ある日のりこちゃんとともくん

断酒亭日乗7月

2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月

00年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

99年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

7/1 7/2 7/3 7/4 7/5 7/6 7/7 7/8 7/9 7/10 7/11 7/12 7/13 7/14 7/15 7/16
7/17 7/18 7/19 7/20 7/21 7/22 7/23 7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/30 7/31
google yahoo

7月31日(火)

  • 晴れ。夕立。爆夕立。全面床几上げる。
  • 今朝、観光会のメールアドレスに「川床」の表記について質問メールあり。取り急ぎ片づける。
  • 決算日につきM事務所待ち。
  • 昼過ぎ、ともクン、ちゃあちゃんさんと鰻配りに行く。昼を麗水で取る予定が少し遅いので配りものを済ましてからにしようと言うことになり、パンを頬張る。留守のお家もなく、順調にはけたが帰り食事のつもりが北の空が真っ暗なので予定を変更し、そのまま帰る。貴船口あたりから雨になり、レーダーを元にYさんの指示でゴザ関係は無傷。で、レーダーを確認すると上の方がかなりの降雨状況なため、とりあえず床几をめくる。で様子見をしていると案の定濁流模様になり、いささかあわてる羽目になった。まぁ、そう忙しくもないのでよい雨と思うしかない。しかし、明日のため、植木屋のNさんに急遽連絡を取り、床几入れをお願いする。快く承知願える。ありがたし。
  • 今日で7月も終わり。お天気の割には前半どうなることか、と思い悩んだが、まぁ、なんとか持ち直したところか。それでも盛り返したとまでいかない。予約状況を見る限り、なんとなく、8月も辛いことになりそうな予感あり。

7月30日(月)

  • 晴れ。
  • ともクンは少しましになり、K医院へよってこちらへ来る。ともクンを寝かしながらこちらまで寝てしまう。
  • 本日のお昼は忙しく、今日よりまた献立が変わったのでかなり大変な一日であった。週末この献立で乗り越えられるのか、少し心配。
  • M事務所、少し難儀しているみたいで今日はお見えにならなかった。明日鰻配りの予定だがどうなるのか、これまた少し心配。

7月29日(日)

  • 晴れ。
  • ともクンは依然同じ状態とのよし。M事務所休日であるにもかかわらずお見えになる。
  • 参議院選挙投票日。朝一番で投票済ます。トップであるらしく、投票箱の確認をさせられる。
  • 少し手伝うとすぐ腰にくるので少し休養する。
  • 午後、おふくろさんを送って貴船口まで行くとHクンに出会い、苦情メールの件、確認する。営業終了後、苦情メール処理する。

7月28日(土)

  • 晴れ。
  • ともクンの熱は少し引いたらしい。がものを食べないとの由。
  • 昼のお手伝いをしていると腰痛気味になる。使い痛みみたいで戦線離脱。
  • M事務所お見えになる。

7月27日(金)

  • 晴れ。
  • 1時過ぎに陶芸家のI君が依頼していた器、70個納品に来る。
  • お昼頃、保育園より電話あり。ともクンが熱を出したらしい。とりあえず、お昼寝をさせてもらい、2時頃迎えに行く。ぐったりしている。
    夕方尾鷲のお父上がりこさんを迎えにこられたので一緒へ賀茂へ。途中ともクンがはいたので再びこちらへ戻られ、ちゃあちゃんさんも一緒に下がりK医院で見てもらう。夏風邪だろうとのこと。一安心。
  • 今日はとにかく疲れた。忙しい日であった。

7月26日(木)

  • 晴れ。
  • なつかしいバイトフリーターHクンより電話あり。なんでも現在大阪Tホテル営業マンで関空近郊で家を建て2児のお父さんらしい。そうですか。予約はお客様のご都合でキャンセルになったらしい。なんでも言ってください。なんでもさせていただきます。
  • 昨日より帳場のバイト学生が来てくれて本日Yさん休日もなんとかしのいでくれる。ありがたし。
  • 二の瀬のOさんに傳兵衛下の配管の修繕依頼。本日終了。ついでに山水を見てもらう。
  • 忘れていたが昨日、本館の看板が落ちる。まさしく不吉な予兆。すぐさま姫路出張中のY中工務店に連絡を入れ、看板屋さんお見え下さる。なんとか使えるみたいでありがたい。
  • 近郊の鰻配りに行く。
  • K男クンより消防の件で連絡あり。なんでも帽子のサイズの確認依頼。K士クン、T也クンに連絡を入れる。

