3月31日(日)
- 晴れのち曇り。
- 先日、ヤマガタヤで買った作務衣を着てみる。
- 仰木監督が野茂と話しているテレビを偶然見る。野茂という人は変な人である。これはメジャー挑戦というのはとんでもない動機というか、理屈というか、そういうもんがあったんである。簡単に言えば反巨人である。ということで松井がメジャーに行くことは原理的?にはありえないことだ。問題は野茂にしてもイチローにしてもどういう終わりを全うするか、である。彼らは帰ることを拒否したはずである。というか、帰ることが絵にならないことが出発だったはずだ。そういう意味では新庄は2世代、3世代目?の雰囲気がある。新庄だけが自由なんである。
- 久しぶりにdreamweaverを使う。ビルダーとの違いはよりhtmlを意識した形になっていることだ。ビルダーは簡単に言えばワープロ感覚そのままだといえるだろう。その分使いやすいが作業としてhtmlの属性を絶えず参照できるというわけではない。というか、それを意識することなくwebを作成するという、基本姿勢があるということだろう。これは方向としては正しいとは思う。deramweaverの場合、作業自体が、htmlのどういう作業なのか、かならず参照出来るようになっている。web作成はhtmlの記述であるということを手放さない。なかなか、難しい選択だが、最終よくわからん。
- 晴れ。 少々二日酔い。したがってバカみたいに喰う。
- 電波少年スペシャルを見ようと思っていたら飲み過ぎて寝てしまう。そういえばパレスチナはむちゃくちゃだ。昔、松本明子がアラファトにアポなしで会いに行ったことがあった。あれはどういう状況の時だったのだろう。よく会えたモンである。
- 曇りのち雨。
- 水フォーラムの郵便局の口座を閉めに行く。
- 料理組合総会。菊水。疎水の桜はもう満開。帰りにお隣のKサンと一杯飲む。何故か、郵便局の人たちと一緒になる。 昼間はスミマセンでした、などとまったく別雰囲気で話されても少々面食らう。早々、退散。
- 晴れ。本日休業。天神川の桜は満開であった。
- 墓参り。途中、ツクシを取る。ワラビが少し出ていたので取る。おふくろさんは元ちとせサンの歌を聴きながら「ドドンパ」か?と聞いてきた。なるほど。済んでからいつものとおり、かどやさんで食事をして帰ったのだが、京都へついて出迎えのちゃあちゃんサンにりこさんが言った最初の言葉、「今日はすごいでぇ、とうと、お酒一滴も飲んでへんでぇ。」
イヤハヤ。
- 「アジア記者クラブ」の報道によれば辻元の週刊新潮の記事は公安スジからのリークらしい。
- 日本代表、ポーランドを破ったらしい。見るのを忘れていた。しかし、高原のシュートはなかなかのモンであった。あれは結構大変なんである。というか、あれができることがフォワードの最低条件である。うーむ。
- 雨のち午後から上がる。川の水はけっこう出る。本日休業。
- 午前中、遅れていたともクンの保育園の書類申請に福祉事務所まで行く。帰りにキャロットなる変なお店で昼を取る。
- ソニー銀行が住宅ローンを開始するのを知り、調べてみると3大都市のみなるとのこと。3大都市ってどこだ?
- それからともクンを迎えに行くまで寝る。
- 晴れのち曇り。
- なつかしいSさんのお客様。
- 網野ひとみという人の「貴船川」という新しい歌のキャンペーンがお宮であるそうだが、お迎えのため行けず。ちなみに以前のきくち寛の作った歌とは違うようであります。
- 晴れ。
- 最近のページ?によく左上部に縦向きにバナーのようなロゴ画像があるのを見受ける。スクロールしても動じない。これがかっこいいので、こうするにはどうすればいいのか、これはフレームなのか?、よくわからず、ソースを見てもまったくわからん。で、いろいろ調べてみると、なんとこれは単なるback画像の指定なんですね。(多分そうなんだと思う。)スタイル指定して固定できることを知り、リンクページで試みる。どんなもんでしょうか。
- 朝、1件、店宛に変なメールが入ってくる。辻元アンケートなる内容。添付ファイル表示もないのにhtmlファイルで文字化け。しかし、ノートンは別段、警告も発しなかった。それからどのメールサーバーにも入れなくなった。何故かwebにはつながっている。念のため、ウィルス情報のDLをしてみたが最新版である。シマンティックに電話を入れる。とりあえずサポートの受付はしてくれる。5時には帰る旨伝える。帰ってきてから電話が行き違いになったので、やむなく、再起動をかけるとつながるようにはなった。どういうことだ?
