ある日のりこちゃんとともくん

断酒亭日乗6月

2004年 1月 2月 3月 4月 5月

2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
99年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

google yahoo

6月24日(木)

  • 晴れのち曇り。
  • 電気屋のNくんとトユを見てからウチの瓦はダメなんである。なんで電気屋のNクンが瓦とトユかは、少々複雑ではあるが、たまたまNTTの光ファイバーの工事の時にトラックからノキノキとのびる足?を見て、これはトユ掃除に使えると思い、電気屋のNクンにしゃべっていたところ、今度使うときがあれば持ってきますということになり、すぐさまそういう機会があり、二人で昇ったところ、トユどころか、瓦が恐ろしいことになっていることを発見した次第。これは考えるだけでゾッとすることである。これは水道加入金ごときの金額ではないのだ。どうしよう?が、今回やって来てくれた瓦屋さんが、ご夫婦ナンであるが、これがなんともいいんである。奥様はキレイな人ナンであるが、ご主人同様高い屋根の上を鳶職のように歩き回り、二人ともまだ若いのに、もうそれはこれがあるまじき正しい日本の職人さんなのだ、といった雰囲気のご夫婦ナンである。今日はこの間し残した棟を直しに来てくれたのだが、思わず、おたくら夫婦、かっこいいねぇ、と声をかけてしまった。もうお金もクソもない、もうこの二人のいうことなら、身も心も預けたい気分になって、なんだか、一日気持ちが高ぶってしまったのであった。なんか、久々に心底かっこいいに浸った気がするんである。うーん。
  • 店のメールから何故か送信できなくなっていて、この間、U先生に確かめてみたところ、ディスクウィングよりstmp認証変更の通知メールが来ていたらしい。知らなんだ。で、変更をやり始めるとパスワードがわからなかったので、初期設定を本日聞く。変更する。いままでbekkoame経由でやっていたので、やっと面倒なことから解放される。

6月23日(水)

  • 晴れ時々曇り。午前中雨がぱらぱら。
  • いよいよ最後であった福岡の鯉も出荷停止措置になる。もう鯉は使えない。うーむ。
  • 昨夜、大垣書店に寄ったついでに石川文洋「日本縦断徒歩の旅」購入。確かにおもしろいが、こういう事が成り立つのは歩いてうちに帰らなくていいからである。それはめどうくさいからであるが、しかし、やっぱ達成感のレベルが違うところでもある。俺も金があればやってみたい。1日、20キロ。まぁ、賀茂から貴船までの約4倍。できるんじゃないのか。やっぱ15キロかな。
  • 糸井重里、ほぼ日「おもしろ魂」がおもしろい。
  • 久しぶりにレンタル屋へよってCDをブームを探していたら、「ふ」のところにない。で、ブームというのはザ・ブームというのらしい。なんと「さ」のところにあったのであった。うーむ。ついでにマイリトルラバーの新譜と平原綾香のアルバムを借りてくる。小生この間、NHKで偶然、平原綾香がジュピターを全フレーズ歌っているのを聴いた。初めて聴いたときも、この全曲歌ったのを聴いたときも、よくもまぁ、歌っているというのが感想である。これはたぶん矢野顕子でも歌えないというのが小生の感想である。

6月22日(火)

  • 台風一過。快晴。朝から床几をつける。
  • ネット予約の功罪あり。10%OFFもいよいよ考えモンである。
  • 店のアクセスログをみているとUSミリタリーなるモンまである。どうなってるんだ?またおかしいことに貴船便りのアクセスが毎日300ほどある。これまたどうなっているんだ?これはcgiに問題があるのかもしれんが、どこか、2チャンネルあたりで揶揄されているのではないか?恐ろしい。うーむ。

6月17日(火)

  • 晴れ。少し蒸し暑い。
  • 昼過ぎ、M会役員会、途中、出張所へ寄る。帰りに組合へよる。
  • で、行く途中、カレーうどんの清水の近くを走ったので思わず立ち寄る。ここのカレーとじうどんにケリをつけねばならなかったのだ。が、別段、どうってことなし。ここのカレーうどんのどこが美味しいのか、小生にはさっぱりわからん。
  • それにしても三菱はどうなるのか。思うに今ランエボは買いなんじゃないか。今強気の三菱の営業はたぶんいないだろうし。それにしても人生の最後というものがあるのなら、やっぱソアラの白かなぁ。これ、お年寄りがご夫婦で走っているのを見るとたまらなくいいんである。MG8?も負けているような気がする。

6月13日(日)

  • 晴れ。風強し。
  • 久しぶりに賀茂で寝る。このあいだ、Yさんちを訪ねたときに水炊きを美味しそうにされていたので、夕方、用意一式準備し、夜は水炊き。で、少々出来上がり、話題になったのが、ハムの肉。生ハムが食べたかったのでそういう話題になったのだが、小生、ハムが豚肉であるとは知らなかった。そんなことは誰でもが知っているということになり、おいっこやK男クンちの子供たちに確認の電話を入れ、家人のヒンシュクを買う。確かに電話に出たものは皆知っていた。そうですか、牛のハムという物はないんですな。しかし、そんなことをどこで習うのか。うーむ。

6月12日(土)