7月25日(水)

  • 晴れ。
  • 前日のYさんは頭痛が取れないとのことで本日も休み。朝、Kさんがその件でお見えになる。
  • 昼から野暮用で出かける。町は暑いというものではない。
  • 帰ってきてから観光会宛へ苦情メールを頂戴する。該当店へ連絡する。青年会へも転送する。
  • 本日アルバイト学生一人リタイア。あぁ。

7月24日(火)

  • 晴れ。
  • 午前9時30分頃、店のYさんがK船荘の運転手さんのバイクにひかれる。頭を打ったみたいでそのまま運転手さんに連れられてかかりのY病院へ行く。あとからウチの運転手のMさんに行ってもらう。打撲で済んだみたいで昼前には帰ってくる。そのままお家まで送る。
  • 軽トラの名義変更が完了した由、その旨、T海上へ連絡し任意保険の変更依頼する。
  • 夜、お隣のKサンより観光会の書類預かる。
  • となりの八百屋」さんなるサイト知る。一度利用してみよう。
  • 今年の10月に東京の井の頭公園にジブリ美術館なるモノがオープンするらしい。子供たちを連れて行けば喜ぶだろう。

7月23日(月)

  • 晴れ、夕立あり。まさしくご夕食時にやられる。予想できたので被害は最小限。念のため、いつでも入れられる状態で床几は上げる。
  • 今日は多数用件を残していたため、昼前にバイクで出かける。まずM事務所、つぎにI事務所、次に法務局へ印鑑証明を上げに行くところ、お昼故、三月書房に寄り「死の準備」(洋泉社)購入。天狗によりカツ丼を食べる。12時30分頃法務局へ行くと法務局ってお昼休みないんですね。はじめて知った。エライ。これはかえってすいており、楽に証明上げることが出来た。で、今度は保健所へ出向き食品衛生監視表をもらい、次に組合へよって組合費立替分渡す。次にY板金によって今日納車の軽トラのため、判子をつきに行く。なんとか2時前には帰れた。とにかく暑かった・・・。
  • 帰って来てから昼の余波を手伝い、立て替えた組合費を徴収にまわる。途中、K男クンちによってタバコを購入、日本気象協会のレーダー教えてもらう。途中、Tサンという人に久しぶりに会い、しばし立ち話する。
  • 済んでからM事務所へ忘れていた書類を届けに今日来た軽トラで行く。
  • 夜は雨雲レーダーを頼りに雨のはずなのだがいっこうに降ってくれないため、とりあえず床体制。すぐさま撤収。で夕立。雨自体はよいことである。で、一息ついていると店のメールアドレスへ「大阪のグルメ人」なる人より料理の苦情が入っている。ウーム。最近は料理に関しては自信を持っていたため、はっきり言ってショック。器も品がないといわれれば亭主の好みが問われる。ウーム。まぁ、いろいろな人がいる。そこは冷静になって確かによいご感想だけのはずはない。とりあえず返信する。「人生で大事なのは、何を食べるかではなくどこで食べるかである。」これって俺、もしくはこの「大阪のグルメ人」?ざけんなよ!しかし、なんとなく、嫌な予感がする今夏。
    ふじや 様

    先日、大阪から涼を求めに、貴船へ行きました。
    三連休の初めもあり、観光客で一杯でした。
    私たちは、川床料理を食べることが目的でしたので、
    雰囲気の良さそうなお店を探していました。
    貴船神社の前に感じのいい料理旅館がありましたので、
    すぐに決めて、そのお店に入りました。
    先に、座敷に通して頂いてのどを潤し、その後川床へ。。。
    自然の冷房がとても涼しく、心地よかったです。
    そこまでは良かったのですが、お料理が。。。
    器も品がない、味もおいしくない。。。
    あれほど高いお値段を取るのなら、それなりのお料理を出して下さい!
    また、このお店に行きたいと思うような、料理を勉強するべきです。
    次回は、別のお店に行こうと思っております。
    大阪のグルメ人より
  • ところで小生が如何に返信したか、ご興味のお方はご一報下さい。アップさせていただきます。

7月22日(日)