- 観光企画課のYサンからの速達を待っていたが、どうも確認できていないのでこちらから連絡。取り急ぎ、ファクシミリで書類のやりとりを済まし、申請書類片づける。
- 午後から野暮用で出かける。天狗でカツ丼を食べる。
- 晴れ時々時雨れ。寒い。
- 月曜日だと思っていたら、本日、元府議会議員のS先生の葬儀。バイクで行く。S先生は共産党の党員さんで死んだ親父さんと同い年。共産党はなやかりし頃からの党員さんである。元教員さんであったので、田舎で一度お会いしたことがある。こちらに来てから親しく話したことはない。郵便局の新館披露の時、「ふるさと」をお歌いになった。葬儀の芳名板のトップは府知事で、次は府議会議長、一応序列をお考えになったようだ。党員を全うするのも大変だ。
- 坂村健「痛快!コンピュータ学」(集英社文庫)読む。これはなかなかわかりやい本であった。しかし、どう考えても2進法なるものがわからん。まぁ、10進法なるモノをわかっているわけでもないが。
- ブロードバンドということで志ん生の落語が聞けること知る。談志もやっているがこちらはお金がかかる。
- 夜は消防総会。
- 晴れ時々曇り、午前中、雪もちらちらする。寒い。
- マンションのバルコニーとか通路の手すり部分?を「笠木」というらしい。これは10年もたてば(つまり改修計画で)修繕の対象になるものらしい。で、当方、まったく知識がなかったのだが、ウチのマンションの大規模修繕でこの「笠木」はモルタルむき出しからタイルの色に塗り変わっている。つまり修繕の対象であったというわけだ。で、これ以前と比べるとまず思うのは、なんでこんなもの塗るのか、と思います。非常に安っぽく見えます。しかし、修繕の対象ということであれば仕方ないので、マンションにお住まいのお方、知らない方は知識としてお持ちになった方がよいです。どういう修繕をするか(塗るとか、その場合の色とか、要するに加工の仕様)は、最終管理組合自身が決定します。
- 昨日の高島先生と向田邦子の件が気になって読了したわけでもない高島先生の向田邦子論「メルヘン誕生」(いそっぷ社)読む。高島先生はあとがきで「わたしはと言えば、ちゃんとしたレースに出ながら途中で走るのをやめてしまった人間である。そのわたしからみれば、向田邦子の道は、さびしい、孤独な道である。」と書いている。高島先生が自分のことを述べられているので少々ビックリした。向田邦子の魅力というのは同世代のお方からすれば、何とも言えないものらしい(ちなみに向田邦子は我がおふくろよりひとつ上)。小生、「ゆでたまご」だったか、なんか、ひとつエッセイを読んだことはあるが、別段、おもしろいものではなかった(内容自体は涙を誘うものではある、記憶の限りでは知恵遅れの少女だったか、少年だったか、のみすぼらしい働いているおかあさんが運動会でみなさんにといってゆで卵を持ってくる。学年主任の先生は毅然とした先生で、むしろ怖いぐらいの先生であったが、その少年が一人でゴールするとき、真っ先に駆け寄り抱きしめるといった話?)。まぁ、いわば我々の時代のさくらももこ、とでも言えば語弊があるかしらん?
- 曇り。少し寒い。
- 京都市観光局企画課からの補助金申請の書類まとめる。かかった金額を合計して申請書類を書き上げ、ファクシミリで送信してみるとダメダメと担当のYさんから親切に書き方を教える電話あり。この人変わってしまったらどうなる?
