生に聞いたのでDL。
TEACからCDレコーダー
が発売されている。これはUSBポートからパソコンでCD−R、RWとしても使うことができる。
付属のライティングソフト
はティアッククリエイティブなるところから発売されているものらしい。電話で確認してしまいました。定価は\60.000とでている。書き込みは4倍速らしいが、賀茂で使う分にはいいような気がする。欲しい・・・
おふくろさんを京都会館まで送る。
12月24日(日)
晴れ。
ウラジロ
を取りに梅の宮から登る。以前Kさんと登った記憶を頼りにいったが植林されていてずいぶん雰囲気が違う。目指す竹林もさっぱりわからない。うろうろしていると突然竹林になり、それでも以前の記憶と違う。で、ウラジロを探すもどうみてもワラビである。仕方がないので、ZOOを聴きながら降りた。
K男クンより電話があり、ウラジロどうなった?なかった、つーやりとりの後、取りに行こうと言うことになり、途中、Tサンという人が見つかったのでウラジオの在処を聴く。これまた、親切に教えてくださり、K男クンと行くと、もうこれはイヤというほどありました。感謝。それがどこであるかは、この世界の仁義に則りお知らせすることはできません。悪しからず。
東電OL殺人事件の件で偶然、朝日新聞の天声人語を読んだ。それによれば逆転有罪というのはあり得ることではあるが、1審の無罪判決後の拘留は問題があり、まして被告人がネパール人ではなく、欧米人であればこのようなことはあり得たことなのか、といった論旨。わかることではある。不思議な事件ではあるが、殺されたOLは売春をしていたのであり、犯人の動機を特定するのがいずれにせよ、むずかしい事件なのだ。うむ。
本日の日経によれば文学新人賞の応募者は文芸4誌の購読者の数より多いらしい。つまり、本も売れず、批評も機能せずなかで「書き手」だけが増えているのである。面白い現象だとは思うが、これにコメントできるほど、こちらの考えはまとまらない。
新聞報道で公安調査庁が「
内外情勢の回顧と展望
」をまとめたこと知る。気になることは暴力団のブローカーを介在し、部屋を確保していることだ。なんでもウチのマンションでも契約者の不動産屋はややこしいとのうわさを聞いたことがある。おぞましい世界である。
インターネットで出前を注文できる
出前ポータルサイト
。誰か注文してみませんか。
12月23日(土)
晴れのち曇り。夕方雷、豪雨。
T茶屋さんの建前。
昨日、DVDプレヤーをつなぐ。これで我がアキュフェーズDP70は完全にお払い箱になった。抜けはよくなり、DS3000も喜んでくれているような気がするが、中域の上品さはDP70のものである。
北山のYURINAへCGIのサンプル集を買いに行く。「
web裏技
」からの情報。ついでにDVDソフトをみたがこれがよくわからん。
ちゃあちゃんさんの筆まめファイルをフロッピー経由で取り込み、プリントする。何故か、こちらに取り込むと差出人情報が小生になってしまった。どういうことか。
yahooショッピングからCDを注文していたのだが、本日届く。割と早い。倍賞千恵子さんのCD2枚を注文していたのだが、現在、品切れ中。リストにはそのような表示はなかった。これってよく考えればいわゆるレコード屋さんを介在する必要があるのか、よくわからんことである。つまり、ネット上で消費者はレコード屋さんと同じデーターを参照し、購入できるわけだから、いわば赤ちゃん本舗と同じようにすればよいのである。
12月22日(金)
晴れ。
昨日の今日でM会の決算があわない。すぐさま、昨日の資料を基に全帳面をチェックし直す。プリンターで結局全帳面出力しチェックするという、実にアナログ的な作業。結果、2,3記入漏れが見つかり、なんとか、あう。
で、これってエクセルでやってはいるが、結局、アクセスで入力データーを一元的に管理し、後は自動的に仕分け?するようにしておけばいつでも決算資料が提出できるのである。やっぱ、最終、アクセスだよね(まぁ、エクセルでできないこともないが・・・)。うーむ。