  • 晴れ。本日M事務所向け書類ほぼ完了。
  • PcWatchをたまたま覗いたらテレビ朝日のプロレス中継なるモノがあるのを知り、わざわざプロレスメルマガに登録し(登録しないと見られない)、見る。なんとねぇ。長州と藤波が一緒にタッグを組んでいるんですね。なかなか楽しい。

7月21日(土)

  • 晴れ。本日バスなし。バスがないと気持ちに余裕が出来るんである。土、日にバスを取るモンではない。
  • ということで雨も降らずメデタシ、メデタシ。

7月20日(金)

  • 晴れ。どうなったのかは知らないが本日予定されているバス台数は26台である。明日はウチはバスがないのでまったく関係がない。心からありがたいと思うのである。ざけんなよ!
  • 本日は手がそろったので取り急ぎ帳面整理。だいぶはかどる。
  • ところでNHKの「昼時日本列島」なる番組で当地域、生中継される。で、某店が舞台となり、ぼんやりテレビ画面を眺めながらなんかしみじみバカらしくなった・・・。あきれるというか、情けないというか、なんか怒りを通り越して最終、とことんしみじみ状態になり、哀愁の三段階論法に落ち着くのであった・・・。まったくおふざけないでよ。

7月19日(木)

  • 晴れ時々曇り。
  • 中信で両替、待っていると支店長さんに声をかけられ中へ招かれる。どういうことだ?ここの支店とはかつてM会の会計であった頃、数々のバトルを展開してきた。やっぱ、人間、いつでも謙虚に謙虚にだよなぁ。なんか、支店長だけが当時のやりとりを知らないため、いわくいいがたい雰囲気がお店の中に流れたのであった・・・。
  • 昼過ぎ、北区役所へおふくろさんの老人健康保険なるものをもらいに行く。バイクで行ったのだが、暑いというモンではないが貴船に帰ってくると寒いぐらいの風になる。やっぱ、夏はありがたいところだということを改めてしみじみ思うのであった・・・。
  • 観光会宛の苦情メールにやっと返信する。こういうのはやっぱむずかしいのう・・・。

7月18日(水)

  • 曇りのち晴れ。少し湿度はましになる。少し腰痛気味になる。いらつく。
  • 本日より長期バイト学生一人はいってくれる。
  • KBS京都の取材依頼あり。
  • 弓立社より吉本CD計画について返信メールあり。気が付いて忘れていた「心とは何か」の振込ちゃあちゃんさんに頼む。
  • M事務所より催促あり。なんかやってらんないよな。済みません。

7月17日(火)

  • 晴れのち午後少し時雨れる。上手な雨。が大雨を予想し床几をめくったところ、別段問題なし。夕刻再び入れる。
  • 朝、デルマー警備手配に対して担当T先生よりおしかりの電話。祇園祭ということで当方の勇み足。全面、小生に非があるがこの先生にはいわれたくない。
  • 村のHP掲示板に対して、何故か、対応しておこうという気になり、取り急ぎ書き込み。くだらないレスあり。レスは予想したことだが、無性に腹立たしい。で、当初再レスを考えたが、よくよく考えると何が腹立たしいのか、複雑怪奇になり、とことんバカらしくなって止めた。以下止めたレス。
    何か勘違いされているようです。
    小生が申し上げた「個々の評価が全体的な評価云々」はお書きなっている
    「〜多分「兵衛」さんには行かないだろうと思います。」ということです。
    つまり全否定につながりかねないと申し上げたつもりでした。
    「対応が取れない」人のために掲示板があるわけではありません。
    小生自身は「口げんか」の方が自然で健全のような気がします。ネット(公的な場)で個人的な不愉快を「あとから」公開される方が「嫌な思い」をします。
    第一、別の「京都人」のお店で好印象を持ち、「個人的な」ご予約をされているではありませんか。それだけのことであり、ことさら、悪印象を持ったお店の名前を比較的に述べる必要など何処にもありません。
    ご意見自体は謙虚にお聞きいたしますが、まずは掲示板の性格を充分お考え願いたいと思います。掲示板を公開することは危険を伴うことです。我々はいつでも「掲示板閉鎖」の論議と戦っています。今一度お含みいただき、ご理解願いたいと存じます。
    失礼何卒ご容赦下さい。

7月16日(月)

  • 朝、曇り、のち雨、夕方より晴れ。
  • 本日、片岡鶴太郎さんの鮎の取材のため、午前6時起き。雨雲レーダーを確認していなかったため、取り急ぎ、昨日上げた床几を入れるも入れてまもなく雨となる。バカバカしい。
  • キッズカンパニーの上記の取材、部屋であり。これはどこのテレビ局かわからぬが来年?放映予定。
  • 本日より急募のまかないサン、お見え下さる。