- K士クンより水フォーラムのスタッフジャンパーの試作来る。もうどうでもよくなっている。
- ひさしぶりに週刊文春、高島大先生のコラム「お言葉ですが・・・」を読んでいると女性、男性なる言葉遣いに関して。高島先生は、んなもの(女性、男性)は「女」、「男」で充分だという論旨。向田邦子は「女のくせに」を多用した文章を書いていて、この「〜のくせに」を絶賛?していたのは高島大先生であった。近頃、「女性」が使わない言葉遣いらしい。小生、人知れず川口外相のファンなのであるが、高島先生は総理の「女の涙」事件?のときの川口外相(当時、環境相)が述べた「男性の前で言われたい」を批判し、「殿方」とでも言えばもっと良かったとのたまう。まぁ、いつもの通りの言葉の規制のいやらしさが高島先生のターゲットではある。小生思うに、川口外相の「〜させていただきます」だけは聞ける「〜させていただきます」のような気がするんであるが・・・。というか、通常、川口外相はめったに「〜させていただきます」を使わない人ナンである。鈴木さんの時にはさすがに「〜させていただきます」を多用され、小生ちょっとショックではあったのだが・・・。
- 日本代表遠征メンバー発表。ウクライナ戦プラス中田、小野、稲本、川口。名波はどうなるのだろう?
- Said
Onlineより「オスロになんの値打ちがある?」最新配信。なんか昔、井上光晴が怒っていたような怒り方だ。井上光晴は教育テレビでガッサン・カナファーニを紹介しながら斎藤友子?を相手に本気で怒っていたことがある。あれからでも20年以上たっている。井上光晴もすでにいない。もちろん、サイードは井上光晴より「本気」で怒っているだろう・・・。ついでに帰っているのか、気になった広河隆一の現地レポート読む。
- 小雨のち曇り。荒れ模様。
- 夕方ちゃあちゃんさんとりこさんはバレエのお母様たちとの懇親会。ともクンと早く帰る。
- 日本代表とウクライナ戦を見る。嘆かわしい。まぁ、良かったのは小笠原ぐらいである。サントスなんてどこがいいのか。スペースを作るというのは基本的には数的優位になることである。なんでバックスは中盤とのスペースがあるときいきなりロングパスを選択するのだろう?これはいつものことである。まったく無意味だ。ボールをためる(ボールを持つ)ということは攻撃の起点を作ることである。攻撃とは動的になることだ(昔のクライフのオランダはボールをとれば全員が動き出したモンである)。ボールを前に送ることではない。ボールを持ってスペースがあればドリブルに決まってるだろうが・・・。それが相手を招くのだ。相手が来れば後ろはスペースだ。勝負せよ。
- りこサンがセブンイレブンで柚子シャーベットが復活しているのを発見する。我が家のヒット商品である。これが冬の間、お店からなくなりみな悲しい思いをしていたのであった。季節の商品であったのか。調べてみると年中購入できるみたいだがセブンイレブンで買うより高い。
- 「王様のレストラン」をみんなで見ながら寝る。
- 晴れ。本日休業、墓参り。
- Operaのファイル関連づけにすべてチェックを入れてからgif、jpegのアイコン表示が不明になり、困ったことになる。Operaのチェックを外しても元に戻らない。デスクトップ画面にあった、アイコンにも影響が出る。フォルダオプションからリセットをかけるとデスクトップ画面は元通りになったが、gif、jpegに関してはIEに関連づけしてしまったためか、初期アイコンには戻らない。これってけっこう困る。念のためOperaを削除してみたが元に戻らない。まぁ、動作自体はナンの問題もないのだが。うーん。
- タブ型ブラウザはやっぱIE自体より使い勝手はよい。こういうものがあったんである。Operaが便利であったのはMDIはもちろん、軽快感(当方の環境ではLunascapeより軽快である)と右クリックメニューが豊富にあって、一番重宝したのはフレーム内アドレスのコピーが一発で出来たことである。しかし、紙2001が使えないのはかなり困りモンなので、ここは泣く泣くLunascapeで行くことにする。しかし、Lunascapeでは常時のブラウザ指定をしていないせいか、例えばメール記載のURLがIEで立ち上がる。Operaは立ち上げておけばOperaで表示されるんだが、よくわからん。なんかつらいところである。
- しかし、再度Operaインストールする。紙2001Professional版をインストールし試みては見たがダメであった。