R組合、組合費、2ヶ月分徴収に回る。
収支があったので会計のお偉いさん、Kさんに連絡し、西陣のTさんのところまで昨日の預り金を届けに行く。
その足で組合へより組合費を届ける。
その足で北山のタニヤマ無線により、
sandisk
コンパクトフラッシュ64MB購入。\11.800。メルコ製品だと、48MBで同じぐらいした。何でこうまで金額が違うのか?この際、安い方がいいだろう、つーことでsandisk製品にいたしました。ついでにDVDソフトを探したが、10枚ほどしかない。これでは北山にこの店がある意味がほとんど分からないのであった。それでも、宇多田ヒカルを1枚購入する。
東電OL殺人事件、なんと、かのネパール人に逆転有罪、無期懲役。まさしく逆転。現状、新聞速報しかないのでわからないが証拠認定をどうしたのだろう?それにしてもえらく早い判決。うーむ。
niftyがADSL対応サービス開始。とりあえず、これでいまのところ、障害はない。
たまたま今週号の週間文春を見ていたら小林信彦がコラム(「人生は五十一から」)で藤山直美さんにちょっことふれています。わたしもその舞台見てみたい。小島秀哉、小島慶四郎も共演らしい。松竹新喜劇のよき時代の面々です。故千葉長三郎?と寛美さんのやりとりを思い出したりします。これはもう最高でした。故千葉長三郎?と寛美さんのやりとりを見られただけでもこれはもう宝物だと思うのであります。小林信彦は直美さんがどうみても寛美さんに見えるとお書きになっています。見てみたいなぁ。たぶん、これは寝ないと思います。
12月21日(木)
曇り。
午前中、M会決算準備のため、K中信二軒茶屋で記帳。
justsystemがjavaソフトとして
表計算ソフトChco
を無料DL、開始。よくわからんが一度見てみたい気がする。OSを問いません。と思う。
2時から、M会役員会、新旧役員会。
12月20日(水)
曇り。
朝、U先生よりADSLサービス開始の報あり。なんでも、ここだけの話だが(?_?)、来春のみやビジョンの開通地区をターゲットに優先的にADSLサービスを開始しようと言うことらしい。まさに競争の恩恵といったところか。これは発表よりかなり早い。する気の問題か。しかし、これは楽しみである。
年賀状の印刷を少ししたのだが、このプリンター、以前の倍は早い。えらいぞ!
夜はKさんの忌明け祭。なんとか終了。途中、ともクンが熱っぽいので、ちゃあちゃんさんたちは先にお暇する。
12月19日(火)
朝、雨、のち曇り時々晴れ。
昨夜の「やまとなでしこ」というドラマで松嶋さんのウェディングドレスを美しいと思うのであった・・・
カミさんは味めぐりへ研修と言うべきか。
用事で京都銀行へ。そのまま、プリンターのインクを買いにタニヤマ無線。
12月18日(月)
曇り。
今日は2年ぶりに顔見世に行く。会場でKさんとHさんご家族に会う。
玉三郎
を初めてみた。きれいであった。
勘九郎さん
は素人目に見ても上手だと思う。むかし、NHKの大河ドラマでのお父上、勘三郎さんのひょうひょうとした雰囲気を思い出したりするのであった・・・しかし、基本的には眠たいのであった・・・
ついでに顔見世をyahooで当たると
おもしろいページ
がありました。昭和の南座の顔見世の料金変遷表示です。
終わりにはタニヤマへ行ってDVDプレイヤーを購入する予定であったがあまりにも遅かったので見合わす。
12月17日(日)
雨。非常に暇。
早朝、おふくろさんを京都駅まで送る。
なお、ザウルスにどうもバグがあるようだ。
ざうまがweb
で確認する。フロントライトの設定に少しとまどった。これは設定するとやめられないほど鮮やか。だが、こうなると電池が持たない。もうほとんど
ザウルスMI-E1
を使う気はなくなっている。それでも情報として次々?にネット公開が始まるらしい。手放すのも惜しい気がする。3万円なら手放しますのでご希望のお方があれば連絡ください。
Kさんが20日の忌明けの件でお見えになる。尾鷲に連絡し、当日の材料の件、伝える。
