ある日のりこちゃんとともくん

断酒亭日乗7月

2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月

2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

00年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

99年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



7/1 7/2 7/3 7/4 7/5 7/6 7/7 7/8 7/9 7/10 7/11 7/12 7/13 7/18 7/19 7/20 7/26 7/27
7/28 7/29 7/30 7/31

google yahoo

7月31日(水)

  • 晴れ。というより最近はすべて曇りである。夕方には近辺で夕立あり。ウェザーアトラスの勝利なり。
  • そろそろ長期学生諸君が集まり始める。
  • 新聞によれば地元のM先生、民主党代表選の候補なる報道あり。
  • bk1で柄谷「日本精神分析」、高島大先生「お言葉ですが・・・」第6弾?注文。

7月30日(火)

  • 晴れ。
  • 消防広報の特別警戒の連絡はいる。そういえば夕方、消防車。上のSさんちらしい。夜、特別広報の旨、みんなに連絡を入れる。

7月29日(月)

  • 晴れ。
  • 午前中、あわててM事務所へ行く。

7月28日(日)

  • 晴れ。少し腰痛はましになる。
  • りこさん、ともクンは本日より尾鷲行き。みなさま、お世話になります。ところで、通常、りこさんの発表会なるものには、行けない父親は花でも贈るものらしい。そういう父親の娘は絶対、上手にならないような気がする。
  • 本日、昼は帳場のミスで大勢さん(24名)が一件、4名の間違いであった(?_?)
  • たまたまPCwatchを見ているとエプソンダイレクトのEDiCube R450Hの徹底レビューが載っている。これは確かに安い。

7月27日(土)

  • 晴れ。
  • 腰痛はそこそこ。のばしのばしする。
  • りこさんの様子を聞くもちゃあちゃんさんの電話が通事ないのでもっちゃんさんに連絡を入れてみる。もっちゃんさんは見に行ってくれたみたいで様子を聞く。無難に終了したみたいである。ご苦労様でした。

7月26日(金)

  • 晴れ。
  • ということで寝込んでおりました。頼みのカイロへ月、火といったが今回はまったく効かず歩けなくなる。これはダメだと判断し、知人の紹介を受け整形外科へ水曜日に行く。ここで腰へ2発注射をしてもらい、座薬を頂戴する。これはヘルニアだという診断。重度のヘルニアではないが、いわゆるぎっくり腰には成りやすいだろう、あんまり続くようであれば切った方が早いよ、なる診断。まったき痛みが引かないようであれでちょっと暇がかかる注射をしてあげるので明日早くおいで、なる診断。「ちょっと暇がかかる注射」はなんだか怖いので昨日は様子見とする。本日よりコルセットをまいて起きる。長時間たっていると足がしびれてくるのでそろりそろりである。けだるい。しかし、この月末はかなりハードではあるが、別に小生がいなくてもなんとかお店は動いている。そういう結論である。
  • ところで明日はりこさんの発表会です。頑張ってください。

7月20日(土)

  • 晴れ。梅雨明けか。
  • 腰痛でかがむことが出来ない。いても仕方ない状況になる。昼間、渋滞のため、りこさんを市内へ送迎。気分は最悪。

7月19日(金)

  • 雨のちくもり。昼、川床決断すると雨。
  • D兵衛前の床几、若干おかしいながらも完了。
  • 昨日の今日で若干、緊張するも昼の夕立で一切狂う。くだんの客とは最終、こちらの負け。むかつく。夜は川床でできる。

7月18日(木)

  • くもりのち夕立、のち雨。週末に備え、D兵衛前の床几を入れ始める。
  • 祇園祭は台風のおかげで最低であった。それから何もする気が起こらない。昨日より気分を入れ直し、立ち上がるも少し腰痛の気配あり。再び気分は最低。
  • 夕方、滝谷で登山者から救急要請あり。K男クンから連絡あるもでかられず。
  • 明日の予約の件で相手方と若干もめる。極度に気分は悪い。
  • 吉本講演CD来る。今回はおもしろそう。

7月13日(土)

