ある日のりこちゃんとともくん

断酒亭日乗11月

2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

00年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

99年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



11/1 11/2 11/3 11/4 11/5 11/6 11/7 11/8 11/9 11/16 11/17 11/18 11/19
11/20
11/21 11/22 11/23 11/24 11/25 11/26 11/27 11/28 11/29 11/30

google yahoo

11月30(土)

  • 晴れ。
  • 本日はダケダッピーの結婚式。子供たちはゆきちゃんにみてもらい、家人共々出席する。教会の式ははじめてであったが、これはこれでなかなかよいもんです。写真はEXILIMを持参したが、手ぶれでどの写真もどうしようもない。申し訳ありません。ビデオ撮影のタッピー氏をバカにしていたが、それより、もっと悲惨なものになったのであった。

    わけわからんお二人
    那須シェフによる子豚の丸焼き
    おめでとうのお二人

11月29(金)

  • 晴れ時々曇り。
  • 昨夜から風呂の状態がおかしい。というか、異常なことになる。つまり張ってあるお湯が抜けてしまう。これは塩素滅菌器にやられた。ということで頭はそれが気に掛かり何もできない状態になる。とりあえず思案したがやっぱいつもお世話になっている工務店に連絡を入れる。最悪だ。
  • 午後から次年度M会理事会のため、出かける用意をしているとediCubeが来る。とりあえずLAN設定をしておこうと始めると、これが接続しない。仕方がないので出かけ、帰ってから続行。XP同士のLANははじめてなのでどうもとまどう。が、最終なんとかなる。しかしセキュリティ対策をしないとなぁ。印象としては思っていたより大きかった。液晶は15インチでありながら、小生の17インチモニターより解像度が高い。1400×1050で表示される。これはさすがにちょっと文字が小さいので1280×1024に変えると文字がぼやける。何故だ。うーん。眠れそうもない。
  • 明日はダケダッピーさんの結婚式、K治さんちで盛り上がっているみたいですが、本日は自重させて頂きます。
    りこサン作「りこのかお」
    「りこのかお」拡大図
    本日のりこサンの作品「りこのかお」
    拡大図

11月28(木)

  • 晴れ時々曇り。
  • 朝から用事で下鴨署、M事務所。
  • 午後1時からK大学の先生と村の長老Zさんのお話をお聞きするのにつき合う。一応、ビデオテープ持参する。が、なかなかお年寄りの話を聞くのは難しい。記憶というのはまったくいい加減なものである。たぶん、今日お聞きしたようなことは学生さんの調べで既知のようなことであると思うし、あるいは調べた学生さんの方が詳しいかもしれん。互いに気を遣うからよけいにややこしい。こういうことは事務的に質問事項を用意してある方がベストだ。聞き取りは息が長くないとやってられん。しかし、それにしてもやっかいなのは記憶だ。有名な宮本常一の「土佐源氏」にしても、あれは宮本の創作だという論議もある。倉本聰のドラマに老夫婦二人が昔住んでいた町を記憶を頼りに地図を造り訪ねるというものがあった(幻の町)。しかし、町は変わっているのだが、それは記憶自体が間違っていたのであった。何故か、一緒に聞きながら、そんなことを思い浮かべたりする。語る方も聞く方もそれぞれのイメージを(勝手に)ふくらましていく。再構成をするにも膨大な退屈な時間がある。が、この退屈さがかえってそれぞれの個人の領域である。この領域に真実はない(どの領域に真実はある?)。研究者も大変である。有益?だったのだろうか。
  • 午後4時にTさんと待ち合わせをしていたので途中退散し、あわてて帰る。

11月27(水)