テレビ朝日のスクープで小渕首相の病室での青木官房長官の密室談義を検証している。これはどこかからのリークではないか。きな臭い。
12月16日(土)
くもり。
りこさん、生活発表会。
ザウルスMI-E1
。こんなことでいいだろうか、という気になり、niftyのフォーラムを当たって見るも見あたらない。わからないのでyahooから
ザウルス関係
を当たって見てみる。目に付いた批評としては、ユーザー辞書がないことと、今回縦型になったのに、ソフトは依然として横型が多いらしい。なるほど。インターネットをつないでみたが、これはこれでいいにしても、横表記になる。で、要はキーボードになる。メール送信等使う場合、つまり、長文作成には大変便利ではあるが、手帳的には煩わしい。となると、キーボードの意味は小生にとってはほとんどない。捨て去るべきか、使うべきか。思案するなぁ。
昨日、
BS2
で桑田圭佑が選ぶ20世紀ベストソングのライブ見る。これは刺激されました。で、とうとの紅白歌合戦の修正をかける。これから、元旦へかけて随時更新をかけます。ご意見お待ちしております。貴船の掲示板にも載っけようかな・・・これしか、許される範囲での公開の手段は今のところない。
12月15日(金)
晴れ。
タニヤマ無線から昨日電話があったらしい。素晴らしい。で、本日、ザウルスMI-E1、バイクで取りに行く。\49.800(税別)
で、帰ってきてからさっそく開けてみる。まず、大きさも重さもたいして変わりはないというものの、幅(高さ?)が大きくなっている。これは大事な点で以前より小さくなる分には感動があるが、大きくなると言うのは逆行印象しかない。これでまずいやになる。次にデーター取り込み。いきなり、メモリー不足でmoreソフトを削除する。これは但し書きが書いてあって予想はできたことであった。ユーザー領域は約3.5MBと書いてある。うむ。
肝腎のPIM機能は依然とほぼ変わりなし。つまり、これは単純に横型を縦型にし、キーボード機能を付加したという印象しかない。しかも、この鳴り物入りのキーボード、確かに慣れれば使いやすそうではあるが、ペン入力と併用部分があるので単純に単体的に使える代物ではない。ふざけんな!これからスパタ斎藤さんのご意見は眉唾物だと言うことを肝に銘じることにする。なさけない。
隣のKさんと常会の打ち合わせ。
12月14日(木)
曇り。だんだん寒くなる。
展示会二日目。みやこメッセまでともくんの子守?
M事務所まで書類を預かりに行く。途中、久しぶりにバブルカムブラザーズのウォントビロングが流れていたのでいい曲だなぁ、などと思い、
本日の企画
を思いつきました。なかなか、いいような気がするのだが・・・いかがですか?
Rちゃん、お誕生日おめでとう。
12月13日(水)
晴れ。
本日、展示会初日。我が家は皆午前6時起き。
双葉社へ電話を入れる。事情を話すとあっさり在庫分を送ってくれることになった。送料込みで切手を郵送せよとのこと。どうも、出版界の流通はよくわからんことがある。
午後2時よりDM撮影に終日取られる。
給油ポンプの不調に困っていたが本日やっとIさんが駆けつけてくれる。ありがたし。
sonyがラジオやテレビの放送に
ブックマークをつけるサービス
を開始するらしい。こういうサービスはデーターベースをたえず参照することになるけれど、逆に端末一つ一つが公開、あるいは同期されることでもある。これは確かに新しい関係性だよな。一種の常時接続である。「私」のPC自体が「関心」にそって世界性を獲得することでもある。うーむ。
ADSLサービスがこの26日より開始される
らしい。こちらでは大阪のみだが、急にスタート日が発表される割にはその後の展開が遅いんではないか。
ケンウッドがWAMやMP3対応のCDウォークマン
を発売するらしい。これは便利でしょう。なんでもMSは
新たな圧縮技術のメディアプレヤー