- 最新の「芦田の毎日」は身内ながらもうメチャクチャおもしろい。たまげたことにマンションの管理組合の役員に任期がないとはあの規模?のマンションで信じられないことだ(普通イヤイヤながら当番でまわってくる)。そんな規約を作った?管理会社がおかしいのか、任期なく受ける人がいい人?なのか。世の中、「一生懸命」も困りモンである。最近、我がマンションも第一期大規模修繕を済ました。隣近所も相次いでいる。大規模修理というのはよくわからんが、普通、管理会社の手によってマンション施工と同時に計画されて組合に提出されているものではないんだろうか?中古マンションを購入するとき(まぁ、中古にかかわらず)はこの修繕積立金のプール状況と管理会社がどこかはけっこう重要な要素であるはずである。まぁ、東京のたいそうなマンションでもまるで「村」のようなことが起こっているんである。それにしても変な管理会社であるなぁ。最終理事会であるにしてもふつうは管理会社がリードするんではないかい?逆に東京の人の「主体性」が災いしたということか。振り返ってみると我がマンションでさえ、オウムの時は管理会社はそれはそれで良くやっていたような気がする。小生の態度の方が逆に「村」的であったかもしれない。けっこう難しい話である。
- 夜は消防広報当番。

- 晴れ。
- 心配していたが上記の通り、りこサン、熱下がり無事卒園式に出席。皆様、いろいろお世話になりました。
- 卒園式終了後、当方で謝恩会。
- U先生よりatok15の修正プログラム連絡あり。インストール。
- Operaで紙2001を使用するのは不可能みたいなので、確かに困る。Mさんにメール連絡し、いろいろご迷惑をおかけした。で、タブ型ということであればLunascapeなるブラウザがあること知る。DL。これであれば紙2001はOKだ。ということで一度使ってみることにする。
- 晴れのち曇り、午後から荒れる。開花宣言。なんでも観測史上最速らしい。
- 明日、りこサン、卒園式というのに39度の熱。どうなりますか。
- 4月から来る男の子の面接あり。なんと淑徳高校の出身であった。
- 組合の総会旅行案内通知に委任状の記載がないのでその旨連絡する。やり直しになるんでしょうな。
- 元ちとせのCDは録音が悪い。しかし、自作自演ではないみたいなのでこれは誰かがプロデュースしている人がいるのでしょう。
- 久しぶりにSIGHT(ロッキングオン)の11号買う。吉本は元気そう。タケシはやっぱおもしろい。
- 「紙2001」は大変重宝なソフトで愛用しているのだが、Operaで取り込むとテキストでしか取り込めない。いろいろ調べてみたがどうもIEにしか対応していないみたい。で、「ThinkBook」なる同じようなソフトをDLし、インストールしてみたが、これもOperaには対応していないようなので削除する。
- アダプテックのSCSIカードは調べてみるとXP対応らしい。そろそろやり始めますか。
- 今年のサイトウキネンのプログラムが発表されたらしい。第9がある。9月7日(土)のチケット手に入らぬものか。
- 晴れのち時々曇り。少し風強し。解禁日、7時集合と思っていたら6時であった。申し訳ありません。
- 今日のNHKスペシャルはイスラエルの兵役拒否問題を扱うらしい。サイードがなんかその手の抵抗運動について述べていたように思う。見てみようと思う。
- 新しいパソコンへ移行しようにもsphereの書類を紛失していたので、どうしようかと思っていたが、とりあえず電話連絡。ネットワークID自体は設定マニュアルにメモしてあったため、電話で仮パスワードを教えてくれる。webから入りネットワーク、FTPとも新たにパスワードを設定する。ところでこの作業はOPERAから無理で、再び電話したところ、SSL?の設定がしてないのではないか、やさしい電話のお兄さんは教えてくれた。しかし、設定は大丈夫みたいでとりあえずIEでやって成功したのであった。最近はずっとOPERA使用である。OPERAのMDIなる機能は使い出すと超便利なのである。しかし、移行自体はインターネット接続とHP関係をまず優先せねばならぬだろうが、ちょっと気が進まない。SCSIカードもXPはちゃんと認識してくれるだろうか。PCカードスロットをSCSIで組もうかと思っているのだが・・・。うーむ。
