5月31日(土)
- 曇り時々雨。台風の影響はほぼなし。
- 昨夜は神輿上げであったが、死にそうになった。Tダッピーが手伝いに来てくれて神輿の掃除ぐらいしか小生お役に立てず神輿上げまで、まぁ、少し飲みましょうと軽くビールを飲んだのが悪かったのかも知れない。とりあえずなんとか神輿をあげたのだが、途端に気分が悪くなり、吐き気はするわ、心臓は波打ってくるわ、ここ(神社)を早急に立ち去らねばならないと思ったんである。帰ろうと思い、本殿の階段を下りたところで足がもつれ、倒れた。これは立ち上がられない。誰も助けに来てくれない。どうなるか、とにかくじっとしているより手がない。お家は遠い。しばらくして立ち上がり、コルセットを取り、腹をゆるめ、ズボンまでおろし、階段を降りた。お宮の階段をこうまでいまいましく思ったのは初めてであった。速攻でトイレに行くと少々やっと落ち着いた。トイレというところは安息の地である。それからしばらくそのままでいて落ち着いてから足洗に顔を出す。ある人に寄ればそれは血圧が上がっているのだ、ということらしい。明日のお祭りが格別思いやられるのである。
- becky、バージョンアップする。
- 貴船便り更新。そういえばyahooから登録済みのメールを頂戴したが、そのせいかわからんが、アクセスがいやにのびてきた。予約の方はのびない。うーむ。
5月29日(木)
- 晴れ。なかなか店のページを作ってからこちらへ気が回らず。
- 奥宮掃除。
- 帰ってから祭り寿司配り。
- 昨日、お隣のKさんからKBSの市会中継をみよ、なるご指示をいただいたがいま国会予算委員会真っ最中で、これはやっぱこっちの方がおもしろいんである。で、思うんだが、りそなの公的資金注入。わたしゃ、やみくもに土地さえあれば融資をした銀行の方がえらいと思える。外的要因としては金融の自由化等、いろいろ銀行を圧迫してたんだろうけれど、土地には名前はないんである。東京都の新銀行は何が新しいんだろう。たとえば単純に地方銀行と都市銀行を較べるわけにもいけないんだろうが、バブルに乗り遅れたK銀行など、京都の土地柄を考慮しなければよくわからない自体だ。胸くそ悪い。
- 胸くそ悪いといえば、夕方、サギがカラスに追いかけられて悲しい悲鳴を出していた。けっこう恐ろしい光景であった。思わずカラスに向かって大声を出したがなぁーんも役に立たず。サギは大丈夫であろうか。なぁーんも役に立たない大声が多すぎるんである。
5月22日(木)
- 晴れ。本日よりN造園、川床作業。
- 大阪の児童殺傷事件で死刑求刑。まぁ、それ以外にないところ。ところで少々驚いたのがこの小学校の校長先生が、言葉は別にして当然なる、コメントをされておった。うーん。きょうびの教師は報復は当然なる教え方をするんでしょうか?長い教師人生、殺された生徒も殺した生徒も教え子であることは当然考えられる。この校長先生も被害者なる人への配慮からか。その場所は教育者の場所ではないんではないかい?いずれにしてもこれまた病的なコメントである。
- 貴船便り更新。
5月21日(水)
- 快晴。
- 朝から街道のガードレール掃除。これは申し訳ないが、やめておいた方がいいと思い、おそるおそる水運びのみに徹する。途中、消防副団長の指示で査閲の器具庫点検へ向けお掃除に回る。
- すんでから愛宕さんのお札配りにバイクで出かける。30件ばかり。帰宅は5時前になる。疲れる。
5月20日(火)
- 曇り時々強雨。
- 腰も身体も体調悪く、査閲もでずじまい。
- 昨日はR組合連合会80周年記念式典。けっこう盛り上がる。料理担当のNさんと久々に会い、最終、Nさんかなり危うくなりかけていたが、奥様ご同伴につき引っ張られるようにお帰りになりました。
- これも昨日、久方ぶりに田舎の大恩人、Kさんに連絡を取り、史談ふくちやまのバックナンバーを手配していただく。なんでも虎杖をめぐって鞍馬小学校は研究課題とされているらしい。それで思い出したのだが、荒木良雄さんなる国文学者。虎杖をめぐって著書があり、その幻の著書をY先生が荒木良雄の書誌作成の一環として捜されていたことを突然思い出したわけ。お電話するとKさんはお元気そうで、すぐさま送ってやるとのこと。ありがたし。
- 本日はS旅館組合総会。保健所の方の講演で、小生、法定伝染病なるものが旧法になっていることを知る。今では感染症云々の法令になっているらしい。我が小学生時代、赤痢が大流行し学年閉鎖とかあった。隔離された友達に同じ文面で名前だけ変えて出した記憶あり。これはたぶん高度成長と見合うものでしょう。
- 新型ザウルスが発表された。なんと起動のもっちゃり感がほぼ解消された由。はっきりいってこのもっちゃり感は最大の欠点である。これが解消されたとなるとやはり欲しい・・・。が、ザウルスばっか買ってらんない!ここはLinuxザウルス、SL-C750、SL-C760の概要のおっしゃるとおり、ぜがひでもSL-C700でもアップデートを!