を発表したらしいし、こうなるとCDは自分で制作することになるだろう。つまり、ますますハードウェア的なモノは売れ筋ではなくなるのである。個人はいよいよ世界にさらされることになる世紀末である。
朝、北大路のパン屋さんのパンと、おもち4ヶ。夜撮影の残りの鴨鍋とハヤシライス。
12月12日(火)
曇り時々晴れ。雪舞う。
午前9時にお宮に集合し、鏡岩へ登る。
J会長より電話あり。オレはでられない、誰もでられない、おまえ頑張れ、といった内容。そんなこといってないでこいや、といっていると、なんでもJ会長、只今入院中につき、病院にいるとの由。胃潰瘍らしい。笑ってしまう。今日帰ってくるらしいが。悪性の腫瘍だと思うと励まし、こられないことは納得する。で、登山メンバーは長老のUさん、T元先生、HやのKさん、Hろっさん、神社のMさん。思っていたよりきつくはなく、岩自体は大変立派なモノで心は洗われるのであった。御神酒を1合ぐらい飲み、お山は寒かったのでよかったものの、帰ってきてからしんどくなり、終日、寝る羽目になった・・・
明日から展示会なので調理場は最終仕上げ。電池がなかったのでカメラであたふたする。
大垣書店から小説推理11月号はない在庫切れの連絡。大垣書店に注文してから
双葉社
で確認済みであったのだが。頭に来て双葉社に連絡するも業務終了。むかつく。
朝、トースト2枚、おみそ汁、昨夜の肉の生姜焼き。昼は御飯1杯、たらこ、どん兵衛。
12月11日(月)
時雨のち晴れ。風強。冬型気配強まる。夕方初雪。
NHK朝の
連続テレビ「オードリー」
。時代は昭和47年、連合赤軍の年。これは原作者(
大石静
)の青春の年であり、主人公と同じと見てよい。このドラマ、映画好きの皆さんはそれなりにおもしろいんでしょうが(ちなみに題字は市川昆)、時たま、時代背景を伝えるのに当時のヒット曲が流れるのでなつかしくなったりします。いよいよ、年を取りました。そういえば木枯らし紋次郎とか三匹の侍とか、確かにあった。あれは映画の時代劇がすたる中で始まったとは知らなかったことである。どうせ、大竹しのぶ演ずる女主人の価値観が勝利するのだろう、と思っていたら、なんのことはない、HPにあらすじは公開されている。そうですか。
中信二軒茶屋へ振込2件。久しぶりに窓口にKさんがいた。で、なぜか、右手薬指に指輪が目立ったので、帰ってきてから帳場のYさんに聞くとそれは婚約中の記だとのたまう。あぁ。お幸せに。
夕方、芹生へ山葵の葉を取りに行こうとしたところ、Tサンという人に出会い、天狗谷で目的を達する。ありがたし。
バス集計の土、日3年分、する。
アメリカのソニーでは映画ソフトをDLするサービスをはじめるらしい。うむ。こういうふうにはなっていくんだろうが、しかし、それにしても映画ってDLするのにどれくらい時間がかかるのだろう?この疑問も所詮、64の国のたわごとか。
関西電器
がHDDのトラブルを回避できるソフトを発売するらしい。そういう電気屋さん自体を知らないが、HPへいって見るもわからず。
阪神の新庄が大リーグメッツヘ入団するらしい。イチローさんでさえ、あれだけわぁーわぁーいっていたのに、なんかすんなりみたいだが、どういことなのかよくわからん。
朝、トースト2枚。昼カップラーメン。夜は初雪なので、いさんで鍋の用意、出金あり、鱧、鱈、牡蠣、など。
12月10日(日)
雨。
頭痛は大丈夫。
昨夜早く寝たので夜中に起きてしまい、テレビをつけると岸和田少年愚連隊をやっていた。やられたらひらすらやりかえす、それだけ。前見たよりもっとおもしろかった。
朝、昨日の肉じゃがに御飯、昼、昭月で鍋焼きうどん。夜はちゃあちゃんさんのお姉さんのご主人とモツ鍋。
12月9日(土)
晴れ。
川向かいの掃除をする。
お昼、名古屋のKさんがお見えになり、食事される。部屋から声を掛けられ、まいった・・・
用事で岩倉・コーナンへ行く。途中、北山のYURINAで文学界の新年号購入。柄谷のインタビューが載っている。
落ち葉を約20杯、アソガ谷まで運び、その後、インタビュー読む。ばかばかしい。不快極まりなし。
頭が痛い。
