4月29日(火)
- 晴れ。快晴。
- 本日はお昼間、ギリシャ哲学の大御所F先生ご一家がくつろぎにお越しになる。久しぶりだが立ち振る舞いがかっこいい。
- 元祖川床のページに取りかかる。yahooには登録したがどうなるか、わからない。googleも登録したが何の反応もない。まったく人に知られないというのは、HP制作者にとって孤独をいたみしるわけだ。ということで、昼済んでからお宮に上がり、U先生にリンク依頼をする。U先生、激怒モードではあったが、そこはなんとか、気持ちよく?リンクをしてくれる。ありがたし。あと、画像を詰める件でくわしく聞く。帰ってから検証してみるとJavaScriptの記述が少々おかしかったみたい。必ず隙間が空く画像を再度、書き出してみると修正できたみたいだ。ありがとう!しかしながら、ページを二つ面倒見るのはけっこうツライ。
4月28日(月)
- 晴れ。牽引に行く。
- 牽引から帰っていくとき、M会のHクンから電話があったので、来週出向くお祝いの件を、すまんすまんモードでお話していると、連盟のメンバーが一人すでにお祝いを済ましたことを知る。ここで、すまんすまんモードは何処吹く風になり、怒り怒りモードになる。何となればすでに目録は用意済みなのだ。むかつく。んなことですでにお祝いを済ました東京にいるYクンに連絡し確認を取り、昼から再びF松花堂へいき、あらたな目録を作成していただいたのであった。お休みでなくてホント良かった。
- 夜はYクンから謝りの電話が入ったが、別段、Yクンに怒りモードになっているのではなく、もう誰に起こっているのか、わからなくなるのであった。
4月27日(日)
- 晴れ。快晴。
- HP作成思うように進まず。が、料理案内のページをとりあえずアップする。みなさん、御批評のほどよろしくお願いいたします。
4月26日(土)
- 雨。りこさん、バイオリン発表会のはず。
- 昨夜は尾鷲のご家族がお集まり、わんわんで中華料理をいただく。やっぱハイライトよりよいわい。
- HP作成、なかなか進まない。が、トップページのボタンレイアウトをみんな変えてしまう。画像をつめるのはホント大変。とくにDeramWeaverの場合。疲れる。
- 午後からM会会長宅へお茶会の打ち合わせに出向く。表千家のI宗匠と同席する。しかし、これは少々感動したのであるが、記している余裕なし。んなわけで自治会の総会は間に合わず、電車で帰宅すると11時前になった。
- それからHP作成にかかるとTっぴーさんとタケダッピーさんが少々酔っぱらってお越しになる。なんでも件の訴訟沙汰は和解で終了したらしい。少々元気なTっぴーさんを見て安心する。
4月25日(金)
- 雨。
- 朝から牽引へ行って、昨日忘れていたお祝いの目録をとりに福田さんへ寄る。
- 昼過ぎて帳場のYサンが出かけないのか聞いてくるので、少々ビックリする。あわてて組合へ連絡を取り遅れる旨はなし、組合費を徴収しすぐさま出かける。
- HPはすすまない。取り急ぎ、フォルダ構成とリンクを作成。掲示板も作成。気になるので村の他のページをあたってみる。みんなそれぞれ頑張っておられるようなので少々ショックを受ける。とくにK船荘サンのページはたぶんご主人制作だろうと思うが、なかなかどうして上手にまとまっている。なんとねぇ。たいしたもんです。問題はどう考えてもリンクボタンにある。ボタンの画像配置の境を無くすための記述方法があることを知る。ついでにやり直すべきか。あとレイアウト上、テキストを左右に分けるのはすっきりしない。どう考えても、何のページで何を伝えたいのか、いまいちインパクトが足りない。シンプルとインパクトは別段矛盾しないんである。素人の限界か。うーん。
- 本日、お隣のK谷さんからハイライトをめぐるご一報を頂戴いたしました。んなことだろうと少々理解できたので謹んで引用いたします。
K谷家、ハイライトにて、
父、牛鍋定食、じゃこおろし、冷奴、サッポロビール2本
母、出巻き、海老フライ(半分)
レオ、チキンカツ定食、海老フライ半分、ごはんお替り、キムチ
ある夕食の風景・・・
御園橋、なか卯にて
父、牛丼並、ざるうどん、漬物、一番絞り(キリン)1本
レオ、牛丼大盛り、牛皿、こだわり卵
母、表の車の中でぶつぶつ・・・