- 大垣書店によって三木卓「わが青春の詩人たち」(岩波書店)、ヨウシュウ府志(岩波文庫)購入。帰りにビデオテープを買いにレンタル屋さんによったら気になっていた歌が流れていたので店員さんに聞いたところ、元ちとせ(はじめちとせ)なるひとの「ワダツミの木」という歌らしい(レンタル屋のお兄さんはモトハジメといっていたがハジメが正しいらしい)。沖縄の人かと思ったら奄美大島の人らしい。いろんな人が出てくるんである。レンタルは貸し出し中で出来ず、これはやっぱ買わしていただきます。調べているとそこはブロードバンド時代。SPECIAL
INSTORE LIVEなるものが配信されている。これは素晴らしいですね。岡林がやっていることなんか、みんな飛んじゃうような気がする。例えばタケシの映像で東京の夜を撮って、これ、バックにぴったりなんじゃないか。
- しかしそれはともかく今日は何故かエレファントカシマシの「四月の風」がヤケにしっとりくる日であった・・・
- 晴れ。
- 午前中タイヤ交換する。オデッセイのタイヤを取り替えてからビスがアルミと鉄とで違うことに気づく。すでに腰も痛いし、2回もこんな事やってらんないのでMKに電話し、お願いする。もったいなあい。
- 雨のち晴れ。
- 気になっていた、消防書類と適マークの件で消防署へ行く。適マークは交換になるらしく、今日は断念。その足で組合へよりファイルの確認。TUTAYAへ寄ってXPのコマンドの解説書と唐沢美帆?のCD買う。
- 組合ファイルのフォーム作成にVBAをやりかけたところスクロールバーの設定でまったくわからなくなり断念。おまけにお尻がはって腰痛気味になる。今朝からおかしかったのだ。
- M会IT委員会のメールが活発になり、少しイヤになってくる。
- 晴れ。本日も休業。
- あさ、ともクン、りこサンを送って貴船によると、Tさんという人から、水フォーラムの会場設営に関して連絡あり、一緒に奥宮へ行く。
- 散髪に行く。マンションの下に美容院があるので前から気になっていたのであった。で一度行ってみようと言う気になり、顔を出してみるとすぐにやってくれた。結構おしゃべりなお兄さんで、まぁ、あんまり緊張せず済んだ。結果はよくわからん。
- 夜はHちゃんの希望で中華になり、何故か、休日気分になれた。
- 晴れ。本日休業。
- 朝、ウチのTクンをSクンちに送る。
- 夜、自治会選挙開票のため、自治会館。
- 晴れ。放流日。欠席、申し訳ありません。しかし、こうなると春だなぁ。
- テレビのザ・スクープのネット配信があること知る。なんと、ブロードバンド時代(しかし、メモリーはきついモンがある、早く移行しなければ・・・)。ついにテレビもデーターになってしまったんである。記録なり、保存なりといったものはまったく風情が変わってくるということだろう。これは同時性?とか時間とか、影響があるんでしょう。しかし、便利といえば便利だが、世の中、消えてしまわないとやっかいなこともある。ウェアラブルコンピューター?とかで脳の拡大とか、記憶装置の拡大とか言われているが、環境世界が無限に拡大するといったいどうなるのか。世界内存在が配慮なく拡大するということか。というか、世界内存在は配慮自体だったはずである。無配慮?のデータベースなんか出来たらゾッとするではないか。なんか恐ろしいことが始まっているんである。うーむ。
- 午後からお宮で会合。M会理事会欠席。
- それにしても九州で起こった少女監禁事件、ちまたでは「夜逃げ屋」との報道。おぞましい世界があるモンである。せつない話でもある。
- ちなみに1行英文はしんどいのでやめました。<(_ _)>
- 晴れ。バカ晴れ。
- 水フォーラムの決算準備を組合のファイルを元に作成する。
- 午後から野暮用で出る。
- 早々に賀茂へ帰る。
- 晴れのち曇り、夕方より雨。
- 昨日、腰痛が出る。少し不安になったが歩けることは出来るのでとりあえず本日は安静。
- ともクンは午後から熱が引いて少し元気になったらしい。
- ところで購入した「英辞郎」(アルク)」は制作経過に関しての本?にもなっていて、これが大変おもしろい。このようなプロジェクトはネットの醍醐味であるだろうし、「検索」に関しても興味深い内容になっている。少し興奮する。要は「辞書を使う人が辞書を作る」につきるだろう。プロジェクトXで広辞苑の制作ドラマをやっているのを見たことがあるが、較べてみるとネットの革命とはまさにこのことだ。CD-ROM版を試してみると、このPDICなる検索ソフトはメチャクチャ早い。すごいなぁ。
- I run off today. TOMOKUN's too. What a disaster!