5月14日(水)
- 曇りのち雨。
- K銀行へ行った帰りに葵書房で木田元の晶文社からでている自伝めいた本を立ち読み。この立ち読みというのがいささか悲しい。が、読み出すとこれがおもしろい。それにしても創元社のハイデガー全集を覚えてる限りでは「文化的な貧困?云々」(突然字句を忘れたが・・・)といった痛烈な批判をされておった・・・。痛ましい。が、けっこう爽快な叙述でもあった・・・。うーむ。
- そのハイデガー全集の新刊を大垣書店によって取ってくる。吉本の「近代の詩歌」が目立っていたのでついでに購入。これはホントに静かな静か叙述になっております。久しぶりに心落ち着きます。
- 帰りに散髪をする。
5月13日(火)
- 曇りのち晴れ。
- 予定どおり愛宕さんへ登る。本年は一人で行く。10時過ぎに水尾について、少し体操をし10時20分くらいから登り始める。途中、ワラビが目立ってあったので少し摘みながらのんびりと行く。んなことで休憩は水尾別れで一回のみ。とりあえず登り切ってから事を済まそうと本殿まで上がってしまう。しかし、天気は良くなっていたので外でのんびりとちゃあちゃんさんのお弁当を食べるということにはならなかった。暗い休憩場所で、すこしもったいない。お札をもらい、ご祈祷をしてもらい、すぐさま下山。下山は少々つらかった。着替えの肌着は用意していたが、これはダメであります。上着一式用意する必要があります。んなことで下山、2時30分頃。疲れた。
- 帰ってから散髪をしようと賀茂へ回ったが、散髪屋さんは連休であった。
- 帰ってから貴船便り更新。
5月9日(金)
- 晴れ。けっこう寒い。
- 昨日、消防の査閲訓練にでむいたところ、すでにお茶会時に腰の気配が悪かったのだが、一訓練済んだあと調子が悪かったので、本日、朝から牽引に行く。なんか身体がけだるい。
- 午後から昨日の件でMKタクシーさんが謝りにお見えになる。菓子折はかえす。
- 貴船便り更新。
5月8日(木)
- 午前中、嵐?午後より曇り。
- 朝から大徳寺は瑞方院?でお茶会。なんせよくよく考えると小生がお茶会とは、はっきりいってどうしようないことであります。ということで午前8時にMKタクシーを手配していたのだが、待てど暮らせどさっぱりやってこない。この天気ではさもありなん。が、さもありなんなどと悠長なことはいってらんない。こちらはなんせお茶会なんである。いまからこのくだりは思い出すだけでもいまいましい。結論から申し上げると9時過ぎまでMKとやり取りしていた小生は、最終、ちゃあちゃんさんに連絡を取り送ってもらったのであった。お茶会自体は懇切丁寧に初心者を配慮してくださり、楽しいものでありました。一服しに外へ出てみると大徳寺にはちゃんと大きな駐車場があったんである。車で来れば良かった・・・。ところで大徳寺内を散歩していると境内を走っているタクシーが停車し中から顔見知りのKタクシーさんが声を掛けてくださる。「どうしはった?」「・・・ちょっとお茶会でして・・・」うーん、ちょっとこれはいいんではないか。なぜか、さりげなく、そこはかとなく、なんかもういつもの自分と違うような気になったりしてしまうんであった・・・。
- しかし、最終疲れた。
5月7日(水)
- 午前中雨、のち曇り時々雨。
- 本日はお店を休業し、虎杖摘み。かなり大量に成果あり。午後から消防立入検査。
- ゲストブックのエラーは要するにWebAreanaのCGIディレクトリにhtmlファイル、ならびにgifファイル等はおけないことに原因があった。画像ファイルに関してはわかっていたが、htmlまではわかっていなかった。まったくいまいましい。
- ちょうど、上記で頭がこんがらがっているところへ、組合より電話あり。80周年記念式典の席次の記名をしろとのこと。少々頭に来る。しかもプリンスホテルの書式を埋めろとのこと。んなめんどうなことをやってらんないし、何故そのような書式に乗っ取る必要があるのか、席名と名前がわかればいいはずだ。直接、プリンスホテルへ連絡を入れ、確認し、こちらで作っている書式を埋め組合へ送る。まったくおふざけないでよ。
- 夜は消防査閲訓練。1回目の訓練が終わってからどうも腰の調子が良くないのでお暇させていただく。
5月6日(火)
- 晴れのち曇り。昼過ぎまでは晴天であったが午後からなにやらイヤな雲行き。豊岡では30度を超えたらしい。