先日、連夜の風景・・・
4月24日(木)
- 雨。けっこう雨は降っている。こういう日が続くと腰に来る。ために牽引に行く。
- TICのFさんが村の川床保険の本年度契約。
- 昨日、ハイライトで疲れたため、少し休む。休んでいる場合ではないのだが。それにしてもお隣の奥様はハイライトへ本当に行ったのだろうか?かなり気がかりである。
- HP制作もあんまり進まないが、少しアウトラインが出来つつある。出来るだけ御批評願います。お気づき点がございましたらこちらへ連絡下さい。
4月23日(水)
- 曇りのち雨。
- HP進まず。風呂の水もなお水漏れやまず。
- 夜はハイライト食堂に決着をつける。しかし、これはねぇ、やっぱ学生さんのための食堂です。昔、衣笠のハイライトで夜学生の我々(我々というのは親しく付き合ったYクン、元気かな。どこで何してる?)は、サントリービールを注文したものです。サントリービールしかないというのがハイライトらしかったんである。あの頃はこの店がどういう店とかまったく頭の中になく、ごく自然によくいったのだ。ジャンボチキンカツフライ定食を注文したのだが、さすがに食べきれず、おまけにりこサンは食堂に入った途端暗くなり結局家族のヒンシュクを買い、もう二度とハイライトには行けなくなりました。
4月22日(火)
- 晴れ。少し肌寒い。しかし、朝からいい日和でなぜか、南佐織の「春の予感」を口ずさんでしまうのであった。
- HP作成、すすまず。背景色を白(指定はしていないが)のままにして作業しているとこれはけっこう違うページを見たりすると戸惑う。むずかしい。しかし、背景色は指定せずこのまま行こうと思う。トップボタンにロールオーバーを設定しやりかけたがどうも思うようにならないため、画像はやめることにする。トップページの右半分はgifアニメで四季画像を展開しようと思う。少し通俗か。
4月21日(月)
- 曇り。時々時雨れる。少々風強く、寒気が戻る。
- 朝からK銀行へ行く。予定より早く終わったので帰ってきてHクンに連絡を取り、M会会長宅へ出向く。今度のお茶会の打ち合わせ。小生、まったくのど素人のため気が引ける。昔、佐々淳行が何かで書いていたが茶道とか書道とかはその道の人が見れば玄人素人が明確にわかる世界らしい。すぐ出来そうなものほど恐ろしいということか。
- 午後3時前に終わり、それから風営法の申請に下鴨署まで行く。件の婦警さんはもうこちらにいなく、若い男性の担当者で別段問題なく終わる。
- 帰ってきてからHPを至急に仕上げねばならない状況なので始める。別段アウトデザインが明確にあるわけでもないが、シンプルだけを基本に始める。けれどもこれは悩み出すとつきないので、今から全過程をアップしていきたいと思う。ご一緒に考えてやろうじゃないか、と思う人はどしどし電話で話せばへご投稿下さい。採用させていただいた皆様には完成の折、小生が祝宴にご招待させていただきます。
4月20日(日)
- 雨。こういう日も腰にこたえる。雨はなかなかいい雨だが、日曜日というのがかなり悲しい。
- 花粉症疑いはどうも風邪のような気がする。風邪薬を飲んだら鼻水は止まったからだ。そういう理解でいいものか。
- フォトショップとパブリッシャーはどうも相性が悪いようだ。おまけにメモリー不足で思うように仕事がはかどらない。
- お店のページの早期立ち上げのために、プライベートページのindexを実験台にしようと思うのだがこちらも思うようにはかどらない。気だけが焦りなんもかもはかどらない。うーん。
4月19日(土)
- 曇りのち雨。蒸す。こういう日は腰にこたえる。
- 風邪のような気がするし、花粉症のような気もする。花粉症患者は最初花粉症を認めたがらないといったことを、先日、重度花粉症のもっちゃんさんに聞いた。その言葉が気になる。なぜ花粉症を認めたがらないのかはよくわからんが、今この状況からして、んなことはありえないと思っている自分を発見したりする。現在の症状はやみくもに鼻水が出る。くしゃみも出る。異常に目が痛い。目は最近酷使している。寒気はあるような気もする。疲れも出ている。風邪薬はそれなりに効いているような気もする。以上の情報で花粉症か、どうか、判断できる方おりますか?