7月15日(日)

  • 晴れ時々曇り、夕立。
  • 観光会へ交通事情をめぐってメールあり。
  • デルマー警備より各店の運転手さんより文句が出ることに苦情あり。

7月14日(土)

  • 晴れ。
  • 弓立社より吉本「心とは何か」来る。
  • 昼のバスで警備会社に文句を言う。しかし、原因は下のT先生のいらぬ一言のおかげである。なんで運良く我が店だけが災難を受けねばならないのだろう?なんでも役回りなるモノがあるんである。困ったことである。
  • 人手がないので肝腎の仕事が何一つ進まない。これまた困ったことである。

7月13日(金)

  • 曇り時々晴れ。夕方、雨。6時前後には上がる。雨の予想は出来た。たぶん、これで梅雨明けになるだろう。とりあえず明日、明後日と晴れてくれないと困るんである。
  • 参議院選挙である。ところで小沢一郎ではないが党内基盤もないモノに党改革など出来るはずがないのである。しかしである。小生、いまこそ、自民党守旧派を指示するぞ。公共事業の何処が悪い?所得の再分配自体の何処が悪い?守旧派なるモノが立脚してきた背景は利権を別にして検討されてしかるべきである。皆貧しかったのだ。終戦も東西冷戦も「青春」であったのである。公共事業は永続される雇用創出と対になって考えられるべきである。失業も高利貸しも知らないエコノミストが何ぬかす。ざけんなよ!
  • と別段力むこともないのだが、調理場の健闘は別にしてなんとか金がまわって欲しいと思う今日の疲れ。

7月12日(木)

  • 曇り時々晴れ。夕方雨、が6時前後には雨は上がる。
  • 参議院選挙告示。
  • 夜はまったく暇なため、明日からの献立変わりに備えて器変え。しかしそれにしても上手な雨の降り方だ。昨夜、雨で起きたのは起きたのだが、雷が鳴っていたとは知らなかった・・・。まぁ、なんでもよいが本日も疲れた。
  • ソニー銀行が出足順調との報道がなされている。コメントする元気もないがなんか違うんではないか。
  • FileVisor5のメール来る。お金はいるんだな。

7月11日(水)

  • 晴れのち曇り。予想に反して雨はこない。本日は何故か?忙しくその上、帳場のYサンがお休みのため電話なるわなるわ、いいかげん頭に来るのであった・・・。誰にもぶつけることが出来ない怒りも辛いモンがある。
  • おふくろさんのお友達の娘さんが来年放映予定の片岡鶴太郎さんの京都をテーマにした個展のため、撮影依頼にこられる。別段たいしたこともないので宵山とはいえ、お受けすることにする。本日、一人のため、たいしたお話しもすることが出来ず失礼をおかけしたかもしれない。
  • 本日、MBS雨雲レーダーは終日更新されずじまいであった。現在(午後11時48分)も復旧されていない。これは困りモンでCBS頼みになった。ただしCBSは西からの情報が狭いんだよねぇ。明日は復旧されないと困るんである。

7月10日(火)

  • 晴れ午後から曇りがち。今日も別段忙しいわけでもないが疲れた・・・。
  • 知らなかったがI津K鉄のZ越会長がお亡くなりなったらしい。お通夜の席の機動隊出動の報道が新聞でなされている。これはやっぱヤクザの会長が亡くなった場合、新聞に死亡記事としては出ないんですな。お隣のKサンは3日間、大変であったらしい。もう何年か前になるがついものの弾みでお隣のKサンをなんとか会?の若頭のお葬式に運転手としてお供したことがあるが、そんとき、着くなりすぐさま機動隊がよってきて思わず「ボクはカタギです。」と訳がわからん答え方をしたことがあるが、あんときは怖かった。京都駅周辺はたいそうな混雑だったでしょう。これで京都のヤクザも丸裸になるということだろう。Y口組サンの草刈り場になりまっせ。
  • 本日発売月刊「文藝春秋」8月号に先の取材の記事載る。なんと吉本さんの文章と同載ということになる。人知れず微笑えまん?