  • 曇り。台風はさして影響なし。朝から床几をつける。
  • 驚いたことに今頃、「虎杖の系譜」を送っていただきたい旨のメールを頂戴する。これはすぐさまお送りしたのだが、その人がおっしゃるには虎杖は丹と関係があるそうで虎杖の家紋なるものもあるらしい。が、この丹と関係があるというのがよくわからんところ。これは名詞なのか、それとも漢字としての丹なのか。丹とは何か。で、白川静の常用字解は見るだけは見た。丹は井戸と関係があるらしい。色としては赤。もちろん貴船神社は丹生社ともずぅーと昔は関係があるに決まっている。ご祭神自体が一緒なのだ。虎杖の系譜よりはうーんと有益なご指摘のような気もする。うーむ。
  • そのうちあるとは思っていたが予約の件で一件ミスル。雨を想定すると出来ないのに受けてしまっていたらしい。どんなご批判も甘んじるので受けられない旨伝えた。が、よくよく考えるとこんなことでさっそく躓くのもバカらしいため、冷静に部屋割を考え、なんとか受ける体制を考え、こちらから再度連絡。なんとかご理解をいただく。よくよく疲れる。
  • 「家族という暴力」「定本柄谷(ネーションと美学)」「狭山事件」bk1で購入。「狭山事件」は鎌田慧が書いた物で別段おもしろいこともなんともない。まぁ、事件とは関係がないが、石川さんが著名な?死刑囚と一緒であったためそこらの述懐がおもしろいといえばおもしろい。しかし、当初からそうであったがひさしぶりに振り返れば日共はこの事件の発生当時は輝いていたと思うんである。輝かしい孤立であったんである。うーむ。ここらあたり小熊英二でも分析してみろ!
  • で、芹沢俊介「家族という暴力」をペラペラ見ていると、のっけから神戸の少年と長崎の少年(屋上から突き落とした事件)から始まる。小生も人の子の親となってしまって、さすがこのような文章を読み進む気が起きない。親とは何か?けだるい。いたましい。

6月7日(月)

  • 晴れ時々雨、くもり。非常に不安定。
  • 京都市の上水道、担当者より連絡あり。なんでも給水開始後は加入金の分割支払いは出来ないらしい。そんなお金はないので、申請辞退の旨伝える。すぐさまうちの水道屋から連絡があり。京都市から連絡があり、申請書を取り下げるようとのこと。先の旨、話し、ご迷惑をおかけした旨わびる。
  • シマンティックへ連絡を入れる。カスタマーセンターなるところへ連絡を入れたらしく、サポートは別になるとのこと。サポートの電話番号を教える前にお客様のサポート期限を確かめさせていただきますとのこと。頭に来ることに小生のサポートは期限切れとのこと。箸にも棒にもならんとはこのことである。まったくざけた野郎であった。で、これはもうトレンドマイクロへ乗り換えんと思ったが、もう一度シマンテッィクのwebページを見ていると以下のような記述があった。
    LiveUpdate の実行後、コンピュータの動作が不安定になる

    Situation
    Norton Internet Security/Norton Personal Firewall がインストールされたコンピュータで 2004 年 5 月 12 日以降に LiveUpdate を実行したところ、インターネットに接続できなくなったりコンピュータが再起動したりなど、コンピュータの動作が不安定になった。

    Solution
    このような現象が発生した場合、以下の手順で Norton Internet Security/Norton Personal Firewall をアンインストールしてから再インストールし、LiveUpdate を実行して Symantec Redirector と SymEvent 以外の更新版を適用してください。

    この現象について新しい情報が確認され次第、この文書を更新します。

    この「2004年5月12日以降」のライブアップデイトが怪しいんではないか。 で、指示通りやってみる。これで接続の問題は解消される。が、ノートンを一から設定する必要がある。問題はLANであるが、考えるだけでもうっとうしいので本日はやめ。しかし、よくよく考えるとこのページは旧バージョンの対象者であり、たぶん誰も2年間のサポート期限が切れているのではないか。じゃ、誰がこれを見つけたんだろうか。そこらあたり、ちゃんと説明しろ!ざけんなよ!
  • iPodパーフェクトガイド 2004(アスキームック)、来る。

6月6日(日)

  • 雨のち時々曇り。梅雨入り。
  • どうもネット接続の調子が悪い。ブロードバンドスピードテストで8Mbpsぐらいになっている。で、試しにノートンを無効にしてみると以前のように30Mbpsぐらいでる。おまけにノートンのライブアップデイトも機能しない。機能しないというか、シマンティックにアクセスできないみたい。で、これまたノートンを無効にしてみると問題なくアクセスできる。なんかと競合しているのか。原因として思い当たるとなればiTunesのバージョンアップぐらいしかない。それ以外何か新しいことをしたことは最近ないはずだ。うーむ。少し調べてみるとこの手の話はよくあるみたい。しかし、小生の場合はいままで体感は別にして快適だったのだ。しかもライブアップが出来ない症状は小生が見てみた限り報告はない。明日、シマンティックへ連絡入れてみよう。

6月5日(土)

  • 晴れ。なんか、今週はバタバタしどうしであった。忙しいとバタバタは若干違うんである。ホトホト疲れる。うーむ。
  • しかし、それにしてもである、川は異常にキレイだ。EM菌の勝利である。小生の川の場合、まず1日、川掃除を怠れば、何とも無惨な有様になる。2日怠れば、3日からは「川床」などといって川へ案内できるものではない。それがどういうことだ?まず今週は川掃除をしていない。だが川はきらめいている。よどみ部分はきたない面もあるが、以前と比べればずいぶんましである。現状考えられる原因としては上のお店がまったく稼働していないか、本年より始まっている、EM菌(の効果)しか考えられない。前段はあり得ないから残すはEM菌のみである。問題はどうしてか川の水温が上がると見られる6月後半からどうなるか、だ。うーむ。それにしても、イヤハヤ。
  • ところで佐世保で起こった事件。なんとも。この小さな(たぶん)女の子を強く抱きしめてあげたい気分だ。せつないのう。
  • iPodパーフェクトガイド 2004(アスキームック)、bk1で注文。