- ザウルスではやっぱり長文作成はつらいので、レッツノートをカバンに詰め込むとあまりにも重い。そこでJornadaを復帰させようとしたところ、バックアップ電池が空っぽの状況。あたりまえか。で、電池交換してみると以前のソフトがなぁい。つまりメモリーごととんでしまうということだろう。そういうことを許していいんだろうか。
- 今日は久しぶりにいいお酒のJ会長を見る。
4月18日(金)
- 晴れ。鯉のぼり上げる。
- 中信へ過剰集金のお金を出して帰ってきてから、ちゃあちゃんさんと花を取りに花脊へ上がる。
- 夜は村の常会。とにかく目が痛くどうしようもない。花粉症かもしれん。
- 風呂工事とりあえず終了。
4月17日(木)
- 晴れ。なんでも市内は夏の気配であったらしい。水道屋の兄ちゃんの話では二の瀬の鉄橋の温度計は24度であったらしい。
- ということで本日M会の役員会ではあったが、岩風呂の修繕の関係で急遽キャンセルする。水道のお兄ちゃんたちはせっかく来てくれたが結局いつもの通りわからんということで帰っていったのであった。この人たち、水道屋らしいといえば言えるし、どう見ても水道屋に見えないといえば言えるし、結局我が店にとってはあんまり役に立たない人たちナンである。
- で、その役に立たないお兄ちゃんたちと話していると以前お越しになった京大のS先生がキブネダイオウの調査結果がまとまったとお立ち寄りになる。当方あんまりお役に立てなかったが、ぺらぺら見てみるとなかなか興味深い報告になっております。別段関係がないが以前バイトで頑張ってくれた京大のOクンから院に受かったので今年はお世話になりますとありがたいメールが来る。
- お隣のKサンからご助言を受ける。山菜採りは下から攻めろ!ということらしいです、K男クン。
- 最近ふと思うのだが、他人から自分がどう見えるか、それはたぶん見えるとおりのよくあるパターンの人物類型に当てはまっているようだ。しかし、依然なんかいやちがうとどこかで思ってしまう。難しい話である。
4月16日(水)
- 晴れ。快晴。
- K男クンと山菜摘みに行く。久多の方までいったが能見峠はまだちらほら雪がある状況で、コゴミはまだ小さい。カンゾーと土筆と少し取る。
- 2時過ぎに帰ってきて、弥生会計と格闘?。補助科目でつまづく。集計上、これを設定する方が便利。が、なかなか難しい。最終、設定できない部分は「その他」をあげることにする。こうしておけば帳簿を見ることも出来る。問題は売掛以外の売上債権?の処理。これは月次単位の発生、入金の集計が欲しい。帳簿だけではこちらで集計を取る必要がある。で、これを回避するため、いわば同科目の補助科目を設定することにする。今一番気になることは決算(ソフト上の)。決算が出来ないと次年度の帳簿で躓くだろう。ということは現状と平行する必要がある。うーん。
4月15日(火)
- 午前中時雨、のち曇り。
- 店に着いてから、気になっていた、R組合80周年記念誌の編集後記を仕上げ、メールにて送付。
- ずうっと座りぱなしなので気になって牽引へ行く。帰りに大垣書店によって高島先生の新刊を見て見たがなかった。久し振りによったが、リニューアルが完了していて随分感じが違う。ちくま学芸文庫からバタイユの「呪われた部分」が出ていたので購入。裏千家のS先生に出会う。
- 帰りに中信により観光会の記帳。帰ってすぐさま観光会の決算。
- 済んでから弥生会計、インストール。導入にかかる。何度か、M事務所へ連絡をいれる。少々時間がかかったがなんとか導入完了。