  • 晴れのち曇り。本日休業。
  • 朝から交通安全管理者講習に、J会長、K士クンと行く。乗用車に乗るのは久しぶりで、しばらくするとあんまり腰に良くない。手続きを終え、退散するも本日の予定はなし。J会長が嵐山をみたいと言ったので、その方面へ向けて走っていると、上の大店(オオダナ)のご主人と遭遇する。連絡を入れると戻ってこられ、喫茶店に入って朝食をおごってもらう。あんまり調子も良くないので大店のご主人に送ってもらう。一味を買うのにつき合えとのことで、寺町近辺でおろしてもらう。HDDをリムバーブルにしようと思い、ツートップへ行ってラトック製品を見ていたら、IDE製がなかったので、躊躇する。つまり、USB2.0でいいのか、よくわからなかった。これはどうもUSB2.0でいいみたいだ。帰ってからそこらの対比をwebで調べる。それからタニヤマ無線に寄ってスピーカーを見てると、プロジェクターのコーナーがあったので立ち寄る。視聴したのはヤマハのLPX-500とシャープのXV-Z90。これは価格的には倍違うが、圧倒的にヤマハの勝ちであった。これは欲しくなりました。しかし、こういう価格差のある商品しか視聴できないのもふざけた話。他にSONY、EPSON、松下とあったが同一条件では視聴できない。プロジェクターの視聴は場所がいる。バカバカしいので無線LANカードを1枚買って退散。それからジュンク堂?書店によって吉本「ひきこもれ!」(大和書房)、目についた奥村宏「エンロンの衝撃」(NTT出版)購入。あとは京阪まで歩き、叡電で帰ってくると子供たちを迎えに来たお母さんに送ってもらえる。
  • 帰ってからふたたび桐に熱中していると、家人より電話あり。yahooBBのBBフォンから非着信通知拒否?を設定してある携帯へつながらないらしい。yahooBBのページを見てみるとそのようなところはないのでサポートへ電話をかけると、そういう仕様らしく、そういう場合はNTTへ接続するらしい。NTT回線を使う場合はダイヤルのはじめに186をつけてからするらしい。非着信通知拒否の設定をしていない場合も相手側にはダイヤルは通知されず、例えばドコモの場合は非通知設定なる表示になるらしい。なかなか難しいのう。

11月26(火)

  • 曇りのち夜には雨、少し荒れ模様。
  • 朝から牽引に行き、あとは終日、桐に集中する。

11月25(月)

  • 雨のち曇り。
  • バス警備員代金、土地使用料、K男クンと集金に回る。途中、土地使用代金に関して若干の質問を受けたが、調べてみると別に問題なく一安心。
  • 夕方、Fさんちのご法事。お供養に猟を楽しみにされていた故人が生前記された一文が入っていた。イノシシとの格闘をめぐる失敗談だが、この描写は躍動感と山の人生というか、猟の健康感?満ちあふれるもの。たぶん家族もお知りにならなかった故人の生がひととき覗いて輝いている。これだけがいつまでも残るお供養返しである。
    りこサン作待ち遠しいサンタさん

    左画像はペイントによる、りこサン作
    「 待ち遠しいサンタさん」

     

11月24(日)

  • 晴れ時々曇り。
  • 桐に熱中する。よく考えるとアクセスのデーターをテキストにエクスポートし、桐に移行すればよいことに気づいてやり始めてみると、昨日いらついたため、アクセスのデーターをほぼ削除していたことに気づく。よくよくバカらしい。で、仕方ないのでとりあえず2件のデーターベースを急遽なんとか、桐で仕上げ入力作業。急遽にしては現状考えられる抽出はすべてできるので、桐は偉大である。このようなソフト制作者に感謝。
  • Jリーグはジュビロの完全優勝。やっぱ名波はしぶくていいよな。小生、ほとんど、試合は見ていないがニュースで見たかぎりでは、ついこの間のサンガ戦、最後中山のシュートで終わったパス回しはちょっと興奮致しました。解説者の水沼さんはあれができるのは全員が動いているからだと解説していた。その通りである。名波、代表でも暴れてくれぇ〜!
  • 本日は長時間いすに座っているが腰の方は大丈夫だ。お風呂の中で読んだ本のリストを上げると「わたしは猫になりたかった」(新潮Oh文庫)、「国境」(講談社)、「異形の将軍」(幻冬社)。「異形の将軍」以外はおもしろい。「国境」はちょうど時節柄、タイムリーで北朝鮮を旅しているような気分になってくる。ずいぶん前に買って放っておいたもの。たぶん昨今の北朝鮮ブーム?とは関係ないと思う。結構興奮しました。「わたしは・・・」は楽しい本です。