  • くもり。
  • それにしてもウェザーアトラスである。今日の夕方はどうみても雨じゃないのか?しかしながらどこのお店も川床でお商売をされている。見合わしているのは我が店だけらしい。これは苦情殺到も仕方ない。京都市内の状況を聞くとこれまた降っていないらしい。しかしウェザーアトラス上はどう見ても雨じゃないのか?ということで、この段階で川床、遅まきながらゴーの指令をする。トホホ。まったくおふざけないでよ。こういうところで経験主義に屈していいものなのか。

7月12日(金)

  • 晴れ。
  • くだんの件でJ会長に連絡を入れる。
  • bk1より吉本「老いの流儀」「高度資本主義国家」来る。
  • リナックス版ザウルスが発売されるらしい。これはかなり小さいみたいだ。実は小生、Jornadaから転向しザウルスに舞い戻っている。予約しようと思う。と思ってたら発売は8月に延期されるらしい。

7月11日(木)

  • 朝方時雨れる。のち晴れ時々曇り。夕方よりさわやかな気配。
  • 午前中、アマゾンドットコムより待望の浜田省吾「Dance」来る。やれば出来るんである。エライ。これはしかし8インチCD?であったのですぐさまコピーする。懐かしい。ふたたび教えてくれたBUNサンなる人に御礼のメールを送る。
  • お昼間、Hクンより一ノ谷の物品販売に関して連絡あり。これは若干紛糾模様。ありそうな話。しかし、人が重複するのはまずい。Hクンの言うとおり、昨年のような高校生を相手にしたくないのもわかる話。だいたいいつだったかの常会で解決済みの話ではある。ではあるがこの手の話の中に入る余裕、当方まったくなし。もう身体的にクタクタなのだ。申し訳ないが、小生を巻き込まないでくれ!

7月10日(水)

  • 曇り時々雨。逆かもしれん。心配していた台風はそう案じることもなく、川の水量もたいして増えず。しかし、これからゾクゾク台風の気配。どうする?
  • 昨夜、もっちゃんさんよりTっぴーさんのご長女、梨花さんの写真を送っていただいたがここにアップする元気なく。申し訳ない。そのうちアップします。乞うご期待。そういえばもっちゃんさんのデジカメ、助言もできず。申し訳ない。
  • 本日、アマゾンより浜田省吾「ビッグボーイブルース」来る。心踊りするも中身は何故か「風の谷のナウシカ」。ネットでこういう間違いを許してはならずと思い、アマゾンへ激怒の電話を入れる。向こうはひたすら謝り体制。が、肝心のトラブルに対するフォローなし。さらに激怒。常、頭を下げているものはこういう場合、情けない怒り方をするのである。少々悲哀あり。しかし、アマゾンはふざけている。まず間違った商品の返品依頼をペリカン便に自分でせよ、とぬかす。まず最初がこれで、これには少しキレル。次に正しい商品の在庫確認をし、在庫ありということで本日より通常配送をするとぬかす(相手は通常配送という言葉を使ったわけではない)。で、間違いは仕方ないにしても、それでは間違ったことに対する体制はどう完備してあるんだ?「できるだけ早く」なんて曖昧な言葉では納得できない。アマゾンドットコムの姿勢ひとつで宅配業者はなんとでもするはずだ。宅配業者にお金を払う気がなければアマゾンドットコムの誰かが京都まで明日中に持ってこぉい!と、そこまではいわなかったが(いったかもしんない?)、とりあえず、はっきりした答えをくれ!ということで話はつきそうになったが、お返事はメールでよろしいでしょうか、などというので再び切れそうになる。あんた、ホントに謝っていんの?、誰がお詫びを前提にしている緊急用件をメールで答えるバカがいるんだ?ざけんなよ!
    ということで、ワタシャ、アマゾンドットコムなんてこれから一切利用しない。だいたい、ネット販売で間違いが起こればすぐさまセキュリティ上の問題になる。今回、「風の谷のナウシカ」には納品書なるものも入っていて、注文者の名前も住所も自ずと知れるんである。「風の谷のナウシカ」はまだ上品だが、浜田省吾なんて少し恥ずかしい。まぁ、それは余談としても、問題はこの間違いにアマゾンドットコムが信用問題として十分認識していない点だ。笑わせるのは納品書自体に予め返品理由として選択項目のチェック欄があり、「商品が間違っていた」なる項目が記載されているのだ。つまりアマゾンドットコム自体がこの間違いを許容しているということだ。小生、ネット販売ではbk1しか利用したことがないが、bk1の納品書にそのような記載はない。しかもbk1の24時間配送は24時間以内にお家に届く、という意味である。アマゾンドットコムの場合、24時間配送は24時間以内に配送完備ができるという意味らしい。そう、電話のおねえさんはのたまった。まったくふざけた話である。気分は最悪だ。