ところで小生、PCをなぜ使うようになったか、それはひとえにExcel(もしくは123)というソフトにおおげさに言えば驚愕したからである。本日、それに匹敵するくらい感動を覚えた。しかし少々遅すぎるというべきか。
- おとなりのKサンにドコモの新しい携帯を見せてもらう。これはNだが、このニューシリーズはカメラの画素数がたぶん1Mを超えたはず。ということはカシオのエクシリムと同様なんである。カシオの技術かもしんない。エクシリムがでた時点でこれは予想されていた。つまりこれでエクシリムは終わったということだ。
- たまたまプロジェクトXを見る。トロンの物語であった。ソニーはトロンに参加していないんだな。
4月14日(月)
- 曇り。
- 目の酷使というか、パソコンの見過ぎでメイボが出来ることを知る。目薬というものは今まで信用しなかったのだがけっこう効くんである。
- 午前中、用事で出かけたので先日手に入れた弥生会計のマニュアル本を探しに行く。弥生会計をターゲットにしたのに別段理由はなく、日経BPのベストソフト賞を受賞していたのだけが理由である。いままで帳簿類はエクセルと桐でやってきた。どうも限界がある。こうなりゃ何でもいいのだ。とりあえず一度使ってみることにする。
- お風呂の水漏れに関して動き出す。少し展望が見えてきたところか。
4月13日(日)
- 晴れ。暖かい。
- 統一地方選挙投票日。ご担当役は午後8時まででご苦労様なことである。
- 子供たちは昼間Tっぴーさんのお店へたこ焼きを買いに行く。けっこう美味しい。わざわざ子供たちのためにお店を開けてくれたのかもしんない。しかし、お気遣いかどうかわからないが、1回目と2回目でたこ焼きの数が違っていたのであった・・・。小生の感ではたぶん1箱に入れる数をわかっていないような気がする・・・(?_?)
- 天気はよく人もお歩きの様子ではあるが、どうも暇なので2時過ぎからコゴミを目当てに朽木まで走る。昨年目をつけていた場所にあることはあったがすでに荒らされていた。
- ところで本日気がついたことはフォームのcgiを設定せねばならないことである。これはオウムのファイルにしかないが、しておく必要はあるだろう。しかし、どうせパスのルートで躓くだろうから、少し落ち着いてからにする。なんせ、日録のファイルだけでも単純に考えて46近くあるはずだ。めんどくさい。ところでファイル更新日のjavaスクリプトはやめる。
4月12日(土)
- 昼過ぎまで雨、のち曇り時雨。
- サーバーの移行をとりあえずしてしまう。U先生に聞いたところ、URL引っ越しの表示はそういうサービスをしているサーバーもあるが、ほとんど自分でされているらしい。そういうことなら、sphereのサービス期限を今月の20日までにし、すぐさま解約。のち引っ越し表示を作る。それからファイルの修正をする。これがけっこうくせもん。サーバーの関係からか、更新日付のjavaスクリプトの表示がどうもOperaでうまくいかないみたい。わからん。んなことをしていたら、検索機能のCGIがないことに気づく。ケントさんのサイトにはwebにサンプルがないみたいなので、ネット上を捜し、とりあえず目についたCGIを設定してみる。ところがこれまたパスに苦労する。もういいかげんこんなことばかりやってらんない。しかし、検証してみると今回の検索CGIはレスポンスが良いぞ!お試し下さい。(これまた、しかし、今気づきましたが、いままでの日録すべて修正をかけなければならないのであった・・・、トホホ)
4月11日(金)
- 曇り時々雨。