11月23(土)

  • 晴れ。
  • 朝から牽引に行ったところ、祭日で病院はお休みであった。土曜日は別段休診ではないので、祭日と言うことに気づくまでだいぶ暇がいった。ということで車に乗っただけ調子が悪かったが、帰ってきてから少しましであったので頑張ろうと思い、頑張っていると長らく立っていたためか少し悪くなり急遽横になる。
  • アクセスで作っていたデーターの計算が違うことに気づき、急遽、コードを確認するも原因がわからない。レコードの更新時に何かとんでもないことが起こっているような気がする。これは手におえんし、プログラムに信用がおけない。とりあえず、急遽(本日は急遽が多い)、桐で新たに作り直すことにする。やっぱ桐は簡単という結論に達する。しかし今更、データーを入れ直すことを考えるとゾッとするんである。あぁ。

11月22(金)

  • 曇り。
  • どうもたよりなく、こんなものが効いているのか、少々疑問になり、行くのをやめていたが、昨日のような状態も困るのでやっぱ牽引に行くことにし、朝からお医者さん。これは効いているのかもしれん。帰り岩倉の農協へ行って漬けモンの袋を買う。
  • 帰ってから気になっていた警備員代金、土地代金の書類を仕上げ、みなさんに配る。
  • 久しぶりに賀茂へ行って気になっていたyahooBBの設定に行く。速度を見てみると我が家は中継地から6.5kmぐらいで1Mを落とすのに平均1Mbpsぐらい。これじゃ、別に12Mにすることはない。うーん。しかし、セキュリティは若干気になるところ。うーん。

11月21(木)

  • 曇り。
  • 昼からM会の理事会。腰の調子悪く、途中退散する。それでもせっかく出てきたので円町のニノミヤへより、ストーブ1台購入。ここでどうなるかと思うほどつらくなる。とりあえずたどり着き、すぐさま、横になると何とか復調する。

11月20(水)

  • 晴れ。
  • 桐を少し見てみると、やっぱ、最初にテーブルを定義する必要がある。当たり前か。つまり簡単そうに見えてもアクセスの最初と同じわけ。クエリー自体はないことになっているが、簡単という意味ではアクセスでもとりあえずテーブルだけ作れば後は選択フィルタでマウス操作だけでできるといえばいえる。条件入力する手間が要らないだけアクセスの方が簡単といえばいえる。つまり「クエリー」と「簡単」とは意味が違う。データーベースソフトって「使い分け」をしている人がいるのだろうか。結局、考え方としてはどれも同様なことをしているんである。桐の場合、とりあえずテーブルを作成した時点で終わってしまう(が、アクセスでも終わろうと思えば終わってもいいんである)ので、その意味では簡単?かもしれん。もちろん何を構築するかにかかってくるので、結局、よくわからん。
  • お酒のアテの王道は何か。これはそれぞれご意見がおありかとは思いますが、やっぱ、イカ、するめに落ち着くんではないのか、と思うのであります。で、今日、K男クンからイカのミソ?をつけたまま一夜干しにするつー、極上のものを頂戴したんであります。これは以前、ある飲み屋で知り合った変な歯医者さんに連れて行ってもらった日本酒のバーのようなところで、天狗舞のアテに出てきたものであり、K男クンにしゃべったところ、知ってる、知ってるということになり、本日入荷の報を受け頂戴したわけ。やっぱ「肴はあぶったイカでいい」、というのが正しい日本の酒飲みのあまりに基本的な姿勢であるのだ。いまいちこのイカのミソというのがよくわからないのだが、K男クンの奥方さまによると誰でも知っていると言うことであり、ここは声高らかにそれが何であるのか、調べるわけにはいかない(昔、豆腐のアゲをめぐって大恥をかいたことがある)。なんでも塩辛というのはこれを和える?ものらしい。まぁ、それは由としてこのイカを少しあぶって姿のまま小さく輪切りにし、お酒のおつまみにすると、そこはちょっと幸せな気分になるのであった・・・。
  • が、現状、ワタクシはエプソンダイレクトのノート、EDICubeを買うか、買うまいか、かなり迷っているのである。何故、エプソンダイレクトなのか、これはもう液晶表示のみが理由である。15インチSXGAでこの金額、しかもpen4、1.8。うーん、まったく幸せではない。
  • 日本代表対アルゼンチン、消防班長会議で見ることができない。まったく幸せではない。