- K男クンと虎杖を取りに行く。疲れた。帰ってくると山椒7キロ来る。うーむ。
- それにしてもHP二つ管理はホトホト疲れる。貴船便りがいささか佳境の更新。んなことばっか、やってらんない。
5月5日(月)
- 晴れ。
- 昨日、J会長より電話があり、Kさんち一家がお庭で焼き鳥パーティーをされるのでこいとのこと。参加者がたくさんで楽しい夜になる。祭りの後の気分でKさんとF三と3人でボォーとしていたらTクンがのこのこやってきて、午前3時。疲れる。
- 本日は連休の最終日で例年、暇になるのだがお昼は予想に反して少しバタバタする。この連休で足は痛いし、腰も痛い。先が思いやられる。
- 店のページは一段落だが、気になっていた掲示板をゲストブックに変える。ところが過去ログ機能にサーバーエラーがでる。これは現状、原因がわからない。過去ログ機能を無効にしておくことも出来るのだが、すこしこのままで原因を探りたい。
- 貴船便りを始めているのだが、これは完璧にこのページと同様になってくるので少々めんどくさい。しかし、貴船便りには貴船に関することしか述べない、というテーマで少しやっていこうと思う。さすがにこちらは少々気を遣う。うーん。
5月3日(土)
- 連休初日。暑いくらいの晴天。おかげで昼はバタバタする。
- 店のページも一段落。掲示板をゲストブックに変えた方がいいような気もしたが、これからどんなことになるかわからないし、そういう場合、逆意見を取り入れるためにもやっぱ掲示板の方が自由度がある。ということでそのままで行く。あとひとつ、メールマガジンの発行をしようか、しまいか、である。やろうと思えば出来ないことはないような気もするが、はたしてお店的に効果があるか、どうか。うーむ。まぁ、webページに訪れた人が登録してくれるはずだから、我が店に興味がない人はおのずと登録しない。それがいいことなのか、かはどうもよくわからん。が、やってみてなんぼ?なんである。まぐまぐしか、思いあたらんのでみてみたがこれまた登録に作成する必要がある。うーん。テキストエディタの選択も難しい。うーん。ただいま思案中。
- アップルから新しいiPodが発表されている。かなり期待したが連続再生は8時間だ。8時間じゃねぇ。どういう旅のお供なんだ?
5月2日(金)
- 晴れ。今日も結局、川床はせず。
- りこさん、中耳炎の気配らしく、本日も休校。
- M会のお祝い事、本日、TクンとHクンに頼み終了。
- 午後からF会。行く途中、電車の中で上の大店のご主人と出会う。修学院で降りて、歩いていく。若ご主人にページサイズに関してご助言をいただいたので御礼を申し述べる。
5月1日(木)
- 晴れ。寒い。
- 今日は川床開きという感じで、朝からはりきってみたものの、りこサンが熱を出し学校をお休みし急遽ちゃあちゃんさんがこれなくなり、お店に残るは新入りのMさんだけになったので、いちいち教えてらんないので、少々むかつきモードになりながら、川床開き明日に延期を宣言したのであった。
- 月次集計を済ましてからHP作成を続ける。本日は館内見取図に取りかかる。これはやっぱ少々無理がありました。ところで館内見取図をA4に縮小コピーし、取り込んだのだが、PhotoShopでテキストのカラーがまったくいうことを聞かなくなったのであった。これにはホトホトまいりました。つぶれてしまったのではないか、かなり不安になる。が、これはスキャンするときに白黒モード?で取り込んだことに原因があったみたい。たぶん色情報が限定されてしまうんでしょう。気づくのにかなり暇がかかる。しかし、なんですな、ホント偉大なるPhotoShopです。こういった処理はもうFireworksなんぞのでるまくではない。もし画像が出来ればスライスで各部屋画像が出るようにしたいとは思う。そんときはまぁFireworksでしょう。とりあえずこれでだいたいの部分は落ち着いた。モットーはとりあえずすべて包み隠さず情報をアップせよ、これにつきる。ユーザーはPCだけをたよりに我が店と対話する。なにひとつ、別の説明を要しない。すべてを予約フォームへ。できたかぁ?
- HP二つ面倒見るのはどうにも大変です。
- ところでふと振り返ると我が生涯でこれだけ働いた?四月はありません・・・。
|