- 晴れ。快晴。
- 朝、8時30分頃、ともクンが気になるので、りこさんを保育園に送ってやろうと出かけたところ、お家はもぬけのカラ。そこはちゃあちゃん、携帯電話は置いてある。これはあわてることが起きたのではないか。心配いたしました。とりあえず戻ろうとしたところ、連絡があり、保育園に送っていって今貴船だとのたまう。つまり行き違い。well,well。
- M会のIT委員会よりMLメンバーの通知あり。
- 昼前にTさんという人から電話あり。なんでもお家の電話がおかしくなっているらしい。行ってみるとTAの回線ランプが点滅していてエラー表示みたい。調べてみるとどうもPC、TA自体は異常なさそうなので配線上の問題だと思うので電話屋さんに連絡した方がいいと助言する。
- 新聞を見ていたら英辞郎のCD-ROM版が大々的に宣伝されているので、よくは知らんが買いに走る。いっぱい積んであった。まぁ、webでも使えるので常時接続なわけだし、買う必要はなかったか。よくわからん。ところでラジオをつけていたら、なんとサッカー中継をしていた。これははっきりいってまるでわからない。奇妙なものを聞いた気がした。
- マザーボードのマニュアルをじっくり読んでいると可変倍率は5倍から0.5きざみで12.5倍まで行けるようになっている。これはマザーボード上での設定。ベースクロックは133から1Mhzづつ166?まで上げることが可能みたい。こちらはBIOS上。ということは2Ghz(166×12.5?)ぐらいまでは行けることは行ける? そういうことをするとどういうことになるんだろう?
- I have a nasty eyes today. I wonder if suffer hay fever. For the
moment,I want to have a good night sleep tonight.
- 曇り時々晴れ。朝方はうっすら雪景色。寒い。
- ともクン、風邪の気配で熱あり。ぐったりして元気なし。ちゃあちゃんさん、K医院へ連れて行き、そのまま帰る。おふくろさんは今日から東京。
- 午前中、野暮用で出かける。1時過ぎにM事務所へより、その足で組合へ行き、会計ファイルに保護をかける。
- 帰ってきてからK男クンが来て、ついでにEPSON PhotoQuickerの使い方を教わる。夕方、S保険研究会で八瀬へ。
- 昨夜、OfficeXPインストール。WinXPのインターフェース自体もっさい気がするが、OfficeXPもなれぬせいかしれぬがもっさい気がする。しかし、アプリの起動はさすがに早い。これは感動モンである。あと、ライティングソフトなしでCDが使えるのは非常に便利。こうなるとメインにしたくなるが、ファイルの移動は別に億劫でないにしろ、アプリのインストールは考えただけでもゾッとするんである。うーん。
- I want to have a good night sleep tonight.But.I'm anxious TOMOKUN's
health. I wish Dr,KAKIUCHI was good good doctor.