11月19(火)

  • 晴れ。
  • 昨夜、偶然、たけしのTVタックル見る。なんと情けない。別段、小生、社民党を擁護する義理も気もないが、佐々淳行などにバカにされる有様はなんともやりきれん。佐々淳行など、金正日と何ら変わりない。なんでもする。ざけんなよ!
  • うっかり忘れていたが、案の定、保健所の人がお見えになる。菌の名前はレジオネラ菌であった。本日は聞き取り調査と言うことで、オーヤラックスのお兄ちゃんが言っていたような強い態度ではなかった。とりあえずなんとかなる。
  • 午後からタニヤマ無線に行ってデロンギのオイルヒーターをひとつ購入。
  • 帰ってからU先生のところへ出向く。桐Ver9、ならびにPremiere6.5を手に入れる。現状、ファイルメーカーは挫折した。どうせやるならアクセス、という気分になる。が、桐はやっぱ、ちょっと、気になる。アクセスにせよ、べつだん、たいそうなこと(例えばユーザーインターフェース)を考えなければ選択フィルタで充分といえば言えるような気がする。なんせ、アクセスは計算(例えば残高表示、現状VBAでやってはいるが、自分で考えたものではない)を考える段階で手のつけようがなくなってくる。まぁ、作ったぞ、ツー気分、あるいは達成感?だけがおもしろみで手軽にはいかん。その点、桐はエクセルライクなので、簡単(そうに見える)。データーベースはとりあえずデーターはひとつ、あとはそれをどう自在に扱えるか、の一点にかかっている。そこはエクセルとは大きな違いなわけで、なんとかならんものか。
    Premiere6.5の方はなんと起動に30秒以上かかる。小生のマシンは、athlonXP1800+(FSB266)、メモリー512MB(PC2100)である。 が、それ以前に IEEEのカードもないのでビデオからのキャプチャー自体が現状できない。とはいってもカード自体は一応購入してある。まぁ、ぼちぼち。
  • yahooBBに加入したのでinfoweb解約する。

11月18(月)

  • 晴れのち曇り。寒くなってくる。
  • 朝、ズームインを何気なく見ていると佐賀女子高校の新体操部2年生、乗富友里さん?、これは素晴らしい。webを調べるとさすがにない。いずれ東京女子体育大学コースだろうが、謹んでご期待申し上げます。
  • 午後からS暴力追放協議会?の総会へ出るため、電車でさがる。きららであった。きららが貴船口へ降りてくると座席分はもうすでに満杯でこの腰の状態ではまいる。常、使っているものはこんな電車は困りモンである。総会はさすが暴力団担当の課長の講演だけあって、なかなか楽しいものでした。
  • 保健所がお風呂に出る細菌検査に来るらしく、オーヤラックスのお兄ちゃんが来てくれる。お兄ちゃんによると結構やっかいな菌であるらしい。何が原因なのかはよく知らんが、温暖化が原因であれば結構恐ろしいことナンである。ここらはカイチュウ博士、藤田先生の出番であるが、こういうことは行政的には冷静に公開する必要がある。現状、水検査でさえ、公開は避けられているんである。なかなか難しい話である。
  • ただいま書きながら表が騒がしいので出たところ、なんと件の賽銭泥棒のおじいさん、現行犯で拘束中。やっぱ刑事は怖いのう。このおじいさん、もうかれこれ10年近く、この近辺でその手のお仕事をされている人で、何回も懲りずに捕まってる御仁。小生、10年ぐらい前にこの御仁に怒られたことがある。雪の降っている日でおじいちゃん(ワタクシの)を駅まで迎えに行ったところ、一緒に降りてきたのでどこへ行くのか、送ってあげようと思って声をかけたところ「なんでおまえにそんなことされんなんのえ!」とお叱りを受けた。ちょっと怖かった。あの頃に較べるとずいぶん老けられた。ところで賽銭は誰の所有?なのか。お宮的には人助け?ではない?うーん。