7月9日(月)

  • 晴れ。いったい梅雨はどうなったのか。
  • ということで今週の始まり。今日は別段暇なものではあるが、今日から金曜日まではバイト諸君が入らないため、かなりハードである。とりあえず、学相へ土日、長期と求人を入れる。男女雇用均等法のおかげ?で男子学生、女子学生別々の求人は出来ないと思っていたところ、「求人のしおり」に偶然、(現在、女性のみの現場)なる但し書きを添えることが可能であること、知る。で、その表記を元に男子、女子と求人欄をわけるらしい。そういうことか。予想どおり、土日の学生は確保できる。問題は長期であるが、こまめにあたるしかない。ところで、本年、人の手配に関しては完璧のつもりがこの土曜日からの長期スケさん攻勢にウチの人たちは圧倒され、4名のうち3名、リタイア。とかく女性の世界は大変である。こういう人間関係でお店が繁栄するわけがないのである。王様のレストランもかすんでしまうんである。頭が痛いことである。
  • 小生の敬愛する著名な書家のI先生から久しぶりにご予約が入り、急遽、ちゃあちゃんさんに顔をつなぎをしておくため担当するよう命令する。えへん。大変お慶びになってお帰りになった。ありがたいことである。これが仕事の楽しみであるよ、ねぇ、ちゃあちゃんさん。

7月8日(日)

  • 晴れ。この二日間、この天気は心からありがたいと思うのであった・・・。
  • ということで疲れました。みなさま、お疲れさま。

7月7日(土)

  • 予想に反して晴れ。水まつり。本日、トップのオバハンは午前6時。駐車場の件で少しむっとする。
  • それにしても某お茶の家は名乗りながら御礼を片手で出すモノである。こういう世界の奴らは何か勘違いしている。小生、「お茶」の世界に素直になじめないのはたぶんにこの祭のお茶席での何年かの体験による。
  • 昨日久しぶりになつかしいTクンと午前0時近くまでしゃべった。彼はもう中国、6年目。子たちはバイリンガルらしい。本来、中国へ行くために現在の会社に入ったのであり、中国に骨を埋めるつもりらしい。彼がのたまうにいろいろとあったが、今までどこかで気になっていた民族的なるモノ(例えば在日の人たちに対するこだわり、日本的なしがらみ?)、へのえもいわれぬ気分?は完全に払拭されたとのこと。日本、あるいは自分を相対化できたというところか。まったく世界は広いんである。しかし、この認識は外国体験として一般的なような気もする。「体験」とは何か。よくわからないところだが、堪え得る「個人」性の獲得はかならず「世界」の獲得になるということである。その意味ではうらやましい。頑張ってください。
  • 水まつりが一段落したあと、トイレットぺーバーが切れているのでローソンへ少し買いに行く。ついでにりこさん、ともクン、迎えに行く。のち、D兵衛前の床几を入れかけたところ、二の瀬のOサンの仕事にやられた。これははっきり言ってとまどった。どっと疲れが来る。で、なんとか入れてしまい、戻ると店は夏らしい夜の気配。昼は差し込みがまったくと言っていいほどないのだが・・・。いったい日本資本主義はどうなったのか?まぁ、それは仕方ないとして調理場のリキの入り方ははっきり言って尋常ではない。調理場の活気は店に明るさを呼ぶんである。ありがたいことである。今うちに来れば忙しい日ほどいいですぞ!

7月6日(金)

  • 曇り時々雨。予想に反して雨ばっかつーことはない。
  • ということで完全雨体制のところ、昼のお客様、ご到着時には完全曇り?、雨雲レーダーもまず2時間は持つ雰囲気なのでとりあえず川床体制。わけわからん作業であった・・・。
  • 明日の水まつり、旗立て、午後3時集合、忘れる。
  • 夕方、S防災研究会。宝ヶ池プリンス。本日はなつかしい元バイトのYクンが中国から来る予定であったが仕方がないところ。で、途中連絡があり、どうしても川床でやってくれとのこと。OKの連絡をしたところ、すぐさま雨になったらしい。まぁ、これも仕方のないところ。
  • ところで弓立社から吉本隆明講演全CD計画なる企画があるらしい。9月にまず第一弾が出るらしい。現在、HPで若干試聴できるようになっている。うーむ。なんでも資料となるテープは200本はあるらしい。弓立社の社長さんは、ほぼすべて吉本さんの講演に立ち会い、テープに採ってきた人である。デジタル化は当然考えられることなので、当然、販売も可能だろう。たいへん楽しみな企画である。
  • 調理場は仕込みで現在、午前0時過ぎ、なつかしいYクンと少し話をし、お休み。