Jリーグ、チャンピオンシップは鹿島が勝ったみたいだ。
朝ピザトースト2枚。昼、朋来で中華丼。夜、ヒラメのお造りとお稲荷4個。どん兵衛。缶ビール1本と半分。
12月8日(金)
晴れ。
朝、
月刊京都
の新刊を見ていると十一屋が載っていたので、あぁ、なるほど、この企画にまさにあっているなぁ、と思ってページを重ねると、なっなぁ〜んとTッピー氏が載っているではないか。そうですか。思わず笑ってしまいました。これは暮れの必見です。
M会の振込一件と延び延びになっていた観光会の広告料を中信二軒茶屋で振り込む。
今朝から二の瀬のOさんが屋根掃除。手伝う。何とか終了し、やれやれ。
今晩はA会。当番幹事ということで当店で。コンパニオンが入らないので心配していたが何とか和やかに終了する。一安心。
とういうことで朝抜き、昼抜き、夜は我が店のお料理をご相伴する。
12月7日(木)
晴れ。
昨日買った
新潟少女監禁事件(新人物往来社)
読む。これは毎日新聞の新潟支局がまとめたモノ。そういえば今年の始まりは警察不祥事で始まった。宴会に公務員が出なくなったきっかけの一つ。事実記載中心でおもしろいモノではある。が、事件自体より周辺(警察不祥事)を含めたモノなのでその意味では物足りない。
三角寛サンカ選集(現代書館)
の第1回配本、サンカ物語購入。なんで今頃三角寛なのか、よくわからないが、サンカ社会の研究は伝説的なモノである。古本屋でも見つからないモノではあったので、その意味では待望といってもいいだろう。
K男クンと一緒に集金したお金、T元先生がお見えにならなかったので延び延びになってはいたが、本日持参する。
隣のKサンに明日のバスを借りに行き、昨日の印刷の件、少し落ち着いてみてみる。なんのことはない、印刷の設定でプリンター側の用紙を指定する必要があった。そういうことか。アプリとプリンター双方設定する必要なんかあったかなぁ。ふつう、例えばワードでA4文書を作ったとしてワード側で設定すれば印刷時にプリンター設定をする必要なんてなかったよな。筆まめ自体よくわかっていないが、そういうようなことをした記憶がない。わからん。
2時にK印刷と待ち合わせ、DMの件、打ち合わせ。
gooに無料ホームページサービスというのがあって、容量は50MBある。
gooコミュニティ
にいってみるによくわからん。
これまたよくわからんが、なんでもiモード端末から無料でHPを作成できる「
魔法のiランド
」なるサービスがあるらしい。いってみるによくわからん。
ところで前々から気になっているのだが、
糸井重里のほぼ日
に「
スナック芸大全の復活
」なるページがある。ごぞんじですか?で、これ読んでは見るのですが、基本的にはどうするのか、よくわからないのですが、一度誰かやってくれません?
フリーのはがき宛名ソフト、
年賀じょ〜ず
、DL。軽くて簡単なソフトはないかと思ってたら窓の杜にでていた。ただし文面は作成できません。と思う。
sonyのデジタル名刺作成サイト
PoP-Sync
見る。おもしろそうではあるが基本的にはナンのことかよくわからない。おもしろい人にはおもしろそう。
夕方、二の瀬のOサンがやってきて屋根掃除するのに竹の熊手を用意しといてくれとのたまう。今時、竹の熊手はどこにあるのか知らないのでK男クンに聞こうとしたらお出かけ中。農協に問い合わすとありました。K男クンによればコーナンにもあるとの由。
朝、ピザトースト2枚、牛乳。昼、鮭、ほうれん草のおひたし。
12月6日(水)
曇り時々晴れ。
午前中、M会の振込2件すます。これでほぼ決算準備終了。
M画廊がお見えになる。なんでも室町界隈はいっぱい出物のを放出しているらしい。あぁ。
隣のKさんから電話はいり、なんでも筆王で作ったファイルをプリントしようとするとはがき指定を認識しないみたい。で、プリンターの方になんかオプションがいるのかとのたまう。そういうことはないと思うが本日出かけねばならないのでその旨伝え、とりあえず、見に行くが確かにエラーがでる。何故か?