11月17(日)

  • 晴れ。
  • すこし動きだし、アクセスをいらう。

11月16(土)

  • 晴れ。腰痛。
  • 月曜日にTサンという人に聞いた、整形外科へ行く。とりあえずMRIを撮ってきなさい、ということで話題の島津製作所にある診療所へ行ってMRIを撮る。これは閉所恐怖症?の人にとっては大変なところ。横になりながら大脱走のチャールズブロンソンを思い出す。帰りに円町にできているニノミヤ無線へ寄る。これは楽しいところでした。翌日、MRIの写真を持って件の整形へ行くと椎間板ヘルニアであり、切った方がよいとの結論。うーん。コルセットは巻きっぱなしにしないとダメだとのこと。うーん。とりあえず立っていても座っていてつらくなってくるので横になっているしかないのだ。
    痔の方は
    1.用便は1日1回を目指す(小生、日に何回もトイレに行っていた。家人からは「うんこ男」と呼ばれている。そういえば唐突に思い出したが、むかし、トイレット博士なる漫画があった。たぶんジョージ秋山であったような気がする。こえ壺の中に住んでいて、レ・ミゼラブルのような話であったかもしれん。まぁ、それはよしとして、そうはいってもデリケートなところもあり、家以外ではウンコができないんである。山男になるのを断念したのはいわゆる雉うち(野糞)ができないことによる。)。
    2.さっさと便所から出る(小生、活字を持ってはいる長い便所であった。これは「現代家族におけるオヤジとトイレ」、といったようなたぶんに社会学的なテーマになるかもしれんが、確かに唯一落ち着く場所である。唯一の場所がなくなったのである。悲しい。)
    3.お風呂にゆっくりつかる。
    4.足裏に温湿布を欠かさない。
    以上を厳守するとましになる。ところが、ゆっくりお風呂につかるため、本を持参すると、姿勢が悪かったためか、腰痛に堪える。とかく人の世は住みにくい。
    そういうことで毎日、整形へ出向き、元気な証拠のおじいさん、おばあさんに交わり、腰の牽引と電気で腰を暖める。その場ではいいのだが、車で通っているので帰ってくる頃には腰が固まり元のモクアミになる。本日は昨夜、背中に湿布したのが効いたのか、とりあえず起き出す。

11月9(土)

  • 朝方、雪景色、つまり初雪。のち終日、時雨。
  • 親しくして頂いているMサンの奥方さまの訃報通知。
  • ところで、皇后陛下のご実家は競売でなく、相続税の物納であった。なんでも皇后陛下ご自身が実家を遺すことに反対?との宮内庁の発表。小生、この報道で、美智子さんの孤独をいたく感じ入る。のちよくよく考えれば、この手の人たちの言語空間?に関して不思議な感じがする。美智子さんは確かにご自身の生家を取り壊して欲しいという意味では孤独ではある。が、この発表がご自身の意志か、どうか、はまったくわからない。どういう態度でも、主体的な意味で決定できない。まったく大変なことだと恐れ入る。
  • 午後5時30分に待ち合わせて、K士クンにお世話になり、お通夜へ出向く。

11月8(金)

  • 曇り。
  • りこサン、学芸会。のち、最終、風邪になる。これで残るは、ワタクシ一人であるが、ワタクシは腰痛ひどくなり、寝る。

11月7(木)

  • 晴れ。
  • お火焚きの警備にお宮へ上がる。Tサンという人、K男クン、J会長。腰痛のため、たいした仕事ができるわけでもない。本日は、風もなく穏やかな日和であったのでそう緊張することなく終わった。頂戴したお弁当を皆さんと一緒に食べて退散する。U先生に出会ったのでソフトをお願いする。
  • しかし、それにしても何もする気がおきん。立っていてもつらくなり、座っていてもつらくなってくる。
  • で、横になりながら小野先生の「誤解だらけの構造改革」(日経新聞社)読み、ワイドショーを見るという器用なことをしていたら、テレビでなんでも皇后陛下のご実家が競売で取り壊されるらしく、反対運動が起こっているとの由。なんとねぇ。なかなかこの国もたいしたモンである。