- フォルダ名の変更は置換を使えばよいことに気づき、とりあえずすます。次にアクセスカウンターを設置。次にケントさんのcgiをdlし、設定にかかる。これは有名なbbsであるが、やってみると肝心のアイコン表示でかなり手間取る。アイコン画像をcgiプログラムのフォルダに置くことが出来ないみたいなので、何度やってもうまくいかない。最終、ルートの指示がおかしかったみたい。というのはhomeフォルダというのがindexファイルを置く場所なのだが、つまりルート上、homeを記載する必要がないのであった。もうホントややこしい。ということで本日の移行作業ヤメ。
現在移行中の新たなURLはこちらです。
本日、苦労したbbsURLはこちらです。よろしかったら覗いてください。
4月10日(木)
- 晴れ。寒い。
- サーバー移行の準備に取りかかる。WebARENAのマニュアルを見ながらやり始めたがサーバーの設定に少し戸惑う。DreamWeaverではよくわからないためFFFTPを使う。最終、DreamWeaverでも可能になる。とりあえずspereのファイルをすべてアップし不要分を削除。ところがファイル名、というか、フォルダ名を変えたため、すべてルートをいらうハメになる。DreamWeaverでファイル名をいらったらすべて更新をするか聞いてきたので安心していた。たぶん出来るメニューがあると思うのだが現状わからず。リンクのチェックをかけると破損ファイル(ルートがない)がかなり出てくる。イヤになってきた。
4月9日(水)
- 晴れのち時雨。寒が戻りかなり冷え込む。
- 午前おふくろさんを市内まで送る。
- 多忙は怠惰の証拠とは、つまり、その通りの状況。
- 夜は府会議員のKサンの演説会へ付き合いで行く。
4月8日(火)
- 雨。午後過ぎから大雨になる。午後、地震あり。
- お昼に組合へ80周年記念誌の原稿渡し。
- 組合へ行く前に中信へよって上水道の準備金の照合をする。夕方、担当者がお見えになり、当方の資料間違いないとのことで、一安心。
- 朝、変なメールが入っている。題は「最終通告」といったもので、内容はアダルトサイト使用料の振り込みが未だない、あんたの滞っている料金はいくらで、ここへ振り込まなければ、しかるべく手続きを取る、といったもの。連絡先ならびにメール自体へ返信することはシステム上できないようになっているみたい。小生、アダルトサイトを見ることはまず?ないので、どういうものなのか。宛先の@マーク以下が微妙に違うので、bekkoameへ連絡してみた。bekkoameの親切なお兄さんがおっしゃるには「最近、その手の詐欺めいたメールが増えているみたいです。請求が払えない金額でもないみたいで、お振り込みなさる方もいらっしゃるようです。基本的には無視されたらいいと思いますが、あんまり頻繁に届くようでしたら警察へ連絡されたよろしいかと思います。」とのこと。ふーん。ということでみなさん、気をつけましょう。
4月7日(月)
- 晴れ。快晴。朝から用事で出かけると川端沿いのサクラは満開。
- Ulead VideoStudio7J 、手に入れる。お宮に上がるとなんでも貯水タンクの掃除をしていただいたみたいで恐縮する。
- 何か最近誰とも話していないというか、すべて上の空の感じ。お客さんを送るぐらいしか息抜きがないが、貴船口へお送りがあったので送って帰ってくる途中でりこサンを引きそうになる。こわぁー。
- ところで夕方同様な作業をしていると、道中、子供連れの家族がお父さんは赤ちゃんを抱いて先行し、お母さんはたぶんぐずっているともクンくらいの子供と立ち止まっている。気になったので小生トラックであったが声をかけ、送ってあげる。鞍馬から山を越えられたらしい。これにはオマケがあり、どうも話しぶりが障害者のような気がした・・・。楽しい休日になりましたか?