7月5日(木)

  • 晴れのち曇り、夜、雨。
  • オデッセイ、フロントブレーキパッド、交換。
  • 本日もお昼はせわしい。で、少し疲れた。夜の雨は予想できたので被害はなし。
  • 東京の姉上よりexciteの翻訳にクレームが入る。

7月4日(水)

  • 晴れ。京都は今年最高の気温であったらしい。
  • 二の瀬のOさん、今週の日曜日に備えてD兵衛前の床を入れる準備。例年より早いが、日曜日、床が出来ればフル完備でないと予約をさばけない。
  • お昼は少し夏らしくなり、あわただしい。やっぱ活気があってよし。
  • 日経の夕刊(全国版)に先日の取材が載り、夕刻から電話が多くなり、本日、帳場のYサンがお休みのため、すこしまいった。取材といえばジャパンタイムズの掲載紙が送られてくる。で、テキストにしてしまおうとスキャンをかけたところ、OCRソフトが起動しない。どういうことだ。ペイントショップでそのようなことが出来るのか、少し考えたがよくわからんので、どうしようと思案していると、よく考えればweb上にアップされているかもしれんと思い、あたったところ、ありました。まぁ、読んでいただくとして、exciteの翻訳では以下のようになります。これでわかります?ちなみに英語で祖父の父はgreat-grandfatherというらしい。これは取材の村上さん(これは美しい知的な小生好みのお嬢様でした。)が電話でわざわざ問い合わせてきたのでそうなのだと思う。あるいはご先祖、一般なのかもしれん。exciteでは「偉大な祖父」となっている。
    大急ぎで行く、それ、涼しいことの寺院へ

    ASAKOムラカミによって
    スタッフライター

    京都--夏はここで、特に熱い。しかし、都市センターからの半時間列車旅行は涼しさ、Kibuneの山地の町へあなたを連れて行きます。Kibune川(Kibune River)(それは加茂川(Kamo River)に流れ込む)の5kmの伸張に沿ったKibune神社(Kibune Shrine)に集中して、レストラン、宿屋および店はそれらの製品を配列します。

    レストランに関して特別のことは、顧客が緑の山脈の背景幕に対する食物を楽しむことができるように、それらが外に位置した夏中のそれが川の上に板で囲うということです。。明瞭な流水の中で下がるそれらの足で。

    「これは京都の夏を楽しむ最良のスポットのうちの1つです」とHironori Fujitani、Fujiya会社(それは約180年間レストランおよび宿屋をここで実行している)の社長、そのエリアの1番めは言います。

    ボード(呼ばれた)を置くこと kawa doko; より短いボードが呼ばれます。 yuka、 川の上に、Fujitaniの偉大な祖父の考え(この人は1934年にそれを行った)はいました。顧客はこのように川の上の茶を飲むことが好きでした。したがって、おじいちゃんは同様に食物を出し始めました。

    Eizan鉄道(Eizan Railway)および1930年代に都市センターをKibuneに結び付けるバス・サービスの就任式で、より多くのビジターは到着およびビジネスのために開かれた他のレストランおよび店を始めました。

    そのエリアが都市よりはるかに涼しいように、多くの観光客は暑苦しい数か月にここに来ます。Kibuneの中の主な1軒のレストランの販売の約80パーセントは、例えば、4か月間で6月から9月まであります。Eizan Dentetsu会社(それはKibuneによってDemachiyanagiからKuramaまで列車を展開する)によれば、520,000人の人々はKibuneおよび次の停止を訪れました、Kurama、昨年、7月と8月のそれらの133,000。

    Fujitani(この人はKibuneの中で生まれて育てられた)は、彼が顧客に食品だけでなくKibuneの中の周囲の自然な環境も楽しんでほしいと言います。

    「あなたが鳥の様々な音を識別することが?ナきれば、それはよい――それは楽しみを増強します[ランチまたは夕食を食べることの]kawa dokoの上で。」彼は言います。

    Fujiyaはボードを置きますが、毎日夏に外出する、それはできません、水位が非常に高い場合。山の自然な健康が水位に影響する、とFujitaniは、水の自然なフローを維持するために、ローカルの環境が保存されることを連想させて、言いました。