- 晴れのち曇り。寒い。
- 昨夜の英文に動詞がないことに気づく。正しいのかはわからないが修正。これって結構恥ずかしいことに気づく。しかし、そこはみなさん、バカさ加減をご指摘いただき、この企画にご参加いただければ幸甚に存じます。(本日の場合、runに気づいたのはいいが、言いたいのは「私の作ったPCプログラム」ということであります。)
- 昨夜、WinXPが起動しなくなる。これはまいりました。立ち上がりの画面まではいくのだが、そこから「ようこそ」へ向かわず真っ暗になる。気持ちも真っ暗になる。で、たぶんモニターのドライバーの関係でこうなるのだろうと予想自体はする。そこらあたりをさわっていたからだ。しかし、どうしていいのかわからず。とりあえず、そこらにある雑誌を片っ端からあたってみて、電源を入れてF8キーを押すと正常に動いていたときの設定に戻す作業があることを知り、やってみると立ち上がるようになる。一安心であった。
今朝からOfficeXP体制を取るため、お宮へ上がる。U先生によればファイルシステムはNTFSでいっこうにかまわないらしい。もうひとつ、気になっていたことはシステムを確認するとAthlonXP1800は認識されてはいるが、動作周波数1.15GHzぐらいの表示になっていることだ。本来であるなら1.5GHzぐらいでないとおかしいはずである。U先生に聞いても何を聞いているか自体わからないみたいで、とりあず帰る。で、購入したツートップのサトウさんに電話するとベースクロックをBIOS上で指定しないとダメダという。よくわからんがそれらしきところを100MHzから133MHzへ変更し、立ち上げるがおんなじまま。確か、マザーボードにそれらしき切り替えスイッチがあったような気がしたので見てみると、デフォルトでは100MHzになっている。で、切り替え、立ち上げると希望どおりの表示になった。BIOSを確認してみるとこの設定は変更できないようになっていた。調べてみるとAthlonXPではマザーボードでこの変更をまず最初にしなければならないらしい。もうわずらわしい。しかし、こうなると温度は前のままなのだろうか?ちょっと気になるところだ。まぁ、これでやっと無事?完成というところか。
- 午後から組合の役員会。終了後、もうひとつ会合があるがさすがに長時間はこたえるのでそれはキャンセル。で、それにそなえて見積書を作成する。なんとかトントンで作成し持参する。エクセルで作った会計シートが利用されていたので若干修正する。
- I'm really glad that my program ran well. But. Why do I have to
make programs for KUMIAI !
- くもり。
- 朝から用事でちゃあちゃんさんと出かける。八条口までいったので近鉄商店街でトンカツを食べる。ふたば書房で「英語で日記を書いてみる」(ベレ出版)購入。ちゃあちゃんさんはこのページに1行、英語で書けとのたまう。おもしろうそうなのでやってみようと思う。
- ところで自作とは何か。よく自作をするとPCの勉強になると書いてあるが、勉強になったようにも思えない。なんせ差し込んでいくだけの作業なので何が勉強になるのか、よくわからんところもある。価格的には2台目以降ということになればやっぱ安いような気がする。知識として事前にないとパーソナルな面はない。というか、ベアボーンと変わらないと言えるだろう。やっぱチューニングができなければねぇ。まぁ、とりあえず二日目も動いてはおります。実際のところ、移行しようと言う気が全然湧いてきません。トホホ。
- 今日は久しぶりに食協の指導員部会の会合へでる。なんとか腰痛もましだ。
- But, I might be lumbago tomorrow. I don't want to attend the conference
tomorrow.
- くもりのち午後からボツボツ雨になり夜遅くには本降り。本日休業。
- 午前中、カイロへ。たいしてよくなることはない。
- この腰痛で予定がすっかり狂ってしまい、気になっていたSきやのSクンにお世話になるウチのTクンの顔つなぎが今日しかない。で、カイロから帰ってきてからTクンとSクンちに行く。なんとTクン、Sきやの壁に突っ込んでしまう。スンマソン。<(_
_)>
- それから何故か、Tクンと寺町へ自作機材の購入に行く。ナンカ最近うっとうしいし、ちょうどツレになるし(一人で行くのは恥ずかしい)、物も持ってもらえるといったことが理由か。とりあえず、こちらで決めていたのはathlonXP1800で組むということだけ。これはWinPCの特集で「間違いだけらけのCPU選び」なる特集に啓発?されたもの。DOSパラをめざすと、なんととなりにツートップができていた。価格は別にしてDOSパラより雰囲気が明るいのでこちらのサトウさんなるおにいさんに全面的に任せることにした。ケースだけはネットで調べてかっこいいのを買うつもりでいたが、いきなりケース選びになり、ソルダムの高いヤツになる。この選択は価格は別にして後から考えると良かったと思う(コードの類とか、HDDの取り付けなど便利であった)。あとはほとんど任せたことになるが、ほぼ事前にターゲットにしていた製品になる。マザーボードはギガバイトのGA-7VTXH+、ビデオカードはMatrox