1時過ぎに電車に乗って伏見まで出向く。S食協指導員部会研修会。出町でHサンにであい、一緒に行く。松本酒造。酒蔵を見るのは初めてなので興味はあったが、聞いてみるに大吟醸と普通のお酒の相違は酒造りの行程ではなく、酒米と精米歩合の違いだけだとおっしゃる。うーむ。よくわからん。
すんでからU三楼で宴会。帰りは近鉄で国際会議場行きに乗り、北大路で降りる。なんと便利である。
12月5日(火)
曇り時々晴れ。
午前中、予告通りバス代金、広告料集金。K男クンと回る。だが、肝腎のT先生が不在のため最終終わらせることができない。
M会決算準備。
12月4日(月)
晴れ時々曇り。
昨日の今日で死んでいる。
それでもM会決算準備のためK中信二軒茶屋へ出向き解約並びに定期1件片づける。
12月3日(日)
朝から時雨れ。曇り。
昼からM会45周年記念茶会、二日目。電車で行く。四条まで京阪で行く予定では会ったが、祇園に行くなら元田中からバスに乗ろうと思い、そうする。なかなかバスがこなかったが、とりあえず出向き、八坂さんで本席のすんだKちゃん、Fちゃん、Rちゃんにあう。
済んでからM会北地区会の忘年会。祇園新三浦で。2次会まで盛り上がり、帰りはHくんと山端のお友達の開店に二人で出向き、何故か盛り上がり午前3時。しんどい。
12月2日(土)
晴れ。本日はM会45周年記念茶会。
ではあったが、午前中、二の瀬のTさんのお葬式が入り、K男クンに連絡を取り、お悔やみに行く。
昼過ぎに長楽館へ茶会に行く。領収書を早く持って行かねば、それだけが気がかりであった。で、いったものの別段することもなく、素早く退散する。歩いて寺町まで行き、タニヤマ無線でVAIOのGI1を探すも展示してなかった。予定の時間まで時間があったのでいったん賀茂へ帰り、4時30分より本日のF会、伏見のT家まで行く。5時前の京阪急行に乗って伏見稲荷へ5時15分頃着く。おえらいYさんが同乗されていたみたいで、声を掛け、お稲荷さんへの参拝につきあう。
T家さんはウチのカミさんが若奥さんにお世話になっているところでもあり、複雑な状況にかなり切なくなる。お年寄りお二人でおもてなしをされているのだ。しかし、それにしても本日の祇園町のおエネサンはなんと82歳。現役、何をやっても様になるとはこれいかに。
帰りは常々お世話になっているH茶屋のHさんと今度新町で開店されたSさんご夫婦のお店に行き、これまたかなりせつない話で盛り上がる。すこしがんばるぞ、つー気になったのであった・・・
12月1日(金)
晴れ。バカ晴れ。
本日より
BSデジタル放送
開始。
隣のKさんが正月の京都バスの件でお見えになる。ついでにバス受け入れ制限の話になる。むずかしい。とりあえず、向こう3年間のバス集計ファイルを直接お渡しすることになる。つまりエクセルファイルをオレに渡せとのこと。まだ渡していませんがこれってすごい。(*_*)
一の谷駐車場料金の件でT先生宅へ行く。これはいつぞや?の忘年会でえらく怒られた件である。単にいただいていた書類をお持ちすればよかったのだが、それが今になったわけだから甘んじて批判は受けねばならない。すんまそん。<(_ _)>
で、とりあえず、請求明細ができたので電話で各店に伝える。
M会決算に取りかかるも全国大会の立替金が合わないので担当のAさんに連絡する。明日、打ち合わせしようと言うことになる。明細をとりあえず控え、通帳をコピーし、ファクシミリで送る。
日航プリンセス京都から3名、来年の川床プランについてお見えになる。総支配人付き。別段たいした話ではなかった。
エプソンプリンター
PM−3500C
来る。\^o^/
で、さっそくつないで実験してみたところ、これはPM−2000C(もうこれは生産中止みたいなので
PMー2200
をリンク)に較べ格段に印字速度が速く、なおかつ静粛である。しかも全面印刷が可能である。内のモノは皆冷たい視線だが、これは結構偉大なことなのである。とっても大事なことなのである。
プリンターを出しているところにJ会長がお見えになり、ワシの車はインフィニティではなく、
プレジデント
であるとクレームをのたまう。そういうことでいつぞやの日録は訂正お願いいたします。
朝、御飯1杯、明太子、ジャコと漬け物、おみそ汁。昼なし。