    Kibune川(Kibune River)は加茂川(Kamo River)の源です。また、従って、Kibune神社(Kibune Shrine)は水の神に供されます。3月の中に、神社は降雨を祈るためにフェスティバルを保持し、7月に?A水フェスティバルを組織します。

    Kibune観光旅行ウェブサイト(日本語で)を訪れる、で kyoto.kibune.or.jp

    日本タイムズ:2001年7月1日
    (C) 著作権保有

  • 今晩は消防増配ポンプに伴う、放水訓練。

7月3日(火)

  • 晴れ。まったく暇。
  • 午後、おふくろさんを針医者へ送って蕎麦でも食べようと思っていたら電話が入り、陶芸家のIクンが来ていることを知る。約束をしていたのだ。で、くみ出しのお茶碗をもらう。もらったんですぞ。この御仁、まったくモノへの執着がない良い?御仁。育ちだけ?は良いんである。昔のツレはありがたいのう。で、お頼みしている器はなんとか、この夏には間に合うかもしれない。あくまで、かもしれない。陶芸家をせかしてはいけないんである。
  • 昨日よりMBSの「ちちんぷいぷい」なるバラエティ番組の生放送の準備をしていたが、よそサンの放映とはいえ我が店は少し映ったらしい。ふーん。で、少し見ていたら川床は市内に較べて10度も温度が違うんですね。なんか、あらためてそうなんだと思ってしまった・・・。
  • 宮崎学(グリコ・森永事件時に狐目の男に間違えられた?人)が白川勝彦の新党から参議院選に立候補するらしい(出馬宣言)。なんとも。確か、白川さんも昔は全共闘で反日共系の左翼活動をされていたと思う。で、なんでも立候補表明のパーティーで宮崎学は自身の日共を離れたときの理由を語りながら号泣したらしい。確かに宮崎学と号泣はまったく相反する印象である。宮崎は伏見の名門?ヤクザの子として生まれ、当然生ずる周辺世相を身をもって体験してきた。小生、2冊ばかり著書を読んだことがあるが、特にバブル期の地上げ屋の頃の体験談と、最初の著書の中のお友達?の関係に哀愁漂うモノがあった。実際、ブラウン管の中で見るご本人さんはホント、怖い雰囲気があった。いわば本物のヤクザの怖さ。グリコ事件の最終時効の前に、自称ジャーナリスト大谷某との対談で発言の迫力に恐れ入ったことがある。しかし、政治家志向と思い出話への号泣とは・・・。人生いろいろとあるんである。まったく島倉千代子は偉大なんである。(?_?)
  • Zdnnの「開発者に聞く「Word日本語文書校正ツール」進化の跡」読む。よくわからんが、ATOKとMSIMEって今、どっちが優秀なんだろうか?一度MSも使ってみるべきだと思ったりする。

7月2日(月)

  • 晴れ。
  • 「荷風と肇」(NHK出版)、「インターネットは未来を変えるか」(アスキー)、昨夜購入。
  • ともクン、りこさん、来る。ともクンはK医院で見てもらい、もう少し薬を飲もうということになる。ちゃあちゃんさんと芹生峠で野花を摘む。途中、谷の客引き攻勢に出会う。何ともすさまじい。生きるということは大変なんである。
  • オデッセイのブレーキの調子が悪いのでホンダへ電話を入れる。
  • 今晩は、F会、平八。祇園のお姉さん方の鼓に感動する。この世界も大変である。H亭のTクンとしばし楽しい話。好青年である。好青年はいいのう。

7月1日(日)

  • 晴れ。
  • 晴れの割には人通りも少ない。困ったことである。
  • であるのにほぼフルメンバーそろったため、いろいろ複雑である。メンバーは完璧に早期に手配し今年は頑張るぞ!というところであった。ところが、客は来ない。客は待っていてもこないんである。ウーム。
  • 昨日夜中に起きたのでたまたま朝まで生テレビを少し見た。たまたま見たところが慶応の金子なるなんでも深刻めいて語る経済学者の発言中であった。で、よくわからんがアメリカと中国との対外交戦略の経済的背景をめぐって私見を述べられていた。内容はよくわからんが外交と経済の見方というものがあるんであることを知った。なかなかむずかしいのう。
  • 昼が一段落したあと、八条口まで夏のレンタカーを借りに行く。今日来た運転手さんに運転してもらう。これは任せても良さそうである。
  • 帰ってきてからプリンタードライバーのバージョンアップする。