G550、HDDはIBM(40GB)、メモリーはバルクで512MB、CDはティアックで構成した。価格は怒られるので記さない。自作は高いんである。サトウさんの「とりあえず度胸です。」なる言葉を背中で受けながらお暇する。ところで以前ウチにいた板場のUクンにここで出会ったのであった。どうみても板場さんには見えない頭になっていたが、「今度自作に挑戦しようかと思って・・・」などとのたまう。このUクンの言葉が本日の購入を勢いづかせた、最大の理由でもある。
さて、帰ってきてから腰痛もナンのその、とりあえずお宮へ上がり、あるいは何故かお宮へ上がり、WinXP体制を取り、午後5時前に自作開始。初っぱなから躓くことになる。CPUクーラーの取り付けができない。あとから雑誌を見れば「最大の難関」であるかもしれないとのこと。うまいぐあいにK男クンがやってきてそこは上手にはめ込んでくれてクリア。グッドタイミングであった。あとはフロントパネル?の差し込みでホント苦労したがなんとか完成。途中、食事をしたがここまで9時前ぐらいになったと思う。さてモニターをつなぎ、電源を入れることになる。最後のつまずきになった。BIOSのセットアップができない。というかセットアップ画面が出てこなく、進行してしまうのだ。何度も電源を入れ直すことになる。IDEケーブルも何度も確認。進行している画面では、問題ないような気もする。で、たぶん、出ているのだが、モニターの立ち上がりの関係で進行してしまうのではないか、と考え、電源音を便りにdelキーを押してみるとセットアップ画面が出てきてくれた。これはあっという間に進行してしまっているのであった。まぁ、BIOSのセットアップといっても何一つわかっているわけでもない。調べると日付等は自動でできてるみたいだし、CPU温度は50度くらいでさまよっている。正しく動いているのかはなんともわからない、確認の方法がわからない。とりあえず「度胸」いっぱつファーストブートをCDにして、XPのインストールをする。今度はファイルシステムでつまずく。なんとFAT形式が出てこないんである。わからないので実験でもあるためNTFSでパーティションをし、インストール終了。午後11時前であった・・・。ファイル形式の問題は後で調べてみるとHDDが32GB以上の場合、FATを選ぶことはできないらしい。こういう場合はよくわからんが他のマシンとLANを組んだ場合、そのマシンがFATであれば読めないのではないか。難問が残ることになる。とりあえず終了。最大の功労者は二度にわたって顔を出してくれたK男クンである。ありがとうございました。しかし、これで大丈夫なのか、最大の難問が永久に続きそうな気がする。
参照文献?
マザーボードマニュアル、 「DOSVマガジン特別編集 自作PC完全マニュアル2002」、「できる自作パソコン(me、2000版)」 フロントパネル?の極性に関しては「できる・・・」がなければ不安になるところであった。
- 晴れ。
- 金曜日の朝から腰痛になり、本日、カイロへ連絡が取れたのでみてもらい、少しましになる。先生によれば1年ぶりだということ。なんとか同一体型を取っていても痛みがないようなので、久しぶりに起き出す。
- 朝から気になっていた滅菌器の業者へ連絡を入れる。カイロ後の時間で約束をする。
- 組合から連絡があり、小生が作ったファイルに関して質問を受ける。ちゃんと動いているのか、実際使っていただくと不安になるんである。
- 午後から保健所立ち会いの再水検査。機械はダメなのでとりあえず手動?で適量の塩素を注入し、しのぐ。
- Tさんという人より自治会の選挙書類預かる。寝てた間に水フォーラムの件でたいへんご迷惑をおかけいたしやした。<(_
_)>
- 午後9時よりM会IT委員会初会合ということで、これは仕方なくなんとかでる。
- 終日寝る。朝、滅菌器をみに3階へ上がる。途中、カンボジアの皇太子を出迎えるひろや、神社軍団に合う。貴船口で漁解禁看板を張り替え作業中のJ会長、Tっぴー氏に会う。
- 午後からの水フォーラム、パンフ折り込み作業、欠席。ラベル用紙のプリントだけしておく。
- カイロへ連絡をいれるもお休みらしく断念。終日寝る。二日会欠席。
- 晴れ。朝から腰痛気配。
- 今晩、遅くからのR友会、Hクンに連絡を入れ、欠席並びに会合について頼む。
|