7月9日(火)

  • 曇り。
  • 台風に備えて床几全面撤収する。

7月8日(月)

  • 晴れ、夕方、小雨。
  • 水祭り。
  • 夕方の小雨はやりきれん。この三日間、ホトホト疲れる。
  • 浜田省吾のシングルバージョンDanceは「ビッグボーイブルース」なるシングルCDにカップリングされているらしい。ここのサイトの管理者のお方は随分親切なお方であった。取り急ぎ、アマゾンで注文する。しかし、なんで俺まで注文する?

7月7日(日)

  • 曇り。
  • 昨夜、さんまさんとスマップの中居クンがテレビに出ていた。で、さんまはワールドカップ、韓国対ドイツ戦でドイツを応援しヒンシュクを買ったらしい。そういえばその試合の前、昔懐かしのドイツのユニフォームを着てはしゃいでいたような気がする。小生も確かにいいのか、と思ってしまった。もちろん、いいんである。昨日、さんまは「好きなチームを応援して悪いかい?」と力んでいた。関西弁であることも良かった。やるじゃない、さんまさん。

7月6日(土)

  • 曇り。
  • 今日の夕方はウェザーアトラスに踊らされる。夕方、ちょうど始まる前に全面撤収し部屋の用意を指示するもすぐさま雨雲はなくなる。ふたたび川床の用意。へとへと。難しい。しかし、最終雨はもったのでありがたいといえばありがたい。
  • 昼間、東京より連絡あり。浜田省吾のDanceのアルバムバージョンではなく、シングルバージョンのCDはないか?とのこと。ないと思うと答える。随分昔の歌である。これは確かにシングルのアレンジの方がメリハリがあり、心躍り、とにかく歌が終わらないような高揚感があるんである。以前、当方も調べたことがあるがなかったように思う。しかし、気になったのでファンのサイトを調べ掲示板に問い合わせてみる。さっそくメールでお答えをいただいたが、答えにはなっていない。たぶんないのでしょう。
  • 三交社から発売されている吉本55年の別巻が発売されているらしい。別巻というとおり、シリーズ本体とは違うものらしい。つまり別購入する必要がある。本体自体は全巻予約をしてあるのだが、それにしても全巻予約対象者にはあらかじめ告知するのが筋ではないのか。ざけんなよ!

7月5日(金)

  • 曇り時々晴れ。蒸し暑いというモンではない。
  • 午前中、散髪へ行く。
  • M会地区会。午後九時より。うーむ。

7月4日(木)

  • 曇り?。蒸し暑いというモンではない。
  • 朝、りこさんの学校から電話があり、本日よりプールで水泳訓練?があるので了解書?なるものに印鑑がついていないとの連絡あり。小生が聞いたわけではなく、印鑑を忘れたのはこちらが悪いのだが、なんだか奇妙に聞こえた。そのうちだんだんむかついてくる。おかしいんじゃないのか。じゃあ、何か、こういう場合、親と連絡が取れない場合、その子供はプールには入れないのか?一人だけ眺めているのか?武道の時のエホバの証人じゃあるまいし、なんかおかしいような気がしたので俺が学校へ連絡を入れてやる、といきまいていたら、嫁ハンにいさめられた。嫁ハンがのたまうに京都市全域の方針で、特別この学校の方針ではないとのこと。うーん。たかだか、一クラス8人の生徒である。どういう了解が必要なんだ?子供8人の体調を教師はわからないのか?学期はじめにまず親に伝え、全面に任されればいいのだ。教師たるもの、学内においては一切、子供が死のうが生きようが受け入れる覚悟がなくてどうする?つまらぬ逃げを最初から考えるから親になめられるのだ。ざけんなよ!
  • 夜は消防訓練。

7月3日(水)