11月6(水)

  • 曇り、時雨。
  • お火焚きの準備でみなさんはお宮に上がられるとの由。とにかく、ご挨拶に出向く。腰痛のため、これはお手伝いできないんである。以前この作業で立ち上がれなくなったことがあるんである。申し訳ありません。

11月5(火)

  • 曇り。腰痛がでる。
  • 帰ってみるとちゃあちゃんさん風邪、ともクンも風邪のためか下痢。
  • 津本陽が田中角栄の自伝を出版したのでお風呂につかりながら読む。こういうときにはもってこいだ。ロッキード事件は結構不可思議な事件であるんだなぁ。そういえばそろそろ拉致事件も静かになってきた。「本気」というものはなかなか組織できんもんである。

11月4(月)

  • 曇り時々晴れ。腰痛の気配。
  • おおたか静流なるひとが歌う「みんな夢の中」(浜口庫之介が昔作った曲で高田恭子?が唄った名曲)をNHKラジオで聞く。これはなつかしさとそのヴォーカルに驚き、CDを買いに行き、うちに帰ってみんなに聞かすと、なぁーんとちゃあちゃんさんはずぅーと昔から知っているとの由。そういえばCMでこういったたぐいの歌を聴いた気もする。しかし、確かに驚いたがしみじみ思うとやっぱ高田恭子はこの歌をこれ以上はない歌い方をしていたんだなぁと改めて思うんである。で、調べてみると高田恭子、まだ歌っているんですねぇ。イヤハヤ。

11月3(日)

  • 晴れ時々曇り。人通りは多い。が予約は暇。
  • 昼間、品質期限切れのヨーグルトを飲むと、これはやっぱかなりひどい下痢になります。気をつけましょう。

11月2(土)

  • 終日、時雨。
  • 昨日、我が家のハムスター2代目クリちゃん、永眠する。
  • で、クリちゃん、どもう体調悪かったみたいで、お医者さんへ連れて行き、何とか治療をしてもらうも帰ってきたときには死んでいた。りこさんは獣医さんへ寄った帰りにドッチボールのボールが目に当たったため、眼科さんへ連れて行くと、なんでも心因性の視力低下らしい。最近この手の目自体はどこも悪くないのに視力が出ない子供たちが増えているそうである。ストレスと言うことになれば環境というか、親に責任があるらしく、なんとも黙るほか無い。たちが悪いのは親から見れば学校自体は楽しそうに行っているということ。親もつらいのう。うーむ。
  • りこサンがアケビを見たいというのでまず、K男クンチの前のアケビを見に行く。なかったのでTサンという人にどこか、ないか、聞くと貴船口より下のKバスの係員さんがいる近くにあるというので、二人で行く。アケビの蔓自体は見つかったのだが、アケビの実はなかった。Kバスの係員さんが言うには「もう遅いと思うでぇ・・・」ということであった。

    ということで心因性視力傷害のりこさんが
    土曜日でお休みというのに誰もかまってくれないため、自らの心情をペイントで描いた作品。
    題して「悲しいタコ」。
    なお、児童絵画心理学?をかじったことがある我がカミさんによると、中央のタコが少女の心象風景を表しているらしい。まことに悲しい。

  • 午後からF会のため、出かける。担当者のHさんが欠席のため、Hさんちへ立ち寄り資料をお預かりする。早めに会場のTさんちへ着いたので伏見稲荷さんへお参りし参上する。

11月1(金)

  • 雨のち午後から薄日さす。
  • PTAの物品販売。雨なので中止かと思いきや、そういうことはないんである。とりあえず、この手の仕事は苦手なのでとまどうばかり。おまけに天気が原因なのか、どうも腰の調子が悪い。皆様には大変ご迷惑おかけ致しました。

    こちらはおじさま・おばさまが三鷹の森ジブリ美術館に行かれたみたいで、その折りの写真を頂戴致しました。やっぱときめきますなぁ。
    春か、冬のお休みには連れて行ってやりたいモンです。
    ただしジブリ美術館は完全予約制です。
    なお、館内の写真撮影は禁止だそうです。