4月6日(日)
- 晴れ。少々風強し。花冷えの気配。選挙が始まったみたい。
- 今日はさすがに人通り多く、お昼は久しぶりに少しバタバタする。
- 桐を久しぶりにいらう。すっかり忘れている。絞り込みにかなり戸惑う。最終いらついてくる。時間が欲しい。腰痛も気になるがあっという間に1日がすんでしまうのだ。だが、データーはとりあえず作っておくもの。どんなものでもデーターがあればなんとかなる。んなことを思うのであった。けっこうツライ毎日が続いているが致し方ない。
- 夜は自治会の役員会であったが予想に反してすんなり終わる。
4月5日(土)
- 昨夜からけっこうな雨。朝から終日小雨。
- 消防午前8時、鞍馬小学校集合とおもい、でかけると誰もいない。偶然、消防団員のK士クンに出会ったので、どこでやっているのか聞いてみると午後8時集合の間違いであった。情けないことである。夜は消防訓練といっても新入団員さんの訓練なので、暇をもてあまし学校に置いてあった竹馬をやってみると少々腰に来る。慣れないことをするべきではない。ところで消防署のFサンによれば、適マーク担当で小生がどうもあわなかったHサンがこの春の移動でいなくなったらしい。少々気持ちが和やかに?なるのであった・・・。
- 夜は少し気の張るお客様のため、家人サン頑張る。
- 報道によると無気味なSARSは性感染症(クラミジア)と関係があるらしい。CNNのサイトを見ていたら載っている。
- 終日帳簿とにらめっこ。なかなか思うようにはかどらない。
4月4日(金)
- 曇りのち午後から雨。
- 午前中に名古屋へ用事で出かける。神社のYクンに名古屋高速の道順を聞いていったが少々迷った。帰宅、午後6時。
- 水道工事が我が家の前なのですることがいっぱいがあるが、そのおかげで夜眠れないので賀茂へ帰る。
- まったくイヤハヤ、そんなことをしている場合ではないのだが、現在、「戦前の思考」と「民主と愛国」を持ち歩いている。それにしても「民主と愛国」は愉快な?書物である。思わずほほえんだりしてしまう。戦後50年か、60年か、よくわからないが、結構な時間であるということだ。
文脈は全然違うのだが、柄谷の「わたしは悲観論者ではない。認識することのみが希望であるというオプティミスト云々」にえらく励まされるのであった・・・。
4月3日(木)
- 晴れ。
- 朝一番でアポがあり出かける。サクラの季節はいまいましい。
- ともクン、年長さんへ昇級?で制服を着てでかける。いやがるかと思いきや、元気に登園したらしい。
4月2日(水)
- 曇り時々時雨。
- そろそろ上水道の工事が始まる。
- 小生、毎月二日、異空間に遭遇する。いわばサクラの季節はいまいましいのだ。Tサンという人の遠い目線を思い浮かべるんである・・・。
- 私家版携帯端末考よりザウルスデーターベースソフト、PortaBaseがバージョンアップによりメニュー表示が日本語になったとのことで、バージョンアップ。何せサイトが英語なので何のことかわからず苦労する。よくわからずzipファイルが1.5版にしか見あたらなかったので、とりあえずそれをインストールしたがアイコン表示が変わったくらいしか変化が確認できなかったので、どういうわけかわからず、ままよと1.6版のipkファイルを再度落としてインストールしたところ、何故かメニュー表示が日本語になった。ん?しかし、これでPortaBase自体は非常にわかりやすくなったというか、初めてどういうもんか、わかったというところ。
4月1日(火)
- 曇り
- Tサンという人はサクラの季節が嫌いだという。サクラは高校入試での浪人、東京は明治大学での挫折。みな、象徴する季節だとのたまう。
サクラの季節がいまいましいというのはよくわかる感慨でもあるなぁ。なんかいい話を聞いたような気がするなぁ。小生も春になればTサンのような視線をいつまでも手放さないでおこうと思うのであった・・・
|