  • 曇り時々晴れ。
  • 今日は朝から村の掃除。で、昨日、一応上げておいた床几を朝一番につける。
  • 予想を裏切り、日も射しだしたようなので掃除が終了してから雲ヶ畑へ昨日濡らしたシートを干しに行く。すぐ乾いた。
  • 夕方はウェザーアトラスに踊らされる。いよいよ訳がわからん。最終、雨は持つ。疲れやした。

7月2日(火)

  • くもり、昼過ぎ、雨に見まわれる。つまりやられた。本日はノーマークであった。久しぶりの絶望感に見まわれる。
  • とりあえず誰も片づけるものもいないので片づけ、あわててF会。今日ははり清さんのお席であった。つくづく京都は変な街である。こういう?ところにも立派な館があるんである。考えさせられる。
  • ところで昨夜、サッカーの中田がテレビでインタビューを受けていた。名前は知らないが4チャンネルのサッカー番組に出てくる女の子(この子の前は三井ゆりであったと思う)が、なかなかの女の子であることを知る。どうどう中田に対峙していた。しかし、中田はよくわからん。照れもあるのだろうが、嫌みにしか聞こえん。自分で何かを振る舞えるなんてことを信じてる方がどうかしてる。バカじゃないの?立場というものは自分を離れてあるものだ。あたりまえではないか。終わってからの感想としてはつくづくつまらん。んなことは誰もが思っている。どんな奴も気を遣っているに決まってる。何を堂々ぬかしているのか。ざけんなよ。

7月1日(月)

  • 曇り時々晴れ。市内へ出ると蒸し暑い。
  • 昨夜はウェザーアトラスをもとに、これは危険なところまでは行かないにしても弱まりはしないだろうとの予測で床几を上げてしまうことにする。どうせ雨が降ったら使えないのだ。決勝戦が終わったところで作業にかかっているとK男クンが顔を出す。今から強く降るでぇ、と伝え、落ち着いていると、これは予想を遙か上まり雨は降る。こういうのを体験していると降雨量の数値の実態が何となくわかってくる。特に花脊峠周辺で赤表示(たぶん1時間に10ミリメートル以上)の場合、まちがいなく川の色は濁り、これは床几は必ず上げねばならない。というようなことでしょう。ところで皆さんおわかりか、どうか、存じませぬが、小生、雨量を示す「mm」、これなんと読むのか知らなかった。本日、これを記すのにハタと考えてしまったんである。これは上記の通り、「ミリメートル」で基本的にはどういう意味なのか、知らんので調べてみました。なるほど、ということであります。で、昨日、床几を上げたので本日朝からつける。
  • 床几をつけ終わると、消防増配ポンプの設置。すっかり忘れておった。参加者、K男副団長、J会長。で、終わってからK男クンチヘより京セラの無線ルーターの設定を見る。やり始めると結局インターネットにはつながらず(設定画面では入っているのでどういう表現をしていいのかわからん)、サポートの電話をする。IPアドレス自体は割り振りされているみたいなので、ルーターを初期値に戻し、CATVのモデムの電源を一度抜くという、指示通りでつながるようになる。ついでにもう一台のノートに無線LANカードをインストールし、今度はLAN設定にうつる。インストール時点でインターネットにはつながるようになっている。これは少々驚いた。で、本体側、というかXP側(NEC)ではネットワークはすんなり認識でき、ThinkPadにアクセス可能になったが、ThinkPad側からはアクセスできない。当方の経験ではセキュリティソフトのいわゆるファイアフォールがまさしく壁になったので、ノートンのアンチウィルスを無効にしてみたがダメ。ということはXP自体のファイアフォールに原因があるのではないかと考え、これを無効にするとアクセス可能になる。まぁ、LAN設定の方が簡単にすんだが、これってこのままでいいものなのか、少々不安である。たいがい、XPのいい面としてファイアフォールの装備が書いてある。で、LAN設定するときにこれを無効にせよ、なんて、小生が見た限りでは、そういう説明はない。WinFAQにも見あたらない。あたりまえのことなのか。小生のノートンインターネットセキュリティではネットワーク上のPCだけを許可するなる設定があったが、こういう場合はどうすればいいのか。うーん。
  • 帰ってきてからトヨタレンタリースへマイクロバスを取りに行く。調理場のTクンに北大路まで送ってもらい、電車で行く。